おミソちゃん
人気ブログランキング
トーヤノ・ガータです
昨日は久しぶりに一日中お日様が出てました。雲はそれなりに出ていたのでSunnyではないですが、それにしても気持ちよかったです。傘なしで鳥を見ることができました(あはは)。ただ、暑かった、、昼過ぎは頭痛がするほど暑かったです。で、トーヤノは水禽フィーバー中、ミコアイサが二桁、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、ヨシガモ、それにアメリカヒドリ(Breeding male)がはいってまして見応えありました。そこらへんの写真はまた今度にまわして、、
ウグイスに混じってミソっ子たちの声が聞こえまくっています。
おミソちゃん
溝っこ(小川/ミソ)でサザう(歌う)のでミソサザイ
味噌色だからでもクソミソに小さいからでもない(笑)
そんなミソサザイ
こちらはマーッシュレン(否トーヤノ)
ヌマにいるのでヌマサザイ、
ではなくてヌマミソサザイという名前
ツッコミを入れたくなります。(トーヤノでは見られません)
ていうか、随分前に和名を調べたときにはヌマミソサザイと書かれていたのに、今、一応チェックしてみようと調べてみるとハシナガヌマミソサザイになっている。名前を変えるのはやめてほしい、、。無駄に細かすぎる亜種に分かれて行くのも嫌やけど(あははは)。
ツグミの季節ですな。
このモデルさんみたいなツグミを撮っていたら、6羽ほどのツグミの小隊がわーっと来て、わーっと移動していきました。その中に1羽だけナウマンが入っていました。ハチジョウツグミもFOSですねぇ。飛ぶと柔らかなオレンジでとても可愛いです。
無心に翼のお手入れをする牛頭モズ子
寒くて羽を膨らましているから、という言い訳ができない程度の気温だった。要するに寒くないのにモッフリしていたと。これは身ぃですな。
熟女の魅力です by牛頭モズ子
ま、そゆことで(あはは)
オオバンがイモのようなものを取り合いながら食っていた。
書きながら文字が、オバハンがイモを取り合っていた、、と見えてしまう。
これもまた熟女の魅力か、、(ちがうってば)
紅葉も終盤です
ラクウショウのタネがたわわ
ちょっとアレですよねぇ、、
遊星からの物体X的な(あははは)
トーヤノにはラクウショウだけでなくメタセコイヤもたくさん植えられていまして、あんまし意識したことがなかったんですが、メタセコイヤは絶滅危惧 (EN)種ですねぇ。戦後に中国で発見されるまで絶滅したと思われていたそうです。ていうか、今でも絶滅した化石でみられるメタセコイヤと現存するメタセコイヤは違う種やという説もあるらしいんですが。ややこしい地域は調査すればまだまだ新種とかもありそうですよねぇ。
新種を発見するとか、絶滅したと思われていたのを発見するとか、そういうのたまりませんよねぇ。
"A Birder's Guide to Everything"(ア・バーダーズ・ガイド・ツー・エヴリシング)という映画で、主人公のバーダーの少年がラブラドールダック(カササギガモ)らしき鳥を見て、実際に探す旅に出るという話ですが。映画の中でも語られるように、なんせ絶滅した種を発見するのはものすんごいビッグなことですんで、目の色も変わろうもんですな。ケン・カウフマン監修でカメオで本人も出てきます♪おすすめ映画です。
あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング