水辺あたりに出没中
人気ブログランキング
台風、ここらへんは余波だけで直撃したわけでもなんでもなく、普段から強風地帯なのでお隣の壁板が飛んできたぐらいでした。もちろん私の用事は全てキャンセルになりましたんで、暇だったので内科へ行ってインフルエンザの予防接種をしてきました。今年は9月からすでに感染者がでているようです。内科クリニックもガラガラにすいていて予約しようとしたらいつでもオッケー状態、待合に人がゼロで快適でした。
ま、リスクの高いグループなんで早め早めに自衛します。
コヨシキリ、台風前にドカっと
残念なことに、現実の自分の脳みその中の自分像に乖離が見られる。
普通にフラットなところを歩いていてけつまづいたりします。
ううう、
朝からヒョーコへ
セグロセキレイのピラミッド飾り
この日です
今年はどうか鳥インフルエンザが流行りませんように(祈願)
今年は人間のインフルエンザも9月からすでに感染者が出ているみたいなのでびびってます。
早朝、日の出ぐらいにバンバン出撃していきます。
歩道橋から見ていると、結構多くの群れが近所の田んぼに降りてました(見えてますし)
ハクチョウでも歩いていける距離です(ぎゃはは)
コハクチョウ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、
アオサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、ゴイサギ、トビ、オオタカ、時々ハヤブサなんかは探さなくてもいいレベルです。これからもっと各種類ポピュレーション増大、さらに増えるほどにめずらしいのがシレっとまじってたりするようになります。なんというか、ヒョーコの楽しさはガリンペイロ的な楽しさ。探せ、探すんだぁああ。
鳥に特化していない観光客の方々はどうみてもマガモのメスにしか見えないような茶色い地味なダックたちよりも、ハクチョウを見ないとおさまらないようです。が、ちゃんと正社員のコハクチョウもいるので昼過ぎに来ても6羽ほどは間近で見られます。
結構トレイルでうろちょろしている
裏の田んぼへいって、コハクチョウたちをチェック
やっぱり一番乗りして一番いい近所のいい餌のある田んぼにおる家族はちょっと大柄な家族に思える。
そのまま田んぼを流していくと
大団体のオオヒシクイ
なんか落ち着きなく飛び回って居ました。
1週間ほどすればそれなりに飛ばなくなっていきます。
到着すぐってどの鳥もピリピリしてるわな。落ち着くまでそっと近づかないように優しく見守ります〜〜。
やっぱり水禽は楽しいねぇ〜〜。わくわく
あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング