白い空、白い鳥
ヌスクです。
ミコアイサ当たり年だそうです。
ガタ2年目の私ですが、それでも去年よりも格段に多いとは思います。明らかにカンムリカイツブリよりも多いです。
小高い丘にのぼって、潟を見渡します。
やたらと猛禽が飛んでますが(笑)ビビリ飛びをするのはまずコガモです。
そして、良く食われているのもコガモです。食われる確率が高いから良く飛ぶのか、良く飛ぶから食われるのか、、。他の猛禽はともかく、ハヤブサは飛んでくれたほうが狩りやすいようです。
ハジロカイツブリの団体が見えました。
ぐるーりと眺めてみて数が少ないのは
トモエガモ1、カワアイサ2ぐらいかなぁ、、。
この景色大好きです。
風が強くて雲が恐ろしい勢いで流されるので、たまに晴れ間が見えたりします。
ほんま一瞬。
ダイサギとコウノトリとアオサギが並んでました。
見るとついつい、これが見納めかも、、と思い撮ってしまいます。
が、しかし、ずっと居ます(あははははは)。
通りがかりについついチェックしてしまうんですが、見ているのが私独りという事が増えてきたような気がします。が、たまーーーーに見た事がないナンバーの車のデカイ大砲の人も見に来たりしているのを見かけると、やっぱりスターやなぁ、、と思いますねぇ。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング
スポンサーサイト