トヤーノラグーン・ウイークエンド
鳥屋野潟です
トモエガモもまたエイトマン族やな、、。
なんもうモッサりした天気が続いておりますが、
それでも先だっての気持ちよく晴れた日曜日
鳥屋野潟鐘木で探鳥会がありました。
合同だったこともあり69人!!なんせ鳥だけでなく、虫から植物まで網羅したコアなマニアが多数いらっしゃいまして、もう図鑑もグルグルサーチも必要ございません(笑)即時解決(あははは)。普段あまりお会いすることがない地区の人達もたくさんでいろんなお話も聞けてものすごく楽しかったです。
Deerさん娘が凄い!行く末がウルトラ楽しみな鳥少女です。
スタートはコハクチョウが朝出勤するところでハフーンハフーンと青空をバックに美しい飛び立ちを眺めながら、4班に分かれたものの、出発直後にはミングル(爆)。このゆるさがたまらない。
ちょうど鳥見庵に居る時にチュウヒが近くを飛んで大盛り上がりし、橋の上で潟面を眺めているときにミコアイサーズがグルーミングを始めたりして子供達にもウケました♪よかった。
最後の鳥合わせの最中にウソ団体がフライオーバーしまして(笑)花をそえました♪
約800メートル区間で出現鳥種は48種類
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、チュウヒ、クイナ、オオバン、セグロカモメ、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、コガラ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、アトリ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コガモかわいい、、
おもしろい事に鐘木側にたまっているダックと女池で屯しているダックの系統がビミョゥにちゃうんです。鐘木側からみるとマガモがものすごく多いし、カルガモも多いが、女池側にはオナガガモがものすごく多い。
女池に移動しまして、
なんといっても女池はトラフズクです。
この黄色やじるしがズクーズ、この木1本だけで6羽居ます。
もちろん他の木にもぽちぽちと居るので結構うじゃうじゃ感ありです。
オジロビタキも2羽
なんだかんだと女池と鐘木合わせて55種類ほど
まだ一度も鳥屋野潟を歩いて一周まわったことがないんですが(きっとやらないとおもうけど、笑)、一周したらもうすこしゲインしそうです。健康な若者にやってみてもらいたいです、そして結果だけ教えてほしい(あははは)。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング