虹が出れば思い出す〜
昨日の午後に自宅付近でイカルの声がきこえてきて、かれこれ40分ほど楽しませてもらいました。いやほんま、ガタでもけっこうな中心街なんですが興奮度の高い鳥がちらほらと訪れてくれて嬉しいです。今朝もメジロとシジュウカラが騒いでいましたが、今まさにモズがやってきて鳴きちゃがしているので小鳥は隠れ、柄子の旦那だけが窓から見える枝で大激怒しています。
さて、
梅雨もさして無く、夏は良い天気だったのでスッカリ忘れポンチでした。
毎日虹を見るようになって思い出す、ガタの秋ー冬は雨。
多雨ですτ
まー、雨が降るのなんのって
稲刈りが終わった途端に毎日毎日やたらめったら雨
とはいえ、所謂関西の梅雨のような一日中雨降ってるってわけでもなくて、一日中晴れている日が無い(少ない)ってだけなんですが。降ったり止んだり、もしくは降っている所が在ったり降ってないところがあったり。なんせドーンと遮蔽物が少なめの土地なので、パッと見渡すと2、3カ所で雨が降っている場所が見えてたりするわけで、、で、風の方向とかでその雨が自分の方に向かって来てるかどうかがわかるってもんで(とほほ)。
福島潟界隈を徘徊しております。
ガタ島では降ってなかったんですが、豊栄付近で土砂降り、
ビュー福島潟が見えてきたときにちょうど雨脚がユルくなって、虹が出ました。
うっすら二重になってますが、この瞬間、私の右後方にも二重虹がでてたんで4つ同時虹。
あたり田んぼばっかりなんで、両端の金貨埋まってるとこらへんも(爆)ちゃんと見えたんで、計8つの金貨ツボが!!アイルリッシュもまっつぁお。
竜巻でもできそうなヤな雲やな、、と見ていたら、
オオヒシクイが飛んでった。もー、どえらいぎょーさんオオヒシクイいてます。
オオヒシクイとコハクチョウがマジョリティですねぇ。
で、比べて少ないのがオオハクチョウとマガン、今年はまだカリガネは見ていません。シジュウカラガンは昨日ちらと見ましたが、、。
雨とものすんごい雨雲と霧?で山脈が一番手前しか見えてなかったが、
風がふきだしたんでキレてきましたが、、やっぱりなんも見えん。
ちなみに今年のガタ初冠雪は10月30日、例年よりも15日遅かったそうです。
地球温暖化か、、。
土饅頭にノスリが、、
あっちこっちにこうした盛り土がみられます。墓ではないし、塚でもない。
あ、めっちゃこっち見てるし、、(笑)
オオヒシクイたちもガタ到着して日が経ってきたので、かなりリラックスしているようです。
到着した時よりも明らかに太ってきているし(あはははは)。それに半反距離ぐらいまで近寄っても逃げなくなってきました。
田んぼの畦道はかなりの人気スポット、、、
ていうか、、なんかに似ている、、
なんかに、、σ(-公- )
ハッ
タイガビーングース改め
タンボシメジグース?(爆)
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング