鳥とお花のパラダイス鳥屋野潟
鳥屋野潟です。
珍しく南側から行こうと思った日の事です。
ガタっぺりにある水田っぽいが普通の水田ではなさそうにみえるエリアの端のほうでコチドリがいてました。
とても美しい景色でした。
桜が散って花びらが階段に降り積もっていました。
これまた美しい、、(ため息)しばし、緑の葉っぱが出だした終わりの桜の花びらがひらひらと落ちてくるのを眺めていると、
おじいさんを顎でつかう幼稚園児ぐらいの年格好の幼児が、階段の下で三輪車と自分を持ち上げて上まで行けというようなことを言うてダダをこねていました。おじいさんは、嫌だよぅ〜と強く断るわけでもなく、のらりくらりと流していました。ガタユル。
ふとみると、
黄色い桜〜〜♪
ギョイコウ(御衣黄)
あらまー、鳥屋野潟にもギョイコウがあったのねぇ。知らんかった(笑)。
わざわざ遠い別の公園にギョイコウ見に行ったのに、、ま、ええけど。
黄色、というかうす緑色の花を咲かせる桜の木です。
結構珍しい桜で、全国100カ所ほどでしか見られないとか、、
って、聞いたのでググってみたらアマゾンで苗木が売られていました(爆)、増えそうか?
花が終わりに近づくと花芯部のほうから赤く色づく。
ソメイヨシノの終わり頃に満開になります。
桜の木々を見ながら毛虫をさがしていると、
ツッツーーーツッツーーーーツッツーーーー
と、大音量でツツドリサウンドが聞こえました。木5本ほど向こうにツツドリがとまっているのを目視。FOYツツドリでした♪キビタキもうろちょろしていまして、とっても賑やか。
チューリップも満開、、
に、見えるように撮ったが、実はほとんど終わりかけっぽくてちょいとばかりみすぼらしくなっていた。
が、つつじは超満開で最盛期
それはそれは美しく咲き誇っておりました。ほぅっ
竹の子もでてきてる。
そういえば、こちらでは竹の子の種類がものすんごく多い!!お店でも4種類ぐらい見ました。もちろん一番多いのが一般的な孟宗竹の竹の子ですが。八百屋の店先で大鍋をだして灰汁抜き煮しているのも見ます。いい景色です。
ウロコアシナガグモがユスリカをとっつかまえたところに遭遇!!
グミっぽい葉っぱの上に居るウロコアシナガグモの美しさったらないですね〜♪
モズ
ド逆光の電線にとまっていた。
妙にアイドルブロマイドみたいになったので気に入った(笑)。モズて、頭がでかくてとっても可愛いが、足が弱くて猛禽になれないだけで隠れ猛禽という感じ、二重スパイというか、なんちゅうか、蚊も殺せないようなナヨナヨ系アイドルが実は裏番だった、、というような感じか(どんなんやねん)。なんにせよ、見た目は非常に可愛らしいですが、自分と同じサイズの小鳥もぶち殺して食います。なめたらいかんぜよ!てな雰囲気やねぇ。ぐふっ。
川縁の薮でキジオスがまったりしていた。
キジだらけです。
美しいものをたのくさんみて、心が満腹になりました♪
幸せ。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング