魔法生物学者ニューヨークへ行く
魔法系も非常に好んで鑑賞します。
Fantastic Beasts and Where to Find Them(ファンタスティック・ビースツ・アンド・ウェアー・ツー・ファインド・ゼム/幻の動物とその生息地)放題『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅)相変わらず日本語はカウントアンカウントがごっちゃになります(笑)。ハリポタシリーズ後半から続投、デヴィッド・イェーツ監督ハリポタシリーズスピンオフ作品。主役のmagizoologistで魔法省職員のウィザートヌート・スキャマンダーにエディ・レッドメイン、かなり変人の役が似合ってしまいますねぇ、若手ではピカイチで上手いです。それと、MACUSAアウラーのパーシバル・グレイブス(コリン・ファレル)、ゲラート・グリンデルバルト(ジョニー・デップ)その他かなり豪華キャストです。ファンタスティックビースツのヴィランはグリンデバルト、デイリープロフェット記者リタ・スキーターによると”Most Dangerouds Dark WIzards of All time"史上最悪極悪のダークウィザードといわれているグリンデバルト、デスリーホロウででてきましたねぇ(ヤンググリンデバルトはジェイミー・キャンベル・バウワー)、それとマーク三角に串刺し丸がはいったデスリーホロウシンボルを思い出した人も多い筈。ともかく、魔法生物は出て来ますが、やっぱり話の筋をひっぱるのは人間と魔法使いです。イギリスの魔法界とアメリカの魔法界はかなり違う政治をしているのがおもしろい。細かい設定がローリングがかなり映画にからんでるだけあってツボってます。英語のマグルは米語ではNo-Maj(ノーマジ)と呼ばれていまして、ノーマジのコワルスキー氏が非常にええ味で、コワルスキー(ポーリッシュ系の名前にコロコロ体型で見るからに美味いペイストリーをつくりそう)のアンダードッグストーリーが魔法話を食ってしまった感すらあります(笑)。ダサイオッサンが超美女をゲットする話ってほんまファンタジーですねぇ、ラストシーンが秀逸でコワルスキー(ダン・フォグラー)を見る為だけにDVD買います、私(笑)。とても後味の良いダークファンタジーでした。
My philosophy is if you worry, you suffer twice.
スキャマンダーがハッフルパフ(灰色x黄色)のスカーフをしていたのでやっぱりハッフルパフやったんですねぇ。シーカーか?と聞かれて”チェイサー”だと答えてたが、これはクゥディッチのポジション答えてどうすんねんってツッコミいれてしまいそうになりました(笑)。ネタバレとも言えますがグリンデバルトの変装だというヒントポイントは多数ありすぎるのでさして最後で変装が解かれても驚くことはなかろうかと思います。グリンデバルトのマークのペンダントを持っている、ダンブルドアが目をかけていたのを知っている(グリンデバルトとダンブルドアは親しかった、ダンブルドアの恋人説すらある)、ダークアーツを使って移動している(デスイーターと同じ魔法エフェクト)、ワンドなしで素手で魔法を無効化できる強さ(ダンブルドアやボルデモートと同じレベル)、ちゅうことで、こまかいところを言い出すとうんざりするほどでてきますんで、この辺で(笑)。あ、テリーギリアムの”The Imaginarium of Doctor Parnassus”でデップとファレルは同一人物を演ってますねぇ、同一人物2回目(笑)いっときギリアム狂った時期がありましたが、また全部観たいです(笑)。そういえば、アズカバンでMarauder's Map上にヌート・スキャマンダーの名前がでてきますねぇ(あはははは)。また映画全部見直して、本も全部読み返したくなりました♪冬の夜長にええかもねぇ。
おまけのご近所探訪、新発見
おはようマート
カンバラヘイヤで古墳をみてまわってたりしていて、おはようマートというコンビニが目について寄ってみた。すると、栄養ドリンクの什器でお線香や蠟燭など墓参りグッズが冷えていた(ぎゃははははは)。これはショッキング。
ちなみに揚げ物は美味しかったし、柿もやすかった。
ROSA ローザ地下街
フルマチ三越のデパ地下で買いもんしてて偶然見つけました。
こんなところにこんな地下街があるとは、、どのガイドブックにも乗っていなかった(と思う)。うちからめちゃめちゃ近所にも関わらず、1年以上も知らなかったとは、、、。こうして文明は失われていくのねぇ、、ガタンコールワット遺跡とでも名付けたい。目についた階段から地上に上がってみると、どうやら普通に西堀の歩道に出てくる。そしてこの出入口にはなんの説明も宣伝もない、なんの出入り口かもわからないとは、、。はっきりいってウルトラ不案内、商売やる気ゼロというか、、これがガタ流なのか、押しはまったくない。こちらに長らく住んでいる人ならよく知っているのかもしれないが、旅行者や新参者は偶然以外に知る手はないので、もしかしたら知らない人お断りなのか?なんとなく柳田國男『遠野物語』のマヨヒガの話を思い出させる。なので、数日後にもう一回行ってみたらちゃんと存在していました(笑、そりゃそうだ)。全貌はまだ不明ですが、どうやらグルグルマップ上でみると116号線x西堀通、三越近辺がピンク色の”地下”マークになってまして地下駐だと思っていた部分が地下商店街だったようです(あはは)。今度ゆっくり全店舗確認してみようと思っています(探検探検)。
選挙用品専門店
選挙用品だけでやってけるんだろうか、、
余所事ながら妙に心配になるお店だ。
鯉うま煮と鯉もつ煮
かなり上級者用の見た目で手がでず、、でも食ってみたい、、でもなぁ、、
と、毎回スーパーで睨むだけ睨んで手がでない一品(笑)。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング
おまけのおまけ
引っ越し1年以上過ぎまして、まさかのホームシック疑惑

たまにどーーーしてもサブウェイが食いたくなります。
が、フットロングで注文すると、え?と聞き返されます(爆)。
チーズが割り増し料金というのが許せない(あはははは)。チーズ入れてトーストしてもらったら6インチで500円近くなってしまうがな、6インチのBLTで500円とか許せん。ファイブダラーフットロングが恋しい(涙)。ていうかだれもフットロング食わんのか?ベルペッパーやなくて和ピーマンなのでちょっとナニな濃い味、いつも省いてもらおうと思うのに見ると入れてもらってしまう(笑)。ハニーマスタードがデジョンな高級品なのでもういっちょ安っぽい(甘くない)ほうが好みかなぁ、、。マヨネーズも濃すぎるし、バナナペッパーも欲しいなぁ(あははは)。パンもちょっと硬くてゴワゴワなのでヘナヘナしてほしい。とか文句いいながらも食ってます(爆)。




サングリアヨーグルト
美味しいサングリアも飲みたいねぇ、サングリアドリンクちゅうのがあったので買ってみたらやっぱり不味かったんで、試しにヨーグルトに入れてみたらうまかったです。普段は’ナタデココとかアロエとかも入れてくってます。
そのナタデココが、山形の和歌山(あはははは)
多分、和歌山さん(姓)が創始者とか?
このタグを見た瞬間、”和歌山産”に見えたが、パッケージが蔵王やもん。ミョーな組み合わせだ。
ナタデココは普通のナタデココ。
そのナタデココの傍になんとサワークリーム発見!!!!!!
サワークリームがなくて寂しかったんですが、これで食えると思いきや。
100mlで228円てありーひんやろ、高過ぎて買う気がびたいち起こらない。半パイントぐらいで100円以下でないとなぁ、、。白飯にシレントロ混ぜて、サルサとサワークリームたっぷりかけて食いたい、、。
さらにチン飯
ブリトーボウルのレトルトパック発見!!しかもムギっ
美味しいよぉ、ムギムギ
で、このブリトーボウルに千切りレタスとシレントロ入れて、サワークリームかけてくったら美味かろうと思うんだが、普通にお店で美味しいランチ食える値段を遥かに越えるのでやめました。そこ贅沢するところでなし(あははは)。
ま、でもこのチンのん、結構うまかったんでまた買うと思う。ていうか、今よく写真を見たら、タコライスて書いてますねぇ。そうか、タコライスてブリトーボウルの事やったんですねぇ。味は微妙にジャパニナイズドされてますが、メキシコ料理やったんや。豆の煮たのとかアボガドを入れても美味いです。チポットレ食いたい(って、ダイエットは?!)
いやはや、うまれて初めての食い物系ホームシックなのかもしれません。とはいえ、別に深刻にシックなわけではないんですが、、むしょーーーに恋しくなる超デブ食。確かに今までずーーっと継続して”関西の食べ物”に対する渇望はかかえつづけてはいますが、そちらは諦めもありまして(諦めるのに慣れたといってもいいか)さして問題にならんのですが、ココへ来てまさかのジャンクフード渇望症とは、、。もちろん手に入る食べ物もちょこちょこあるんですが、私のツボとずれてるんですよねぇ、飽くまでも高級なモンしかなくてジャンクがない。ジャンクなもんもちょっと”お上品”にして高級化しないと日本では売れないんではなかろうか?
これは食べ物が有る無しではなくて、単にデ部拒否社会が脳に及ぼして無意識で食べる事にギルティ感を覚えている所為なのかもしれません。ちゅうて、ありえん程食うてるんですが(爆)。でもなぁ、ほんま私のサイズの洋服や靴がないってのが辛いわ。そして病院ではメタボで痩せなさいて言われるしねぇ。楽しい事も多いですが、難しい事(ぎゃははは)も多いです。特にこのガリガリ至上主義だけはどうにかしてほしい。それと、女性もののおしゃれな靴が欲しいです(なんの話やねん)。
応援クリツクころもし嬉しです↓