キクイタダキとヘルレイザー
昨日日の出前にヒョウが降り、午後1時前にもまたヒョウが降ってました。
雪はまだないです(山では10月30日に初冠雪)
鳥屋野潟です。
あいかわらずヤマシギが足下からバババと飛んで行き、
アオバトのご臨終発見に合掌
シメとアトリが増えて来ました。
それはそれは美しい紅葉です。
私、実は春生まれの春好む派なんですが、秋もほんとうにいいもんだと最近思います。
アレルギーの所為ばかりではありません。特にガタの秋は良い。
お世辞にも天気はアレなんですが(ぶっ)
ほとんどの庭園が秋を主にデザインされていると感じます。やっぱり春は田んぼや畠が忙しいのであんまりゆっくりしている暇も人足も足りなかったんかもしれないですし、それよりも雪が融けただけで花もなんにもなくても嬉しい景色なので花すらいらんかと(笑)。秋、稲刈りも終わって蔵には食料がたっぷりと積まれ、田んぼも閑ができて、さてゆっくり庭でも愛でようか、、ちゅうのがこの時期なんで必然的に秋に美しい庭造りになるんかもしれませんねぇ。所変わればってやつです。
冬も暖かくて嫌いではないですが、ほんま天気がなぁ(あはは)。
まー毎日毎日雨か雪で数ヶ月ロクロク太陽がみられんのんで、そりゃまぁ鬱も増えようちゅうもんです。
キクイタダキが時の人小鳥
ほんまに可愛いです。
キジバト
近いです、カワラバトレベルで近い(あははは)。
鳩にエサをやる人が絶えないので
その鳩狙いでオオタカだとかハヤブサが来ます。
毎日のように食われているドバト
ここにも
ドバトやコガモならまぁ、アレなんですが
シロハラだとかもよく食われていて結構ガックリ萎みます。
ぶらぶら
駐車場で頭一面ピンフェザーのハシボソガラスがおった。
ヘルレイザーみたい(あははは)。
水禽の季節は望遠鏡装備
椿のタネ
これを絞ると椿油が採れる。
地面を見てあるくのもまた楽しいのよねぇ。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング
オマケ

キジバトの糞
トグロうねうねです。
応援クリツクころもし嬉しです↓