ベニマシコを探しに来た乙女
昨日もなんやら青空がちょびっと見えているかと思えば雪がバーーーっと降って来たりと、あいかわらずのガタウェザーでした。そして、トラツグミ狙いの鳥撮さん、昨日また現れましてそしてトラツグミも現れました。よかった!!!撮れたそうで、喜んではりました。よかった。昨日はなんかちょっと気温が下がったものの鳥フィーバーでなんと59種類見ました。目玉はクイナ、ヨシガモ、オジロワシ、そしてベニマシコが4羽歩道付近まで出て来たりとか、ヤングなオオタカが近くにとまってたりとか、結構面白かったです。
さて、
女心と越後の空
めまぐるしく変わっております、、が、基本どん曇りがデフぉ
吹雪で視界が悪い朝
鳥屋野潟の水面はカモだらけです。
どんだけ雪が降ってようが、カモが私を呼んでいる、グワッグワッ
この後すぐに止んで、あっという間に雲がキレました。
あ!巫女が飛んで行く〜〜、巫女尻がかわいい(笑)。
ミコアイサ、オスはほんとものすごく派手ですが雌は地味であどない感じです。ていうか、見た目は派手ですがゴールデンアイと骨格や内部形態が非常に似通っていて雑種交配するらしい。Smewxgoldeneye
いつものようにいつもの場所で鳥を勘定していたら、潟ベリのカモがブワーーっと飛んで、ハイイロチュウヒのヤングが目の前を横切っていった。中州でちょっとフワフワしてからまた潟ベリをなぞるように飛ぶ。ガキは無駄な動きが多いです(笑)。
在所のアカゲラ夫婦にチャレンジャーのオスが2羽、オス同士でキャンキャン小競り合いをしています。アカゲラの小競り合いは50センチぐらいの距離を保ったまま追いかけっこをするので、ちょっと磁石の同極同士でぶつかり合っているようなかんじで面白いです。スティック手品みたいな動き。
アカゲラを見ていると、双眼鏡を持った若い女性が「アカゲラですか?」と話しかけてきました。其の女性、コゲラの声は聞こえるが何処にいるかわからない、というので、ソレ、すぐそこだ、そっちだこっちだと(笑)コゲラ以外の他の鳥もホレソレと指さしていると、ふと
「この公園にベニマシコが来たと聞いたんですが、私まだ見た事が無くて、見たいんです!」と言うので、ほな一緒に探してみますか、と、50メートルほど歩くと声が聞こえて来まして、
ほれ、そこに(笑)
乙女は甚く感動してくれまして(よかった、居って。笑)
私もとっても嬉しかったです。
ザ・西高東低(あはははは)
2時間ほど晴れまして、トラフズクも日なたボッコで爆睡でした。
やっぱりUV消毒やねぇ。私は脳みその中まで黴びてそうです。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング