2015年総括
ヒュージイベントがありました2015年、バタバタでした。なんどやっても引っ越しというのは苦手で面倒で疲れますが、おもろい事も多いです。有り難い事に自分のストレスツボが”環境の変化”というところにないので、環境が変わる事へのストレスは皆無。引っ越しにまつわる雑務は大嫌いですが、まだ引っ越しの黒いネコ段ボール箱がそのままうっちらかっておりまして、箱から出してないもんも沢山あっても気にしないというところが環境の変化に強い(強いというよりも気にしない?)一因なのかもしれません。喜怒哀楽その他たっぷり色々ありましたが、差し引き楽しい一年でした。
平成27年のテーマは”自律”でした。
>フィジカルとメンタル、バランスよく更に自分を律したいと思います。それと近年の更年期による自律神経失調症が悪化しているのでそこらへんもふまえて精進したい次第
そして恒例の目標は
1. 肉体的に無理をしない
2. どうでも良い事は明日に
3. ド忘れした”アレ”とか”ソレ”を無理に思い出す
てなことを書いておりました。3のド忘れについては思い出そうともしましたが、何を主に忘れるか、というのを分析しましたら、やっぱり人の名前がダントツでした。若い頃から人の顔と名前を覚えるのが得意ではなかったんですが、今年後半更に拍車がかかっているような気がします。そこらへん念頭において初めての人に会うた時は気合いを入れて覚えるようにしましたが、イマイチ効果がないようにおもいます。さらに、2度目に会ったときなどに髪型や服装が変わるともうわかりません。動物や鳥なら同じ種でもあるていど個体識別できるのになぁ、、。
私生活のほうは引っ越し後、和書読み放題、というゴージャスで禁断症状フリーの生活になりました、これが一番うれしいです。映画のほうはちょっと減りまして(公開数が圧倒的に少ないっ)、かわりに劇場に行く回数が増えました。バレエもちょこちょこ観たし♪
そして、鳥ウォッチングのほうはライフバード400こえまして、日本の鳥も半年で130を数えました。たくさんの先輩バーダーに出会って色々教えてもらって経験値が飛躍的に伸びた1年でした。
2015年鳥アルバム
2015年前半はなんといってもガル
カモメに入れ込みましたねぇ。もっと勉強したいです。
なんちゅうか、去年の今日はマイナス20度以下の屋外で鳥観てたっちゅうんが信じられんねぇ。あんな寒いところ、もう嫌やな。それにくらべて新潟の暖かいことといったら、極楽です。
そしてシロフクロウ狂想曲(笑)
今冬もまたかなりの個体が南下しているようです。
特に思い入れがあった2家族
黒助ん家
ローリングアカオ一家
今年はフレッジを観る事ができなかったのがちょっと残念ですが、元気に公園で暴れているそうです(あはは)。
コヨーテにもちょくちょく遭遇するようになりました。
このブラックドックもとうとう閉鎖となりまして、一応バーダー用のトレイルが出来るという話しではありますが、面白い場所だっただけに残念です。
そして下半期、越後で鳥見開始
なんちゅうてもトキ
佐渡はほんとうに楽しかった。
その他の鳥も初めて見た鳥が多すぎて毎日が興奮の連続でした。
今年はなんかもう満足、来年もまだまだ行きたいとこみたいもの、たくさんありまして
当分忙しい日々になりそうです。
今年は本当にお世話になりました、関係者各位様様ありがとうございました。
正月休みなし、帰省できません。みなさん元気で過ごしてください。
良いお年を!
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング