るーしすてぃっく
人気ブログランキング
数日前に越前ガニの白化個体が水揚げされて
越前松島水族館で公開されているというニュースをみました。
そういえばちょっと前に兵庫でズワイガニの白変もありましたよねぇ。
ロブスターなんかも白化、青化とかたまにでます。
それにしても
一昨年からぼちぼち、
去年からものすごい勢いで鳥類だけでなく
白化や部分白化個体が増えているように感じます。
最近で一番インパクトのあった
首輪柄に白化したキンクロハジロ
世界的にも白化だけでなく、
まっくろになった黒化や
メラニン以上で黒い部分の抜けた模様なし個体なども報告が増えていまして、
ほんとI.D.が難しい(いや、そうでなくて)
去年とか黒い部分が所々欠落して黄色に置換されていた
多分キヅタアメリカムシクイなんかも発見されて、
なんやろねぇ、てなったんですが
結局クエスチョンマーク付きとなりました。
ともかく、
アルビノと違って、白変は遺伝子異常ではないですから、
なんなんでしょうねぇ、
氷河期ってわけではあるまいに
今年に至ってはガタ大雪地域ですら茶色い冬なのに、、
UVが増えてはいるが(オゾン層はかなり修復傾向らしいが)
ウV減ってるというのは聞いてないですし。
白変個体が生き延びやすい環境になりつつある?
捕食者が減ってる?
まあ、ほかにも仮説は色々かんがえつかんこともないんですが、、
ホオジロメスJ
こんなデータも、ずーーっと未来になったら
因果関係がわかるようになるかもしれないねぇ。
タイムマシンで経過をみてみたいです。
あなたの応援がエネルギーです↓
人気ブログランキング
スポンサーサイト