狐の嫁入り屋敷
SLばんえつ物語号を見た後、津川駅から車で5分ほどのちょうど対岸にある狐の嫁入り屋敷へ
歩いても14分らしい(笑)
狐の嫁入り行列
実物の狐ぐらいのサイズでとてもかわいらしいです。よかった、立ち上がったら5メートルぐらいになる狐の石像でなくって(あははは)。
屋敷の中は休憩所、貸スペース、軽食喫茶(酒も、笑)土産物、行列の映像や行列のジオラマが見られる。
阿賀野川の川岸の高台に建てられていて景色もとても良い。
それに川まで降りて行くこともできるようなので、降りて見ることにした。
スズメバチはわんさか飛んでいたが(笑)、で降りると
ミヤマアカネがおった!!!
まっっかっかで非常に美しー!!わーい、もっそい嬉しい。
真っ赤っかの赤とんぼが見たかったのよ。全身まっかっかの赤とんぼ(アカネ)はナツアカネとミヤマアカネ、ちなみにショウジョウトンボとかもまっかっかだけど、あれはアカネではない。ベニとかハッチョウなんかもまっかっかです。赤いから赤とんぼでもなく、赤くなくても赤とんぼだったりするんですねぇ(笑)。
それに、
カケスが数羽、わーっと飛んで来て
頭の上の木ぃにたかりました。カケスを見るのは初めてだったので大興奮。
が、すぐに、わーーーっと飛んで行ってしまったので↑初遭遇はコレだけ(ぎゃははは)。
ちなみにこの1週間後に鳥屋野潟でもカケスをみたんですが、これまたもしゃもしゃの中で撮れず。残念やわ。面白い南国っぽい柄で、同じカケスでもアオカケスとは大違いやねぇ。
ちなみにこれがアオカケス
美しいですが、「ニューーースだよ」(fromロッキーチャック)という感じです。
要するに五月蝿い(笑)。
干し柿
吊るされているのも多いですが、ほとんどの渋柿は木にたわわになったままほっちらかし。
鳥も食わない。
常浪川
と、書いてあった。阿賀野川だとばっかり思っていましたが、
麒麟山の北と南に分裂していまして、南は支流に分かれているようです。
麒麟山
ここのハイキングルートもかなりすすめられたが、
暑すぎてグロッキー、また後日ということで(笑)
そう、麒麟山酒造がすぐそばにあります。地元限定の酒を買おうと、ショップに寄ったんですが休みの日でした(ぎゃはは)。
で、その後、買いそびれたその酒、
はでっぱの香 阿賀町限定
ブログ読者の方に頂きました!!もちろんその時点ではブログでなんにも言うてませんでしたし(ま、遅延ブログなので)、私が買いそびれたのもご存知無し。全くの偶然サプライ図で、かなり魂消げました(わーお)。
美味しく頂きました:) ありがとうございました♪
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング
オマケ
狐の嫁入り屋敷

阿賀の川から見た所
なかなかに気持ちの良いところです。
しかしまぁ、、結構靴を脱がんとあかんところが多くてねぇ、、
それがかなりうざい(笑)。出先で靴、脱ぎたくないですねぇ。
脱ぎにくい=脱げにくい靴を愛好しているうえに腰痛膝痛もちなので靴着脱姿勢がしんどい。そして着脱するところは座れないところが多い。椅子を置いておいてほしい(笑)。

きつね
平成7年に行き倒れたキツネだそうだ。

歌はすべて石に刻まれる@新潟

手ぬぐいが2種類あり、右側の柄にフォーリンラブしたんですが、、
右側だけ売り切れ(ちーん)
来週の木曜日にまた入荷すると思う(←かなりあやふや)と店の人が言っていた。仕方がないので左側のんを買ったが、、、次来た時に右のも買おうと思う。んで、また売り切れてたりして(笑)。
ジェネラライズする気はないですが、いままで「日本の在庫管理を見習え!」とか豪語していたんですが、うちの近所のスーパーとかイトーヨー角とか他の店でも、、かなーり在庫管理なってません。なんか売り切れてるもん多いのよねぇ。なんちゅうか、ある意味ファミリアーな感じではありますんが、いままでウソついてごめんなさいとも思う(笑)。
応援クリツクころもし嬉しです↓