ハンガーゲームス:モッキンジェイーパート2
見た映画、溜まりに溜まってきております。とりあえずつまりが解消するまでは思い入れがあるのとか存外おもろかったとか以外はすっ飛ばすことにしましょう(ルール改定、あはは)。特に再観賞映画とかDVDは後回(笑)。
それはそうと12月から新潟ユナイテッドシネマで4D開始なんやけど、席動いて水でて匂いまで出るらしい。劇場の宣伝では警察と犯人の行き詰まるシーンで屁をこいて、乗客も臭がるというのがやってますが、、、臭いのまで再現されるのなら絶対嫌やな(笑)。とにかく、4D映画に大好きなパシフィックリムがエントリーしていたので、4Dは嫌だけどパシフィックリムを映画館でもっぺん見たいなーと(笑)
さて、本編が始まる前に前作品のおさらいまとめをやってくれまして、かなり驚きました。日本的ではありますが、ちょっとtoo muchです。まさかと思うが、、スターウォーズも今までの作品のまとめがはいるのか???指輪とか確かおさらいはなかったような記憶があるが、、。
The Hunger Games: Mockingjay – Part 2(ハンガーゲームス:モッキンジェイーパート2)邦題”ハンガーゲームFINALレボリューション』、、、ダッサー(滝汗)。なんか片仮名でレボリューションとか好きやねぇ。なんじゃそりゃ、ま、このシリーズ大好きですしノーチョイスなんで見ますけどね、見ますけど、この映画にレボリューションはあかんやろ。確かに政治的な部分が多分ありますが、そこズバリな言葉を使うと生々しくてダサい。映画なんやからさぁよ。
閑話休題、フランシス・ローレンス監督作品。キャッチングファイヤーから3作(ハンガーゲームスだけゲイリー・ロス)。パート1のほうはなんちゅうてもDVDで台詞覚えるほど見ましたから(笑)。モッキンジェイ原作はかなりメンタルにしんどいんですが、比べてかなり肉体的にしんどいほうにシフトされてて全体的にハリウッド的にエンターテイメントとしてものすんごくスッキリまとまっていて、終了後感とても良しです。ま、原作のコッテリ感が好きな人にはアッサリしすぎてて物足りないかもしれません。で、フェネックの台詞で語られるようにアニューアル76thハンガーゲームスな映画になってて私は好きですねぇ。今までハンガーゲームス、キャッチングファイヤー、モッキンジェイ1と号泣しつづけたたんですが(あははは)今回最後の最後まで泣かず(目頭は熱くなっていたが)だったが、、、最後の最後のロール、あれは反則やわ。ロールであのキャットネスの歌が聞こえて来た瞬間に、ぶわーーんと涙がでました。終わったねぇ、、ハンガーゲームストリロジー。良い映画でした、やっぱりDVD買ってみまくるとは思います(笑)。
"We all have one enemy, and that's President Snow! He corrupts everyone and everything! He turns the best of us against each other... Stop killing for him! Tonight, turn your weapons to the Capitol! Turn your weapons to Snow! "
The Man from U.N.C.L.E.(ザ・マン・フロム・アンクル)邦題『コードネーム U.N.C.L.E.』。ガイリッチー監督作品、いやはや、ガイリッチー見直しました。これは来年のアーサー王も期待できるかも(笑)。UNCLE、1964年から4年ぐらい続いたテレビドラマ(スパイ系はやったんですよねぇ)、ちなみに日本でもやってたんですが題名が『0011ナポレオン・ソロ』ソロがロバート・ボーン、イリヤがデビット・マッカラム。で、リメイクの本作はスーパーマンでアゴ割れなヘンリー・カヴィル、イリヤが犬っこ王子様のアーミー・ハマー、ウィーバリーがヒュー・グラント、あ、そういえばジャレッド・ハリスがCIAサンダースで出てましたが、ガイリッチーとシャーロック繋がりですねぇ、モリアーティ教授ハマり役でした。私的にはヘンリー・カヴィルはジェームスボンドのイメージなんですが(当時22歳という若さがネックとなってオーディションで最終まで残ってたがクレイグにもってかれた)、ソロも存外いいですねぇ。ま、高級スーツにモテモテスパイが似合います。それにハマー、やっぱりいいです。ハマーは 最初はロシアン訛に違和感がありましたが、最後に筋肉ロシアンぶりが愛しくなってきました(あははははは)。ハマーはイーサン・ホークをやっても似合うと思うがどうだろう(そういえば、ソロ役にトムクルーズの名前も上がっていたが、ま、彼なら無難にこなすと思うけど私的にはちょと爺過ぎる)。とにかく、60年代のわりにレトロ館がなくておしゃれ感じなのはガイリッチーの技でしょうねぇ。11月の映画の中で一番よかったかも。ガイリッチー映画ももっぺん見直そうと思いました。
For a special agent, you're not having a very special day, are you?
ヒューグラント、出番少ないですがめちゃめちゃおいしい役だった。
チロルの秋限定 栗とカボチャ
ほんまに栗とカボチャな味です。
チョコレートとは遠い物体でしたが美味しい菓子でした。
新潟県産やすだ愛情牛乳入りクリーム使用
なんか最近、新潟の◯◯使用とかの製品がやたらめったら目につきます。地元の小さい店のものでなくて、明らかに大手工場製品的なパンとかお菓子とか。これって全国的に新潟産の食材が出回っているのか、それとも新潟近辺、甲信越とか北陸だけなのか、、、そこらへん微妙に気になっております。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング