福島潟
天気が悪かったがなんとなく福島潟へ
ていうか、なんとなくで来れるというところが贅沢(笑)
オオタカからスタートってこれまた贅沢(笑)
今まで福島潟に来て、オオタカを観なかった日はない。ていうか、ほんまにオオタカって多いねぇ、どこにいってもオオタカを見かけるような、、(あはははは)。そして特に福島潟とか瓢湖は1羽以上居る事が多い(アダルトとヤングでセット)。オオタカ以外にもトビはもちろん、ノスリ、ハイタカ、ハヤブサ、チュウヒなんかもよく見る。ハイイロチュウヒも居ったが、後できいたことに実はそんなに観られない鳥だそうです。トコロ変われば鳥変わる。冬になると大型猛禽も来るらしいので楽しみやね。
コガモだらけ、しかも猛禽ハラスメントが続くのでひっきりなしに飛びまくっている。この時期はまだメスばっかりみかけたのでコガモもオス、メス、ヤングと分かれてわたるんかねぇ。ま、ありがちやけど。
福島潟といえば虫と植物、水生植物も見ごたえアリ
福島潟の植物300種という本を観光で来た時に買っていたのが、今非常に役立っている(笑)。
ミズアオイ
アサザ
そしてあんまし人気がないオニバス(笑)
オニのつくものに可愛いものがないのは少し悲しい。
とまぁ、水生植物3種をインスタでアップしたのをこちらに直接ワンクリックで画像リンクさせられる、という機能を昨日知ったので使ってみました(ダジャレではないと言い切れない)。が、私の好きな500x500のサイズがないのが不満。htmlを書き換えたらなんかばぐったので純正のままで放置しているが、、やっぱり写真が小さくて好かんな。
クラブスパイダーというかフラワースパイダーというか、
蜘蛛図鑑の良いのが欲しい。
天気が悪くなって来たのでとっとと帰宅することにした。
天気予報で雨とでていても晴れていたり、晴れでも雨が降ったり。太陽が出ているのに土砂降りだったり(狐が嫁入りすぎる、、だから阿賀町はそういうことなのか)。新潟の人は雨降ってても気にせず傘無しで歩いていたり、合羽だったり、晴れていても長靴ポピュレーションが多かったり、夏はやたらと下駄人口が多かったり、興味深いです。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング