こすずっぽいの
さて、昨日スズとコスズ、
グレーターとレッサーの両スカウプが
ややこし萌、という話に触れましたが
ヒョーコでエイリアン満喫中のコスズガモです。
結局去年少数グループか単体でフライウェイがズレたんでしょうな。繁殖地か越冬地か中継地に同種がなかったら戻ることもないのでこのままエイリアンで一生を終えるパターンかと思われます。去年は1st yrだったので、マチュアになったらコスズハイブリが見られるかもしれません。これもまた興味津々。
さて、
専門家が見てもとてもややこしい水禽達ですが、初級編としてアダルトでちょいと見比べましょう。
スズガモ
みなとぴあ(新潟市歴史博物館)の前で撮ってきた(あはは)
写真を並べるとわかりやすい。
スカウプIDはまず最初に「頭の形、コスズ絶壁、スズデコッパチ」という呪文を頭に浮かべる(笑)、正面からみると、スズのほうは福助っぽいデコッパチです。これも寝癖(寝ではないが)とか、ほっぺたふくらましまくってたり、怪我とか羽抜けとかでビミョーなのもおるので絶対ではなくて、単なるとっかかり。コスズのほうが構造色が弱くてテカらないという傾向もなきにしもあらずだけど、これだけは実際天気によるので当てにしないほうがええと思います。だいたい水禽IDとか勘定て、遠い多いややこしいと三拍子揃ってることが多いからねぇ。
コスズガモより一回り大きいことは大きいが、幼鳥で小柄のんとか本気でややこしい。
くちばしの根元がスズのほうが厚みがある。
ま、翼を広げると、コスズガモのほうはセカンダリーだけが白くて判断材料になるんですが、これまた太陽の具合とか、個体差とか年齢で、えええええ〜〜〜って思う個体もあり(あはははは)。ほんま中途半端な1stWとかすんごく悩ましいです。
そして、
ついでにアダルトになると見間違わないんですが、1stWは魔物。さらにメス1Wとなると嫌がらせ(あははは)。勘定方のえらいさんも、悩んだら、オスについてたらIDはオスに寄せとけ!とアドバイスくれますが、もしくはややこしいのは属までにしとけと。ちゅうて、属だけやったらあとでめちゃつっこむくせに(あはは)
キンクロハジロ
これがコスズと同じぐらいのサイズ。名前の通り頭に羽角がふっさふさ
が、こやつらも頭のフサフサがなくなってしまっているのが結構おるので、そうなると絶壁頭に見えるのもいてますな、基本デコもあるので四角っぽいけど。
クビワキンクロ
アップの写真が出てこなかった(探すのめんどくさくなった、笑)
これはくちばしがほんまに違うからねぇ、間違い難いように思うかもしれませんが、
これのメスとか1stWとかが頭を翼に突っ込んで寝てたら困るんです(笑)
ともかく、水禽は一年生とメスが厄介やからねぇ。水禽と渉禽てほんま苦手やわ。
ということで、たまに写真とかひっぱりだしたり、参考書を読んだり、実際に見て記憶をリフレッシュせんとあかんと思いました。
あなたの応援がエネルギーです↓
人気ブログランキング