おじろびたき
人気ブログランキング
年初めに朝っぱらから鳥を見にいった時の事
11月中盤過ぎからゆっくり滞在していたのが、
ようやく渡っていったようです。
結局Red-breastedなのかTaigaなのかは究極的にはDNAでもしらべんと同定しきれんとは思うが、年末に来た数羽のうちの1羽はどうみてもTaigaっぽかったが、、。よその公園に飛来したオジロビタキはほぼこの個体と同じような特徴で最初はRed-breastedだと報告されていたが、そちらはTaigaと同定していた研究者もおったしなぁ、、。とはいえ、この写真の個体はRed-breastedでレビュアーの物言い無しでしたんで、それでよかろうかと思います。
2016年シーズンも幼鳥が長逗留してくれていたが、幼鳥が長逗留になる理由が知りたい。だいたいにして成鳥のほうが早よ来て早く去っていきますな。
今回も途中でマナーの悪いミルワームで餌付けしようとする鳥撮人も現れ一悶着あったようだった。事後に聞いて心が痛んだわ。それに、喫煙者も多かったようで、水場に直結している水路のクレーチングのところには吸い殻がいっぱい浮かんでたのが酷かった、、悲しくなるねぇ。可愛い鳥とか良い鳥が飛来したら、よりたくさんの人と共有して観察したいと思うんですが、そうすると鳥治安を悪くするような人間も集まってくるのが悲しい。まあ、カメラで撮るだけで、密猟に来ているわけでないというだけマシなんかもしれんが。特に餌をとるのにスキルが必要な肉食の鳥、猛禽はもちろん、ヒタキなんかも肉くいますんで、餌付けすると自分で餌を捕る能力がおちる上に、渡りの時期も逃して死亡率が跳ね上がります。スズメなどの植物を食べる留鳥に庭にコメをまいておく、というのと意味が全く違いますからねぇ。とはいえ、オジロビタキやジョウビタキは雑食タイプなので、オジロビタキ狙いで庭にマユミやムラサキシキブを植えておく、というのはオッケーです。イノコヅチとかも植えてください。鳥を近くで見たいのなら、ぜひ自分の自宅の庭に鳥が食べられる植物をたくさん植えて茂らせてほしいと思います。ほどようオープンスペースを作るのも忘れずに。どんな鳥を自宅庭に呼ぶか、という方法は研究もされてますし書籍も結構たくさん出版されています。バックヤードバード愛好家というバーダーのカテゴリーもありますし、健康上の理由でたくさん歩けないという人でも毎日楽しめる野鳥観察方法があります。そういう文献を読めば、フィーディングについてなにが良くてなにが悪いとされているか(今現在)というのを理解してもらえるかと思います。話がずれまくりました、ま、色々心痛めた、という話です。
新潟駅にて昼飯を食う。
モスの限定メニュー、とびきりハンバーグ
見た目が非常に笑える(あははは)。
玉ねぎ抜いてもらうの忘れた、、(滝汗)
パンも大きくしてほしい。久しぶりにビーフパテを食べたが、やっぱり牛肉の匂いが薄くて、ちょっと寂しい。つなぎが多すぎるんかも。ていうか、最近気がついたんやけど、日本のビーフパテて、ハンバーグのタネっぽい。ていうか、ハンバーグやん!!昔からこんなんやったっけ???全く記憶ないわ。ハンバーガーのビーフパテて、ギュウミンチを丸く固めるだけやで、型押ししたやつ。そらまぁ、自分のエクスペクトしている食感とか味違うから違和感ありまくってたのか。というのに気づいた(気づくの遅いっ)。ともかく、やっぱりチキン照り焼きが一番やな。
そんで、工事現場の前を通ったら、こんな看板があった。
めちゃ見てもうたがな。
一汁三菜の日、、そんなんあったんや、、。他の日もおもろいけど(笑)。コーヒーで一汁、パンとビーフパテと芋で三菜?ちゃうか?(笑)
あなたの応援がエネルギーです↓
人気ブログランキング