ゴマシオガラス
人気ブログランキング
ごま塩のハシボソガラスを見ました。
もっそい嬉しかった。日本語では白毛と黒毛が混じったのを”ごま塩頭”なんて言いますが、英語だとSalt-and-pepper、塩胡椒頭となります。どっちにしても、白は塩ちゅうことやけどね。
で、なんで白いかというと、ペンキがかかっているわけでもなく、
所謂Partial leucistic(パーシャル・ルーシスティック)というやつですね。
Leucism(ルーシズム)とAlbinism(アルビニズム)は違うもので、ルーシズムは色素の減少で白化しているもの。まだ解明はされていないが、紀州犬やシロクマなんかが選択的に白くなっているルーシスティック種という説が主流やねぇ。で、アルビニズムのほうはメラニン関係の遺伝子に欠損があって色素が欠落して白化しているので、根本的に意味が違う。
結構カメラフレンドリーな個体で
じわじわと近寄ってくれました。じっくり眺め愛でられました。
超個人的な意見ですが、ハシブトよりもハシボソのほうが美形だと感じます。
ハシブトはあれはあれでCoolだとは思いますが、、。
葦原、
オオヨシキリの親たちが
せっせと餌を集めています。
かなり必死
オオヨシキリのフレジリング
凶悪に腹ペコです。
こうして大人しく座っていると、幼羽がぴよぴよしていて可愛らしいですが、
餌を持った親がもどってくると
ワーーーっと兄弟たちが集まってきて熾烈な争奪戦となる。
そして、ギャーギャーうるさい。
強いもん勝ちなんじゃ〜〜
オオヨシキリはハゴロモガラスに似た巣を作りますねぇ。結構好きなタイプの巣です。
考えてみれば、卵もよく似た感じですし、
これもまた収斂進化か
あなたの応援がエネルギーです↓
人気ブログランキング
スポンサーサイト