発酵大醸し祭
人気ブログランキング
H26C, L13, RH58%, S3m/s, 1019hPa, Sunny and hot.
朝っぱらから暑いです。昨日はとても良い日でした。ガタ市内でHorornis borealis (旧Cettia canturians borealis)を観ることがができました、ライファー♪大興奮でした。
さて、
沼垂(ぬったり)の発酵・大醸し祭りに行ってきました。
まずは今代司さんへ
3月の末に直売店のほうの工事が終了してグランドオープンしています。
靴を脱がなくてよくなったのでものすごく快適(私は出先で靴脱ぐのが苦手)
この祭りの2日間だけの限定”大醸し祭り酒”や、大吟醸純米大吟醸などが入った福袋、量り売りなど面白い趣向がもりだくさん。もちろん限定酒は抜かりなく入手。吟醸メロンパンもゲット。隣の広場では
鏡開きが行われて樽酒がふるまわれました。
ちょうど鏡開きの時に見てたんですが、ごっつい人垣で撮った写真は何をやってるんかわからんことに(あはははは)。お酒の振る舞いもなんかもうわやくちゃになってまして、離れてみるだけにしときました。
次は峰村醸造さんへ
ハッピを着た人もちらほらみかけました。
沼垂、、引っ越してすぐの頃は地図でみる”沼垂”と、地元の人の話に出てくる”ヌッタリ”が同じ場所だとはわからずに長いこと混乱していました(あははは)。
普段見られない味噌蔵の中に入れます。めちゃうれしい。
入るとなり味噌のすごい匂いがしますが、人がものすごく多いのでいろんな人間の出す匂いがディストラクティブです。ま、ええんやけどねぇ。こういう場所だと香水の匂いをつけた人が極悪悪臭に感じます。
この2時間待ちの長蛇の列は何かといいますと
第二回世界味噌盛選手権
参加料は500円で普通のスーパーで売ってる味噌カップのサイズぐらいのプラカップにしゃもじで30秒間味噌を盛ります。
持った味噌はすべてもらえます。盛ってみたいとは思いましたが、味噌が要らん、、。出てくるおばさま方が顔を紅潮させて口々に「4キロいかなかった〜〜」と悔しそうに、しかし興奮しておしゃべりしているのが聞こえます。手には半透明の袋にどっさり入った味噌。しかし、なんで4キロ?と思っていたら、
4キロ以上盛ると認定バッグがもらえるそうです。
なんというか、、自慢できる、、のか?
ちなみに平均約3キロ盛るそうで、去年の優勝者は5.7キロ盛ったそうです。5700グラムというと、売ってるプラカップ味噌が大抵750gぐらいやから、7.6個か。フォーエバーに味噌やな。もちろんこちらの峰村醸造(マルナカというブランド)でもプラカップの味噌はありまして、680円〜。となるとみなさん味噌イーターの方が2時間まって盛る意味もわからいでもないですねぇ。まぁ、そんなん抜きにしても詰め放題とか盛放題とか食べ放題とか血ぃ沸きますし。
ともかく、ショップのほうで120g入りのおかず味噌を1袋購入。酒の肴にします。
駐車場ではお店がたくさん出てまして、沼垂ビールだとか味噌たい焼きだとか色々と地元グルメが出店していました。
んで、沼ねこ焼き。弥彦のパンダ焼きに近いもっちりした皮ですが、パンダよりはフワフワ感もあります。アンの種類が多いので悩んだが、、今代司酒粕こしあん、笹団子、チョコクリームをチョイス。なんでチョコクリーム?というと、
チョコだけはわんこ焼きなんですわ。しかも白犬、いっとかんとあかんわな。
購入特典でぬったりポストカードと沼ねこクリアファイルをもらいました。
今代司酒粕こしあんだけ、その場でチンしてもらって食べました。
上品な酒香となんとも言えない酒粕味とあんこが絶妙のバランス、うまうま。
大醸し祭り、とても楽しかったです。
応援ポチとても嬉しいです↓
人気ブログランキングへ
つづきにおまけあり

イマヨツカサの日本酒ブティック
とても綺麗でおしゃれなショップになってます。
しかしまぁ、日本のカタカナ外国語ってフランス語含有率高いわな。

入手したのはこの酒

今代司の商品だけでなく、酒に合うガタの珍味が並ぶ
酒器や雑貨などもええ感じ

吟醸メロンパン
特にこのクッキーカバーのところが吟醸香漂うサクフワでパン部分ももっちり系
この祭りの2日間限定販売だそうです。

吟醸プリンもある。
酒粕も蔵元で買える大吟醸の酒粕って普通の酒粕とは本当に味が違うんですわ。

こっそり展示される峰村味噌の材料

1回500円の漬物ガチャ
このガチャくじは今代司さんのところでもやってましたが、常設なので酒造見学の時は是非チャレンジしてみてください。

味噌蔵の中に射的が、、
いつも思うけど、ガタって射的好きよねぇ。

大賑わい
応援ポチとても嬉しいです↓
人気ブログランキングへ