Posted by
jube on
2

人気ブログランキング
昨日はパーっと青空が出る瞬間と
真っ白けっけの曇り空
雪も断続的に降っていました。
白山神社の太宰府天満宮から拝受した梅が
ええ感じに咲き出しているので
てっくら見に行きました。

ええ感じ〜〜
ほどよい咲加減
個人的に開花と蕾の数の比率が
3:7ぐらいが好き
雷公さんの白梅のほうはまだまだなんですが

梅林のほうの白梅は1本だけ
ええ感じで咲いてます。
鳥居と狛犬がええ感じに入るのはこの木なんですよねぇ
まあ、この時期毎日風景が変わるので
毎日みても飽きないですよねぇ
お参りした後は
商店街の本屋で深夜食堂の新刊を買って
ヨーカドゥーで食糧確保した

同じ日のほんの数十分違いとは思えない灰色空
これが、ザ・ガタウェザー
帰りは粉雪舞いまくり
空の色と烏優先させたので、
雪はあんまし見えへんけどな

まあ、そんな感じで
春はええね、
寒くても暑くても
風が強くても、花粉がとんでも
暑すぎても
やっぱり、春はええね。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング
今朝、けっこうな寝坊をして
800ごろにゴミ出しに行ったら、
雪うっすら積もってて魂消ました。
すっかり初夏気分じゃったが(あははは)
油断したらあかんわ
夜中寒かったんやねぇ。
昨日はまあそこそこに暖かかった
外は風が目をかゆくするが、ええ日。
ガルさんとウォーキング
楽しかった。
めちゃ歩いた、、
帰宅してから
久しぶりに万歩計みてみたら
なんと9530歩歩いてた!!
腰が痛い(笑)

縄文造形研究会編著『縄文図像学Ⅱ』
コスパが半端ない。2580円、やっす!
情報量が多く、読み応えもあってとても面白い。
だいぶんと前に井戸尻考古館に行った時に販売されていた書籍。夜にホテルの部屋でむさぼり読んだのを覚えている。そういえば、この時の宿がブxクOフの隣でつい行って買い散らかして、晩飯時間を削って買った本をコンビニパン食べながら読んだような、、。なにやっとんねん。とても面白く、内容も充実している。正誤良し悪しや細かいツッコミは置いといて、読み物としてとてもエンジョイできる。図像学に興味がない人にも分かりやすい内容。ただ、編集や図や写真の配置がしんどいので、集中力がリクワイヤされるとは思う。

ミニチュア土偶と土器
これもガチャです。ほんっとーに素晴らしい。
300円の至福
国宝でないのも混じってますが
2Dの画像だけでなく、小さくても立体像で
手で触れることにとても意味があると思う。
ちなみに縮尺率はバラバラです。
土偶って実物は存外大きく、重厚感があります。
そして、こちらも超お気に入り

土器と土偶ポーチ 全8種類
布地もチャック(笑、ジッパー)もしっかりしていて、
とても使いやすいです。
土器や土偶の形によって、
チャックの長さや位置に違いがあるので、
用途はそれに合わせる。
ちなみに裏面は

名称や出土年、
収蔵されている場所などのデータが書かれていて
とても良い。これは壺なガチャだった。
どちらも数年前に回したものです。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
8

人気ブログランキング
昨日はめちゃめちゃ良い天気でしたな
しかし、うすらさむかった。
夜中は雪ふってた模様。
それよりなにより、週間予報みたら
月曜日(3月1日)が18度予報で、
次の日にガクッと急転直下で火曜は雪なんやって。
(ほんまかいっ)
なんかゆるせないっ!
先日鳥屋野潟を歩いた時に、
写真を撮るのをわすれたが、
ムギちゃんという、ものすんごいなつっこい
黒柴ちゃんに会いました。
で、その時に、そういえば、
うちに木彫り作家造形の
ガチャミニチュア黒柴が居たなぁ、、って
作家の名前が思い出せない、、って
モヤモヤ、、、結局帰宅するまで思い出せず。
答え見ました(チートな、、)
これこれ

めちゃくちゃ可愛い
彫刻家はしもとみおさんの造形
すばらしいです。
猫の彫刻と犬の彫刻
犬の彫刻は、白柴が欲しくて回しましたが、
黒柴の成犬と仔犬が当たりました。残念だった。
ま、こういう感じで欲しいものが出ないことも多々あります。
深追いはしない。
猫の彫刻もめちゃめちゃよかったです。

肉球がサイコー(;´Д`)ハァハァ
質感もプラスチックっぽくなくて、
すばらしい造形と塗り
500円ガチャなんですが、
これは500円では安いぐらいだと思います。
でも、、
白犬欲しかったな、、
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング
昨日は地方気象台が雪消え見通しを発表したので
テレビもネトも地方ニュースでたくさん報道されてました。
ただ、ニュースでは、
最深積雪は最大で平年の2倍、雪消えも遅い
とか、今朝のN●Kでも
平年日の5〜15日遅くなるでしょう、という報道。
私、
雪消えの平年日?ていうんですか、
平均雪消え日(去年は積もらんかったしな)が何時かわからん。
何日なんやろうか?とニュースをちゃんと見ましたが、
雪消え報道中に平均日も雪消え日も言及されることはなかった。
どのチャンネルでも同じく、
平年より●日遅い、というだけ。
いー、平年の雪消え日って何月何日なん?!(笑)
もしくは、雪消え日は何月何日なん???
ネットで調べてみました。
まず、新聞を各社読んでいくと、やっぱり書いてない。
(もちろん、地方気象台のサイトを見ればええんだが、
それより、報道の具合を知りたい)
ブラウズしまくったが、
かろうじて”上越タウン情報”だけが
気象台の雪解け見通しの
雪解け日地図だけをクロッピングして掲載していた。

気象台発表pdfの地図のところだけな
さすが雪深い地方で他所からのスキー客も多い場所だけに
一番まし(主観)?
ということで、地方気象台の公式発表ページ

新潟地方気象台
これやねんな、知りたかった情報は
多分、ガタ県民にとっては常識というか
雪解け平年日とか誰もが経験値とかで知ってる情報で
報道するだけ無駄かと思ってるのかもしれないが、
5日遅いとか早いとか言うんはいいが、
何を基準に遅いか早いか報道してもらわんと
さっぱりわからん!
どの地方でもこう言う傾向があるかとはおもうが、
地元民の常識ってストレンジャーには全くわからんことが多いので
せめて報道ぐらいは、ちゃんとクライテリアを言及してほしい。
いちいちめっちゃ調べなあかんし、
ものによっては、まったくネト上に浮かばんことも多い。
(ネト環境ない人とかお手上げやん)
5年前よりは随分改善はしたが、、
なんせ情報伝達下手というか、宣伝下手というか、、
推さんよね、、色々と。もったいないことですな。
とまあ、色々と考えさせられましたが、
市内の中心部、新潟島付近はというと
既に雪はないです。
除雪して積んでるものはまだ黒く汚い状態で
山のように残っていますが、
自然に積もって放置してあったものは、
よっぽどの日陰とかはちょい残ってますが、
誤差程度(笑)
まあ、来月いっぱい雪は降ったりするので、
うすら積もったりはするかもしれんが、
邪魔にはならんだろうと思う(ほーぷふりー)
ま、ともかく
昨日は薄寒かったんですが、
天気はよかったです
(時折天気雪はみられましたが)
図書館に返却本急ぎ本があったので
またもや図書館へ
ついでに、図書館裏でまたもやトモエガモを数える
昨日はお昼過ぎで1000強
ヘリングが1羽入ってて、めちゃ綺麗だった。
アメコもええ場所でおって見放題でした
寒くもないし、暑くもないし
雪も漕がんでええって
幸せやねぇ。
スーパーによって、ポテチとか
イカの耳とか買うて、
ついでに帰る途中でセブンに寄って
ビックリマン(ワンピ)ちょっとだけ入手
なんか、超叩き売り棚に
レゴのヘドウィグが転がってたので救出(笑)
ガチャより安いてどうよ、それ

地元の醤油味の
だし香るポテトチップスbyコイケヤ
めちゃ美味しかったです。
最近、
ちょいちょいコイケヤも食べるようになったんですが
コイケヤ、昔に比べて格段に美味しくなってる気がする

みうらじゅん『ムカエマの世界』
安定の面白さ。ムカっとくる絵馬のコレクション(笑)カバーがボロな所為か、激安箱に投入されていた。タイトルのムカエマより、第2章の”コレ、限界デス!”と第3章の”そんなオレのフォト・ライフ”のほうが面白い。みうらアンテナの方向性と感度のすばらしさを感じる(笑)。可笑しくて、すこし哀しい。王道のコメディ感覚。
日々の生活や旅先などで、なんじゃこりゃ、とツッコむことがあるが、それを集めてみたくなる。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング
今朝は大粒の雪がふわふわと舞ってます。
車や家屋の屋根は真っ白ですが、
アスファルトは濡れ濡れした感じ
路肩にがんばって生え出した草やら
花壇には真っ白に雪が積もってます。
道路の真ん中に1枚だけ落ちた
青い落ち葉(何の葉ぁかはわからんが)に
雪がへばりついて、
物質による表面温度の違いだとか
接している面積とかなんだろうけどねぇ
面白い彩色された状態になるので、
見応えがありますな。
まあ、”うっすら”と積もった雪なので
優しい気持ちになれるんだろうが(あははは)
昨日は自宅軟禁
午前中、天気も良くて
窓を開け放っていた(目は痒くなる)
が、
突然ひんやりした風が吹き始めたかと思うと
雪が降り出しまして
慌てて窓しめました。
風邪ひくちゅうねん。
一昨日はめっちゃ暑かったです。
なんかいっぱい飛んでて鼻が痒いのこえて
痛い、、
午前中、鳥屋野潟図書館へいった話
トモエガモがわんさかと入ってると連絡があり
Sakiちゃんとカモのカウント
ひっさしぶりにSakiちゃんに会えて
めちゃ嬉しかった。
今年はトモエ当たり年で
今月9日ごろから佐潟などで数千単位で飛来
後続が続々と増えて
とうとう鳥屋野潟でもわんさかと見られるようになってきました。
印旛沼もえらいこときてるらしいですし
日本海側太平洋側どっちも大量に移動してるみたいですねぇ。
去年の繁殖がよかったのと、
あとは、また某国でXX演習とかしてるんでしょうかねぇ。
越冬地域で火力はやめてほしいですよねぇ。
しらんけど
ともかく、
途中で、ハヤブサ(アダルト)
ノスリ2、チュウヒ2が引っ掻き回しだして
えぐかったです。

本隊は潟中央付近に帯状にまとまってるんで
画的に映えないので、手前の混じってる奴らで(笑)
逆光で波立ってるんで、
飛んでる方が数えやすいねんな
飛ぶとそんなに種がまじらんし、
混ざっててもわかりやすいし(比較的)

残念ながら、
トモエは半分ぐらい抜け
カウント終了時にat least 500超ぐらい
早朝は3桁入ってたようです。
まあ、夜間にシャッフルしたり
寒鮒漁やらなんやらで昼間もシャッフル
近隣の潟で増減はありだが、
数日間はトモエの飛翔群を見るチャンスかと思います。
今年の鳥屋野潟はオナガガモがものすごく多く5桁
コガモ少なめながら、
アメコもとても近いところで見られました。
あとは、ヒドリ、アメヒ、ホオジロ、オカヨシ
ほかにもなんやかんやとおったんだが、
まあええわ。昨日はカモ日でした。楽しかった。

こいつもめっちゃ邪魔してくれました(笑)
もーー、
オナガガモがヒューヒュー警戒鳴きしだすと
私も泣きそう(あははは)
とはいえ、一番大騒ぎになるのはハヤブサなんですけどねぇ。
後半は風がひどくて目がいたくなってきたので
早めに切り上げました。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
2

人気ブログランキング
昨日はめちゃ暖かかったですねぇ。
ていうか、暑かった。
鳥屋野潟でSちゃんとカモ勘定して楽しかった。
それはまたこれから写真みるので
明日にでもアプします。
ぬくかったけど、風も強くて
なんかめっちゃ埃っぽかったです
目が痛い。
カモの帰りに本屋に寄って、
ガチャも回して帰ってきました。
ええガチャじゃった、、、。
またcollectionカテで紹介するとして
ぶくおXひゃくえん本

益田ミリ『沢村さん家のこんな毎日』
平均年齢60歳の家族と愛犬篇
ミリ本は読んだことないのを見つけると買いますねぇ。バスルーム本にめっちゃボヤーンと読めて、心かき乱されないので、リラックスするのに良いです。本作は、カバーの内容紹介にも買いてますが、父70、母69と同居する、未婚彼氏なし、18年目のベテランOLの娘・ヒトミ40歳が主役。なんとも一言で言いづらい、深い漫画です。静か、とても静か。愛犬篇とありますが、愛犬”チビ”はそんなに出てこない。一番印象に残ったのはP222の”お父さんの本”、仕事帰りに飲み会に行って帰宅した娘、机の上におかれた父の読みかけの本を手に取って、中をみようかな、、と思ったが、やっぱりやめておいた。
>ヒトミさんは
>どうして開いてみなかったのでしょう?
>自分の知らない
>お父さんの世界を
>なんとなく、大切にしたいような
>気持ちだったのかもしれませんね
って、オチなのですが
ふと、自分のことを思い出しました。
自分の知らないお父さんの世界て、、
まあ、あるんかもしれんが、本は別(笑)
小学生ぐらいから、
親父の本はガンガン読んでましたねぇ。
半村良とか横溝正史とか松本清張とかにスタートし
ドクトルマンボウとか(笑)
高校ぐらいになると、相互貸し借りになる(笑)
特に、グインとか私が実家出てから
自分でずっと買い続けて読み続けてた(笑)
結局栗本さんもうちの親父も未完で逝きましたが。
そんなこととかあんなこととか色々ふつふつと考えたりする
なんともしみじみした気分になる漫画です。
次は新刊

カヤ『転生幼女はあきらめない』5
面白かった。5巻もリアが可愛い。前半は4巻からの続きでリアの祖父がいる領地への旅など。そして、帰還後の話。淡々とリアの生活が語られるだけでも十分楽しい(主観)が、色々と問題がでてきてリアの活躍が読めるのも楽しい。次巻、クリスのお家の起こした騒動のゆくえが楽しみ。リアのいいところをたくさん見せて欲しい。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング
昨日はホヤホヤと良いお天気でした。
なんと16度、暑いちゅうねん
春よ、春っぽい
なんか、日によって冬と春が目まぐるしい
三寒四温とはいうが、毎度毎度
気温のアップダウンがとってもつらい冬と春の境目
火曜あたりからまたごっつい寒なるらしい。
マイナス3度予報(ちーん)
まあ、やっとこテキサスも冷凍状態から復活て感じやけど
ほんま、酷かったですよねぇ。
あんな南国砂漠的なところで
まさにデイアフターツモローですやんねぇ。
こんなしょっぼい気温変動で文句ゆうてたらあかんねんとは
思ったりもする。
うちの洗濯干し場はスズメが激減、
いつもの5羽に戻りました。
ヒヨも1カップル
ボソ1カップルと去年子がまだ1羽一緒に行動
シジュウカラはムナギレとその嫁の2羽
メジロは3時間ぐらいに1回周期で顔を見せる感じ。
ツグミ1羽がまだおる
ご近所ではアオバト、ジョビ、アオジ
レンジャクはヒもキも多いねぇ。
どこにいってもおる感じ。
そういえば言及するのずっとわすれてたが、
市内各所で鳥インフルエンザが確認されているので、
死んだ鳥や落ちている排泄物、羽根などを触らないように
触った後は手指の洗浄などを徹底してくださいね。
特に小さい子供やペットなど、口に入れないように要注意。
あと、水禽(水鳥)を見に行った後は靴底の洗浄、消毒も
水禽探鳥のハシゴはあまりしないほうがいいですが、
ハシゴする場合は特に靴底消毒を徹底してくださいね〜。
車内探鳥、特に水禽が上がってくる農道を流し探鳥した後に
消毒していない車で養鶏場に行ったりとかは自粛しましょう。

先週現状
鳥屋野潟
久々に太陽光浴びました。
青空サイコーです。
鳥もけっこう見られて楽しくすごしました。
鳥屋野潟公園の鳥やいきものなどの情報は
鳥屋野潟公園youtubeや
公園インスタグラムが便利です!
良かったらファブ!そして登録もお願いします。

前秋はアオジ成分少なめだったので、
鳥屋野潟のフレンドリーなアオジが心に染みる
はぁ〜〜〜かわいい〜〜。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング
昨日は室内は薄寒かったんですが
外はそれなりにぬるかった。
ただ、昼からかぜがめっちゃ吹いて
自宅が揺れる揺れる(あははは)
雨はしょぼいけど、降ってないこともない
ま、スッキリなんも降らんということはないな。
一昨日だったかのニュースで
魚沼の大湯温泉スキー場が営業終了すると言っていた。

本文とは関係ない挿画 昭和のスキー道具
60年営業していたそうだ。
最近、スキー場の営業終了というニュースを
他も聞いた。
新潟のスキー場も外国人観光客が目立っていたので
外国人が来ない今、あかんことになってるんやろねぇ。
確かにコロナ禍でまだ生き延びられそうだったところも
倒れつつあるというのは見聞きしますが、
コロナを差っ引いても
昭和の頃に流行って”猫&杓子”だったものが、
どんどんと廃れていくのをリアルに感じます。

昭和は遠くなりにけりだわ
明治大正を生きた人なんかは、
江戸後期に流行ったものが突然絶滅したりとか、
戦前に流行してたのが廃れたりしたのを
リアルに感じたりしてたんだろうなぁとは感じますねぇ。
まあ、江戸から明治は桁が違っただろうけど。
と、そんなことをふとおもったりしました。
スキーの話ですね。
ここ30年ちかく、寒い場所ですごしていますが
残念なことに体を壊してスキーはできなくなっているので
実はスキーをしていたのは和歌山で住んでいた頃だという(笑)
昭和よ、昭和。
あの頃はフィギアスケートとかも、習いに行くのが
小学校で流行っていましたわ。
小学校卒業する頃には廃れてスケート場も潰れてましたけどねぇ。
流行り物の循環てどの国でもそれなりに早いですが、
日本の流行り物の浸透度の速さと廃れっぷりは
世界に類をみないとは感じる。
微妙に個人がお金持ちで、
お金の使い所までピア意識があるからなのでは?と
たまに思ったりしますね。
シェア好き(わかるわ)
推し布教もここらへんに通じるのか。
いや、推し布教は他の国でもあるが、
どんなに推されてもブレないヨーロピアンと
微妙にとっつくアメリカンとか(笑)
最近、ネト文化で微妙に混ざってるようには感じる。
しかしまあ、イギリス人は正味ブレんよね。
良くも悪くも。
さて、
図書館で借りた本

白川紺子『後宮の烏』5
面白かった。寿雪自身の物語が中心となっている。烏漣娘娘の半身を探すことによって烏妃を解放するプロジェクト。なかなかに障害がたくさんあり、ややこしい占もでてきたりと、どこにも繋がりそうな伏線がたくさん張られていて、続きがとても気になる。ラストはかなり大規模なハリウッドSFホラー映画のようなスペクタキュラー。
後宮の烏4
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング
昨日も寒かった
朝から雪ふってましたが、
雨にかわって、さらに雪に戻って、
あられになって、また雨に、、
とまあ、
基本びちゃびちゃしておりました。
午前中は銀行と郵便局巡り(げっそりん)
今週はなんかうっざい仕事が多かったので、
なんとなく、自分にご褒美(笑)を与えたい。
とかなんとか、ぶつくさいいながら
図書館へ
頼んでいた本をピックアップし、
書店で新刊ピックアップし、
スーパーでデイリーが3割引だったのでチーズ補充
良いガチャみつけたので回し(後述する)
あと、あらゐけいいちの立体もあった。
よだれいぬげっとん。
そういえば、やたらと鬼滅のガチャが増えてました。
そろそろ品薄状態も改善か?
ま、どうでもええのんやけど
そんで、なんかえらい冬もんの売り出ししとって
ハイクオリティなフーディが700円やった、、
売り出しの赤札からのさらに値引きした後からの50%オフ
どんなんよそれ。
そんなんで、1着購入し
さくっと帰ってきました。
帰宅途中ごっつい雹降ってた。
ちゅうことで、ガチャ

長沢芦雪の子犬ガチャ発見
全3種、全部可愛い。
芦雪の子犬は一昨年に都美で開催してた
奇想の系譜展覧会で観ましたねぇ。
トートも買うたよ(笑)
白和犬好きには見逃せない
とまあ、こういうわけで
特に1番の子犬が欲しい。
2番のちゃいろい子も良いですねぇ。
ともかく、すでに残りが半分以下ぐらいになっていました。
人気高し!
1番お願い〜〜〜〜〜ソイっ!
ガシャリ

デデン!
ええまあ、一発で出ました(嬉)
やっぱり妙にガチャ運がいい。
というか、どれが出ても満足ではある。
芦雪というと、応挙の弟子ですねぇ。
弟子の中で一番有名なのでは
応挙一派の描くちんころはほんま可愛いですな。
人気もあるので、あちこちでグッズをみますねぇ。
昔、東博で爆買いしたことありますが
白犬万歳なので(あははは)
トートとかクリアファイルとかも良いですが、
こういうフィギアのほうが嬉しいです(主観)
これで500円は激安だと思います。
ほんっと癒される。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング
今朝、ちらほらと粉雪が舞っておりますな。
気温は下がったとはいえ、
鳥種によってはかなりの春モードで
洗濯干し場ビヘイビアにかなり変化がみられます。
昨日は
朝から雪
しかもずっと0度だったので、
サムザーーム
ちょっとお腹痛かったので引きこもり、、
しようと思ったが、
コメを補充しなくては、、
しかも、偽ビールが特売
行かねばなるまい、、。
で、酒コーナーとコメコーナー回って
菓子売り場によって、
”ダンまち”のウエハースをカゴに入れて、
レジ向かうと、
レジ前にてんこ盛りに並んでいたばかうけ、
こ、、これは

呪術廻戦ばかうけ
怪しく光るシール1枚入り
ガタ地元の栗山さん(べふこ)の米菓です。
ガタ市内北区の本社には新潟せんべい王国が併設されてますな。
やっと鬼滅のばかうけがなくなったと思ったら
今度は呪術か、、買わずにはおれまい(笑)
ただ、鬼滅ばかうけのばかうけごま揚のほうが好き。
しかし今回の青のり醤油のほうが量が多いように思う。
ていうか、シールデザは呪廻のほうが遥かに良い
これは良い!!
このコラボばかうけ担当のスタッフは、
呪術>鬼滅ではなかろうか(笑)
もしくは前回の経験値で大幅レベルアップしたか。
スーパー行くたびにチマチマ買おう(笑)

バリンとボリンが
野薔薇さんと悠仁コスなのが萌え度高い。
ここが今回のばかうけポイントではなかろうか。
釘崎バリンと虎杖ボリンのグッズが欲しい(あはは)
さて、
挿絵がほんっとに不必要、というかマイナス要素(主観)
本文中気にならないほどの脱衣シーンを狙ってビジュアル化するのは
いかがなものか、、ラノベの誤解を招いている部分であり、
一定数ファンが期待している部分でもあるのかねぇ。
王道美少女戦闘系良本シリーズ
来月新刊でるので14冊一気読みしました。

天城ケイ『アサシンズプライド』
既刊12巻+Secret garden1,2
とても面白かった。ただし、画が好みではない。超個人的に本作を読んだイメージで、自分の好みの作家さんにかいてもらえるならば、末弥純さんか天野喜孝さんか坂本眞一さんにお願いしたいです。脳味噌でムラムラと画像がうごめきます。
1・主人公13歳の無能才女メリダ、家庭教師に任命される17歳クーファ、メリダの従姉妹エリーゼとその家庭教師ロゼなど主要人物が出揃い、メリダがマナを得て暗殺回避というプロローグ的第1巻。
2・学校対抗戦、1ヶ月密閉された空間で競技。裏工作でリダとエリーが参戦。サラシャ、ミュールの2人登場。三大騎士公爵家の後継が出そろう。ブラックマディア登場
3・図書館ダンジョンの司書官認定試験。メリダ父、サラ兄、政治的な絡みがでてくる。
4・クーファが王爵(サラ兄)影武者として出る。リダとエリーはメイドに扮し、サラとミュールも参加。列車ジャックの戦闘。
5・ロゼとクーファの関係があきらかになる。修学旅行でロゼッティの故郷の村へ。学生全員活躍。対ナクア戦(蜘蛛のランカンスロープ)。リダとサラが”神の子”というのはなになのか、分からずじまい。
6・夜との境目にある公爵たちの墓地、ギンヌンガの逆さ城へコルドロンを再稼働させにいく。ランカンスロープになった300年前の女王と対決。未だリダの出生の秘密は解けず。ミュールもややこしそうな感じ。
7・鋼鉄宮博覧会。パレードと闘技会でとうとうメリダのクラスがパプリッシュされる。ウイリアム・ジンのバックグラウンドが少し知れる、とても良い。
8・ついにドラグーン王爵セルジュがテロを起こす。ヴィラン、ワーウルフ族の設定がとても面白い。リダは予言の子として周知され隠密行動しつつも反撃していく。本シリーズ初の分冊。リダたちが聖王区に入る直前で本巻終了。カーチェイスや校長先生の戦闘など見どころ多い。
9・8巻の後編。セルジュと両親、シクザール家に何がおこっているかわかる。セルジュとクーファの過去とか、マッドゴールドと校長先生とか、なかなかに読ませてくれた。ラストの締め方も良し。クーファのランカンスロープバージョンの登場も多いのが良い。面白かった。
この巻の帯に、2019年10月TVアニメ開始と、、。アニメ化してたんやねぇ。しりませなんだわ。
ということで、アニメも早速見てみました。かなりいい出来です。
10・大騒ぎの9巻で聖フィリーデスウィーデの校長が退陣、でしゃばってきた理事長のベラへーディア理事長が今巻の一番ムカつくキャラ。シンデレラの靴みたいな魔法具が面白い小物として出てくる。ビジュアル的にとても美しい。クーファの方の動きが大変面白い。毎回本当に良い設定で飽きないねぇ。良いバランスのハラハラドキドキ。
11・面白かった!10巻の終盤で色々動き出したが、そこからの令嬢達リユナイテッドでジュマンジ。異世界ものの中に入れ込んだ異世界ものというか、マトリヨーシカで面白い。図書館、ジュマンジ、魔法と大好物の詰め合わせでとても満足した。まだメリダについては保留されているが、ミュールの謎がすこし解る。ここらへん非常に先が楽しみ。
12・とうとう公爵令嬢たち4人揃ってフランドールから夜界へ。タイムトラベルの巻になるかとおもいきや、それはまだ。クーファ関係の話が終盤でわかる、やっぱりこいつか!という感じ。色々大変だが、終盤感はある。
シークレットガーデン・2巻で舞台となった、ルナリュミエールの次の年の大会。メリダたちは2年生でもちろん選出されている。メイン作に比して、少々眠くはあるが、そこかしこに有名名言(笑)がちりばめられていて、笑い目が覚める。
シークレットガーデン2・セルジュの巡礼の旅の後の話。まあ、たわいもないがそれなりに読めてしまう、あさぷらファン用の1冊。
「王道・・・・・・すなわち安直」
「百合の花に貴賎なし・・・・・・!」
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。