Posted by
jube on
30,2020
2
人気ブログランキング 昨日は朝に棟梁から召集 棟梁ンちの梅をもらいにいってきました チャリで行けるぐらいの近所です。 今年は作業エリアの梅拾いに行けないので、 梅は無しやな、、 楽チンなりと思ってたんですが、残念な ありがたいことです(笑) 梅加工作業となりました。 梅シロップ用のは冷凍庫へ 梅干し用は洗って乾かしてすぐに塩漬。 秋の調査時の熱中症対策食品となります。 そんでもって、 昼からは偏頭痛で廃人 なんなんやろねぇ、ゾンビでしたが、 スローペースでなんとかのりきりました。 『天香山命』越後一宮弥彦神社祭神 うちの近所の地元書店に並んでいた。 タイトルから違うものを期待、帰宅後めくってみると 偏った全国神社巡りというか御朱印集めガイドブックのようなものだった。 さして目新しい情報もなく、読むところが少なすぎるのがいささかさみしい。 とはいえ、廉価ではあるし、新潟県の社が多めで、 かなり地方色が強いので、こういう本は 地元でないと手に入り難いものではあるのでコレクティブアイテムとして とりあえず買っておかないと、後で後悔しそうな一冊(笑) まだ未訪の社も多いので、これから外に出られるようになれば、 ぼっつら訪ねてみたい。 そういうガイド的なざっくりした情報が欲しい人に 大変良いと思います。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
スポンサーサイト
Posted by
jube on
29,2020
8
人気ブログランキング なんか、うちのクランから 食べもんがおもろいと何度も言われてたんですが、 とうとう 昔やってた、クッキングXX衛みたいなのをヤレ と、( ´ཫ` )グハァ それは、、嫌やな(笑) あれはアのロケーションやったから許された(?)もの ていうか、こんな手抜きなもん 作って食ってるの見て、おもろいんか? 書いてもええけど、 小言はやめてね(笑) ちゅうことで、くっきんぐズベ(笑) 実は幼いころから、卵料理が得意 好きこそものの上手なれ? 一番好きな食べ物は卵の黄身(生) そして、卵料理全般的に好きです。 ただ、あんまり食べて感作したら怖いので、 そんなにアホみたいに食べないようにはしています。 加熱系卵で好きなのが、 卵焼きですな。 甘くない、塩味のが好きです。 関東は甘いのが好きな人が多いような気がする。 そして、ここらへんで売ってる 市販のんとか、デリも甘いのが多い。 なので、自分でこしらえます。 出汁はめんどくさいので、白だしorヒガシマルパウダー(笑) えー、なんとなく卵3個に ヒガシマル半袋と水が猪口に1杯ぐらいだろうか、 まず卵を割り、そこにヒガシマルをブチコミ(出汁ならなんでもええ) 水をなんとなく入れて、卵を混ぜる。 その時の自分のムードで、 固め、普通、柔らかめ、どれにするのか 水の入れる分量を決める。 まったく水(出汁)無しも、けっこう好きです。 これは普通 お酒も飯もススムくん きゅうりのつけもんも我がで作ってます。漬物くん ←引っ越してきて初期に購入した。 これ、冷蔵庫に収まる良いサイズなので大活躍。 きゅうりとかキャベツとか、切って塩してぎゅーってフタしとくだけ。 塩せんとダシまろ酢とか、カンタンスとかに七味とか ユズパウダーぶちこんでギューってフタしといてもうまい。 なんちゃってザワークラウトもこれでよく作ります。 押したほうが美味しい気がする。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
28,2020
2
人気ブログランキング 今見たら、順番が違うかった(゚Д゚) そういうことたまにありますな。 ベーーって書いて、反転ドラグで シャッフルしてそのままちゃんとチェックせんとセーブ(笑 和む良い本でした。 高円宮妃久子『レンズを通して』 四季をめぐる鳥と根付 鳥はもちろん好きですが、根付も大好きです。 大好きですが、現代作家さんについては全く無知なので、 非常に面白かったです。 文章も優しく撫でるような感じ。 どちらかというと、 一気読みするのではなく、 日に1つ、週に1つ、月に1つぐらい読むのに 適してるように感じます。 となると、 根付の写真集とか引っ張り出して眺めようかな、、と 思ったんですが、実家やん!! 全部実家に置いてますねぇ、、 超残念。 さて、 昨日は虫とりました。 虫とり大会 左端が私のアバタ。 右隣に立っているのがレックスという虫屋/原型師。 初回無料、1回500ベルで3分の虫とりをして、 1匹1ポイントもらえます。 集めたポイントで虫グッズガチャとなる。 これが、やたらと虫アロハと虫棒、虫カバンばっかりで、 なかなか欲しいブツ(玄関飾り)が出てきやがらねぇ。 とうことで、コンプするのに1時間半ほどかかりました。 その後、累計300P(トロフィー)目指して、 ひたすら獲った。 ジューンブライドの写真撮影も終わるし。 これははっきり言うて10日ほどで十分じゃった。 神社の隣にジャズバーを作成中(途中) 真っ黒のグランドピアノが出ん、、。 しらん間にスズランが生えてて驚いた。 テリトリーの評価が星5ツになると生える植物。 そんなんで、飽きないですねぇ。 6月もそろっと終わりですな。 7月はダイビングができるようになるらしい。 リアタイなので余裕で1年は遊べそう。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
27,2020
4
人気ブログランキング 昨日は蒸せました。 朝から突然の妙な仕事リクエストが入りまして、 それなりに時間がつぶれました。 今日は、虫とり大会なので(あつ森) もう、鼻から虫でるぐらい狩りたいと思います。 朝9時から夕方18時まで、、 すべてのライブ生物生活をシャットダウンして 電子の国に行ってますよろ。 まあ、森もおもろいけど、 なんか、横スクキャラ育成のドンパチゲーが欲しいなぁ。 難易度は育成で無双できるようなやつ。 なんか調べても一向に何が良いのかわからん。 なんもせん、と、言いながらも 窓からムナギレが呼ぶと、 はいはい(イソイソ)と手を止めて顔をだしてしまいます(笑) ムナギレ(仮) 便宜的に個体識別をするために、 私が個人的に呼んでいる名前です。 アダルトオスのシジュウカラで、 多分、去年に隣の家にあった巣から巣立った子やと思います。 この両親のテリトリーから出ずに、ずっと居座り続け、 今年はメスにも出会えて、両親が使っていた巣を横取りして 営巣しました。 シジュウカラのトレードマーク 胸の黒い一本線が途中で途切れているという、 珍しい白変っぽい柄になっています。 両親のほうはというと、ガラ助と読んでいる 現住地に越して以来、2代目のテリトリーオスです。 メスが変わって、若すぎるせいなのか、 工事が多かったせいなのか、 今季繁殖2回失敗しまして、 3回目のメイティングはみましたが、 その後音沙汰なしです。来年はペア解消しそうな予想中。 ということで、ムナギレファミリー 毎日洗濯干し場を拠点にして、 近所4軒ぐらいを周回して子育てしています。 朝はよくゴミ集積所の横の桜の木でムシをとってますな。 私の顔をみると、ちっちっというんですが、 無視していると、顔の前まで来て チーチーーーちちっ と、大声で叫びます。 いや、ゴミ捨てんときに叫ばれても、(笑)。 家の中でいるときに叫ばれると、 ピーナツ1カケ持って窓ぎわまで出て行くので、 バードコールならぬ、人間コールだと認識してるんかねぇ。 シジュウカラのパシリな私。 種にこだわらず、使えるものは人間でもつかえ、 って、ニホヒを感じます。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
26,2020
8
人気ブログランキング 今日、朝から雨降ってます。 ていうか、昨日の夜から降っていますが、 予報は外れて、豪雨ではありません。 いま、天気図を見ていますが、 ここらへんはそんなにふらなさそうではありますが、 被害がないことを祈る。 昨日は一日中薄暗くて なんかどんよりしていました。 昼間にしょぼしょぼと雨が降ったりもしました。 ムナギレ(シジュウカラ雄)の換羽が加速してきて、 めちゃくちゃしょぼくれた鳥になってます。 ひっきりなしに雛鳥に追い回され、 虫を探し、 たまに眠っている間に うちの洗濯干し場にピーナツを強請りにくる姿が、 なんとなく疲れたサラリーマンが居酒屋にくるようなのを想像し、 まあ、ちょっと休憩しなはれ、と 半カケ1ツ差し出す私です。 餌は置きっぱにはしたくないので (スズメとかネズミの溜まり場になるから) 呼びに来た時だけ、食べる分を出しております。 教えたわけでもないんですが、 学習するもんですな。 チャーリー・ジェーン・アンダーズ『空のあらゆる鳥を』 市田泉訳 Charlie Jane Anders " All the Birds in the Sky" タイトル&装幀買しました。2017年ネビュラ賞、クロフォード賞、ローカス賞、ヒューゴ賞長編小説部門の4受賞作品。鳥はさして出てきませんが、面白かった。近未来アポカリプスもの。 天才魔法使いのパトリシアと天才科学ギークのローレンス、美男美女の幼い頃から始まり、出会いや別れを繰り返しながら、どちらも地球を救おうとするが、どちらも破壊しようとしていく。科学と魔術という世界に引き裂かれるロミオとジュリエットタイプロマンスではあるが、あんまり恋愛色は強くない。プロットが素晴らしい。鍵はペレグリンというAI人格と<樹>。大人向けのダークファンタジー。非常にロマンに溢れている。印象深いのは幼い頃のローレンスが2秒タイムマシンを作り、独りでMITで民間出資のDIYスペースシップ打ち上げを見に行くシークエンス。MITのオーボンパンでコーンマフィンを食べる小さいローレンス。ほんま初めて行くとMITのキャンパスはめちゃややこしいし、なんか寂しいんですわ。近くにあるハーバード大に比べると冷たい印象がある(主観)、頭の中に鮮やかに絵面が浮かんでくる。さらにそこで出会い場面をもってきているのが天才を感じさせる良いシーンだと思う。ということで、原作のほうを読んでみようと思う。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
25,2020
2
人気ブログランキング 玄関の前に、小さな小さな花壇があるんですが、 花壇ではなく、野壇?(笑) こそっと総入れ替えして 現在、私の好みでアシタバと山椒を寄せ植えております。 で、いつのまにやらシソの芽がでてきたので、 引っこ抜かずにおいてましたら、 ちょっと大きくなっています。 鳥がタネを運んだんでしょうか、なんか嬉しいです。 ともかく、シソにやたらとイモムシがつくので、 早朝に水やりをしたときに、 イモムシ(たぶんスズメガの幼虫?)を捕獲して、 洗濯干し場に出しますと、 シジュウカラの子たちがめちゃ盛り上がります。 まだ、親鳥に殺してもらわないと食べられないんですが(笑) やっぱり柔らかい幼虫は大人気ですねぇ。 さて、 記念切手を集める趣味はないのですが、 郵便局に行くと 目に付くいい場所に切手のサンプルが展示されているので、 可愛いのがあると買います。 存外切手は使うんで、ストックも知らない間に減っていきます。 ということで、先日、 速達郵便を出しに行った時に、 目についたので買いました。 天然記念物星立天然保護区域&仲間川天然保護区域西表島の切手。 鳥はもちろんポイント高いですが、 目を惹かれるのがオオゴマダラ、、 売ったら1000ベル(あつ森) やたらとたくさん飛んでるんで、チリも積もればいい稼ぎ(笑) ともかく、 切手、ズルズルと値段が上がっているので、 10円とか数円の切手も買っとかんとあかんでめんどくさい。 日本もフォーエバー切手とか出せばええのに。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
24,2020
6
人気ブログランキング 昨日はなんかそれなりに暑くて、 初夏な感じを満喫しました。 しかし、あまりにも動いていないので、 筋肉がかなり萎えて、ナニな感じなので、 低周波治療器を購入。 そういえば、以前は2台使ってたんですが、 こちらに越して来る前にぼっこれて、 そのままですわ。 パットはすぐにあかんようになるんですが、 2代目のパットになったころ、 本体もアホになってくるような気がします。 ともかく、 ガタではかなり肉体労働をしはじめたので、 なけりゃないですごせてしまいました。 で、ここへきての超運動不足(笑 ちょっと坐骨神経がナニな感じになってきたのと、 背中がヤヴァイので、電気ビクビクしようと思います。 自主トレすりゃええんですが、 自宅は古い木造アパートなので 思うようなフィットネスには不都合が(笑) 平日の昼間とかに週1で1時間ほどババア向けのレッスンやってる バレエ教室とかないかなぁ。 バレエが一番、体調を整えるのにええんですが、、。 ともかく、 ここ20年ぐらい続けている毎日のルーチンのストレッチ あと、モニター前にいるとき1時間に1回ぐらいは ポーデブラしたりはするんですが、、 まあ、ちゃんとせんわな(あはははは)。 小野美由紀『ピュア』 非常に失礼な話なんですが、実は小野不由美と間違えて借りました(笑)。 図書館の新刊リストをガーーーっとスキムして、 あ、小野さんの新刊でとるわ、ポチっと、、 で、借りてきても気づかず(笑)。 読み始めて、なんか文章が違うなぁ、、 と思ったら、別人で名前も違いました。 やってもうた、耄碌してますな(笑) さて、 別人でしたが、とても興味深い短編集でした。 「ピュア」「バースデー」「To the Moon」「幻胎」「エイジ」 「ピュア」カテゴリー的にはヴァンパイアものにはいるような感じだが、ポストアポカリプス(終末もの)。遺伝子操作で女性だけ強くなり、繁殖には性交後に対象男性を捕食することにより妊娠するという性質になっているという設定。出生率が非常に低く、子孫を残すために、性交は”狩り”と言われ、義務化している。ただ、そんな世の中なのに口調や悩み事は現代の女子高生と同じで違和感はある。設定がSFで面白いながら、普通の恋愛小説。「エイジ」はそのスピンオフ。 LGBT「バースデー」性虐待をうけていた女児の幼馴染がエイリアンになった「to the moon」近親相姦「幻胎」と、かなりセンセーショナルな内容と表現が多いが、全て薄皮一枚隔てたような隔離感があって、生々しさが少ない。よって、妙な読みやすさはあるかと思う。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
23,2020
4
人気ブログランキング 基本的に、玄米とか 押し麦が好きなんですが(味とか歯ごたえとか) 最近、週に1回ぐらいは白飯を食べるようになりました。 これもまた、コロナ特需か? 白飯に焼き魚、とか 白飯に生卵とか、 白飯につけもんとか、 そうなってくると、色々となんかしたくなりますな。 ということで、リクエストにお応えして、 (いや、食べもんをアップしろという要望が、、) ちゅうことで、 深夜食堂3巻 第34話 P47〜 >ゴローさんは、 >今や >絶滅寸前の >新宿の流しさ。 >「ハイ、バターライス 小豚汁。」 >「いつもありがと。」 熱々の白飯にバターが1カケ 光り輝く ご飯の香りに なんともいえない洋風の甘い香りが混じる。 ご飯の中にバターを埋め込んで、 >ここで30秒ほど蒸らして >バターを溶させるのが >ゴローさん流だ。 >それから >しょうゆをかけ >軽く >かき混ぜてーー 私的にはバターライス、というと バターと胡椒で味付けした (お店だとガーリックも入る) 炒め飯というか、煮炒めというか、 そんなステアフライ的な味付けコメかとおもうんですが。 なんと、茶碗に盛った白飯にバターを入れるというバターライス。 いや、バターライスではなくて、 バターのせご飯、だと思うんですが、、(笑) かなり衝撃的でしたが、 作ってみると、これが案外くせになります。 味のりで食べても美味しい。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
22,2020
6
人気ブログランキング 昨日はものすんごく良いお天気でした。 ムナギレ(シジュウカラ)が巣立ち雛たちをつれて、 ちょいちょいと洗濯干し場に遊びにきてくれるので、 雛たちがくるたびに、ついつい手を止めて眺めてしまいますな。 癒されます。 スルーされがちですが、スズメたちも巣立ち雛をつれて来ています。 網戸を閉め忘れないようにしないといけない。 それと、コガタスズメバチも2匹ほど現れてまして、 網戸を閉め忘れないようにしないといけない(笑) 湿度が低かったせいか、 自宅が薄ら寒くて、 特に夜が寒い。 まだ綿入れ毛布がはなせません。 そういえば、今おもいだしたが、 先日、チャリで移動中、 ハヤブサの鳴き声が聞こえまして、 チャリを止めて、ガッと見やると。 餌をぶら下げて飛ぶ成鳥発見。 すぐに着地して、 巣立ち雛にペっと渡すところを目撃しましたわ。 ラッキーしまうま〜。 カメラも双眼鏡ももってなかったんで、 数分見ただけですが、プチ幸せでした。 まあ、そこで営巣してたんか、 それとも巣立ってから、 そこらへんを居どころにしてるんかは不明ですが、 来年は営巣時期に、 ちょっとチェックしに来ようと思いましたわ。 おもろいねぇ。 白川紺子『後宮の烏4』 面白くなってきた。烏がなんなのか、鼇の神は?とか、小出しに情報が出てきて引き込まれた。今作の幽鬼は蚕絡みと書籍絡み、どちらも程よく烏の秘密に繋がっている。寿雪の変化も封印されてからの月日とほころびの出てくる期間的な設定が違和感ない。なんとなくエンディングの姿が予想されつつあるので、どういう分岐をたどっても、ハッピーエンドであれば嬉しい(個人的希望)。後宮の烏1 後宮の烏2 後宮の烏3 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
Posted by
jube on
21,2020
2
人気ブログランキング ぼっつらと 週2ぐらいで外出の必要性にせまられるようになりました。 滞ってた手続き関係がここへきて一気に、、 やっぱり社会生活って大変ね、と思うわけで。 相変わらず現実逃避にゲームの世界に入ってます。 やたらと認知度が高い”あつ森” ACNH (アニマル・クロッシング・ニュー・ホライゾンズ) ニューホライズン、というと 中学校の時の英語の教科書ですねぇ。 ちなみに私の通っていた中学校の私の学年は ニュープリンスが採用で、2年おきぐらいに ニューホライズンとニュープリンスが入れ替わっておりました。 シアトルのタコマに住んでる男子の話が1ページ目 だったと、思う(記憶が確かならば) また話がずれましたね、 森にもどります。 イッテツと水族館デートです。 イッテツのくちばしの動きがたまりません。 左側が私のアバター、右がイッテツ 緑色の鳥です。 クスケチャとイッテツがお気に入りです。 左から4番目のポスターがクスケチャ これは自宅のカブ部屋 2Fにカブを敷き詰めると6000カブ入ります。 株価はAMとPMで上下するので、 見忘れることが多く(笑) よく損をだします(笑)。 とはいえ、 もうローンも最後の2498000ベルを残すのみ (全く払う気ナシ、笑) 実はカブ部屋のために、サブ垢をこしらえたんですが。 結局はめんどくさいので自分の家にカブ部屋を移した(笑) さてさてこの写真、 スイッチの画面がキャプチャーできます。 いわゆるスクショですな。 美しくてええんですが、 ツイッターとだけ繋げているので、 写真をダウンロードするんに、 まずツイってから、ツイッターから落としてます。 するっとPCに落とす方法はないんか?? ライトなんでクラウドとか繋げなさげやし。 まあ、ええんですが。 これが1Fの入ってすぐの部屋。 利便性だけを考えた、入り口に作業台(笑) 全く片付けができてません!みっしり積読 印象がほぼ自室(爆) イコール、落ち着く、、と(笑) ちなみに左右の部屋は虫部屋と魚部屋です。 地下はゲーセン た、、楽しい。 敦盛以外でハマったのが 今週売り出しだったジグソーパズル カチョってハマると気持ちよくてスキっとします。 なので、動画ジグソーパズルも買った。 残念ながら動画だとものすんごく簡単になってしまう。 あと、Piczle Linesこれは普段から好きなパズルなんで即買。 あとヴァリアントハート(Valiant Hearts) 第一次世界大戦のヨーロッパ戦線の歴史ゲームで、 これはマスターピースですねぇ。三巡しましたが、 また今度単独レビュー書きたいブツですな。 で、これも面白かった。 ルカノール伯爵 the Count Lucanor これは美しいドット絵の濃ゆぅい おショXのデーモンなストーリーでございました。 エンディングが数種類あって、どれも深い。 昔流行ったゲームブックみたいな。 個人的にはヤギがどうにも好きです。 それにSEが良いのよねぇ。面白かったです。 またたまーに遊ぶと思う。 昨日もコンダクトトゥゲザーという電車のゲームが 売り出しで100円(元値は1600円ぐらいだった)になってたので ついポチっとしてしまいましたが、 これが、めちゃおもろかったです。 (まだ4ステージ遊んだだけですが、ぼっちでも十分イケる) 500円以下の優良作品が多くて、楽しいですねぇ。 あなたの応援がエネルギーです↓人気ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。
PREV