fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

ぶらっくかいと

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

#TogetherWhileApart
昨日は良いお天気でしたねぇ
自宅の選択干し場で本を読んでいると
柄助がやたらめったら覗きにくるので
いちいち可愛くてねぇ
外も静かだし
目が疲れてきたら、
ぼーっと外眺めたり
肩こりストレッチしたり
頼まれものの書き物もやっつけたし
まあ確かにエングザエティとか焦燥感はありますが
原因のはっきりしているものなので、
訓練というか、気合い?で押さえつけるのは可能ですね。
さすがにこの年齢なので、
長いこと自分と付き合っているおかげで
自分の心の動きというか精神というか
そういうのをアナライズしてコントロールするという
自分の自分との付き合い方がわかってますんですわ。
まあ、若いころは分析できても制御はできんかったもんですが、
亀の甲より年の功(笑

IMG_6991.jpg

かっこよさの中にほのかに可愛さもある
口角のペイルカラーがなんとも素敵です。
あんまりカメラを向けることがないんですが、
トビ
雑食なので、ちょっと猛禽にしては
おもろいモン食ってるシーンが多くて
パン食ってる姿とか、肉食なのにビーガン、
みたいな感じで妙にウケます
昔から”トンビに油揚げ”なんて有名なことわざがあるように
雑食具合は古来周知
油揚げは豆腐を揚げたもんですから、
動物由来タンパク質ではないですよねぇ(笑)
まあ、この嘴と、
写真に写ってはいないですが爪をみれば
猛禽なんだなぁ、って実感してもらえると思います
肉引きちぎれる系ですよね。
でも、パンつかんでたりするんですが(笑)
そこが可愛い。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



ぼーるどいーぐるず

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

面識のある人が新型コロナで亡くなりました。
このところ毎日すごい勢いで増えている
何万という亡くなられた方の数を見るより
たった数人の知り合いの死のほうが
自分の気持ちに与える影響が莫大なんだなと感じました。
そんなことではあかんな、と
色々と反省して、
これからさらに自分の行動を引き締めようと思いました。
昨日は
日中の静けさはすごかったです。
自宅の近くにはかなりの大通りがありまして、
365日ひっきりなしに車が通り
普段は歩く人の足音が聞こえ、
話し声も聞こえるんですが、
ほぼほぼ車通りなし
人通りもミニマム
話し声ほぼなしです。
非常に静かで過ごしやすかったです。
そして、静かな室内でいると
思い出したのが19年前のセプテンバーイレブン
アメリカ同時多発テロ事件
当時、
ニューイングランド地方に住んでいたんですが、
ワールドトレードセンターに旅客機がつっこんだ後
すぐに父から電話がかかってきてねぇ、
「けぶり見えてるか?」って
見えるかい、遠いわ。って(遠い目)
その後の数日間、すべての民間航空機が飛行停止させられて
その静けさたるや、驚いたもんでした。
なんか気温も数度下がったって新聞に載ってました。

あの事件の後の数日間をふと思い出したんですわ。
そんな感じの不自然な静けさ。
今回のんで
地球の温暖化が微妙に遅延したりしてねぇ、、
この異常暖冬で意志を持った地球が
人間のアクティビティを落とそうと画策
なんて、SFも妄想させられます。
週末、米友人たちと連絡を取ることが多かったので
色々記憶が掘り起こされてるんでしょうねぇ、
それに今冬はアダルトのハクトウワシも
日本にビジットしてましたし。

IMG_2412.jpg

ハクトウワシの小物入れ 10センチ弱
スーベニアピルボックス(souvenir pill box)
無理くりに直訳すると、土産もんの錠剤入れ?
正しい日本語名称は私は知らない。
まあ、もともとは薬とかいれてたんかもしれませんが、
今では土産もんに定番のコレクティブアイテムですな。
土産もんでなくても、キャラクターグッズとかでも見る
ともかく、こちらのブツ
右下の小さいハクトウワシがボックスの中に入ってます。
ま、見た目でお判りでしょうが、DC土産(あははは)
ホワイトハウスの近所の超ベタな店で買ったと思いますわ。
まあ、DCの鳥というとハクトウワシ(あははは)ですわな。

IMG_7157_2020032819271640e.jpg

若い子のほうが好きです(笑)
これはJですが、
2yrぐらいのヤングの可愛さといったら
激萌えですねぇ(じゅるり〜〜)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

カラスは飼えるか

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

諦めがそこそこつく残念ウェザーだった昨日
やたらメールが多い日でした。
前住地が金曜の夜から2週間のロックダウンになったので
みんな暇みんな心配や不安になっているようです。
色々とネトお見舞いしたりとか、
お互いの家族の無事を確認しあったりとかから始まって
ものすごく久しぶりな友人や、普段から連絡取り合ってる友人まで
がっつりとチャットしてすごしました。
電話は苦手ですが、タイピングになると饒舌です(笑)
ともかく、
日本の報道のされ方がかなりセンセーショナルだったようで
大丈夫か?外に出るな!
若者には近くな、とのメールがたくさん
(うう、私も報道は読んでいたので言い返せない、、)
それより、
メールをくれた友人たちの周りの感染状態のほうが危険ですし
私としては友人たちのほうこそ心配なんですが。
ほんとにほんとに、
みんな無事でのりきれますように。

IMG_3147_20200328152410d2e.jpg

松原始『カラスは飼えるか』

>基本、飼えない。以上。

最初にここでも書いておきます。基本、飼えません。日本では野鳥の飼育は基本的に違法です。飼育には許可が必要。実際に野鳥を飼育している人は居たりしますが、グレーゾーンというか、見逃されているだけです。少なくとも別件逮捕のネタにはなるかもしれない。ともかく、実際にボソ、ブトの両方のカラスを調査した経験からいいますと、たとえ合法であっても飼うことは思いとどまるように忠告します。作品中でも言及されていますが、なにせ「絶望的にしつこい」です。そして、他の鳥種にはあんまりみられない、無駄なことをする能力があるんですわ。面白がる才能というか、、。これがものすんごくやっかいだと思います。
 ともかく、非常に面白くあっという間に読んでしまいました。もったいない。非常に愛にあふれた文章です。そして、啓発的にも非常に優れているので、特に最後の2つ『カラスは飼えるか』と『そして、カラスの悪だくみ』は、パンフレットにして配布したいぐらいです。とりあえず、この新型コロナ戦争が落ち着いたら、某所で朗読したいと思います。
ズルいことを考える人には松原先生とカラスと、そして私の呪いもふりかかるのです。
多くの人に読んでもらいたいです。

今期は暖冬の影響もあって、
全体的にかなり前倒しで
鳥たちの子育てシーズンが始まっています。
すでに、人間の営巣妨害による
営巣放棄問題が起きております。
さらに
これから巣立ちの時期を迎えますのんで、
雛攫い、(キッドナップ)問題
これが頻発するようになります。
地面に雛がおっても、
親がちゃんと育てています。
本当に、拾わんといてください。
確かに雛は可愛い
去年の講演で話させてもらいましたが、
雛の顔のパーツ位置の比率が
人間を含む動物の本能に庇護欲を促す比率になっております。
そう、これを知らなければ、
無意識で自分の脳みそから垂れ流される液体に操られて
雛をさらってしまうという事態が起きるんですわ。
もちろんズルい確信犯もいるでしょう。
人間には本能に打ち勝つ知能がありますんで、
是非とも変な液に操られないように、
行動してほしいです。
そして、拾って持って帰るのも
ましてや飼育するのは違法です。
毎年SNSだけでなく
テレビなどでも
堂々と野鳥を飼っている報道されていて
(もちろん犯罪でなく、可愛がっているというニュース)
本当に色々と驚いています。
そんな報道したら、飼えるものだと誤解する人が増えるのでは?
報道する人は、まず法規について調べるべきですね。
適切な専門家に相談しないとあかんと思います。
情報のアップデートをしていない自称専門家もたくさんいますんで、ごにょごにょ

好きなものについて、正しく知る努力を
お願いしたいと思います。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

わっくすうぃんぐ

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

わたくし、
この機会に無口になろうと思っております
口から生まれたじゅべ太郎
おしゃべりはリスク増大ですからねぇ、
無口とか寡黙とか憧れ続けてはや1億5千万年(おいっ)
ほんまチャンス到来なのではっ
まあええわ。
さて、
今年はどちゃくそに多いですねぇ
レンジャクーズ
そこらへんの植え込みとかに
ごちゃぁっと入ってたりして笑えます。
ぼへみあ〜〜〜ん

IMG_8145_20200319171757c67.jpg

キレンジャク(ボヘミアン・ワックスウィング)
名前の通り、ウイング
次列風切の羽軸の先っちょに
赤いワックス的なチボがついてます。シャレオツ
してからに
ボヘミアンて名付けられた鳥は多いねぇ、、
コンラートゲスナーの所為だっけか?(笑)
ボヘミアのほうからやってくる鳥は全部ボヘミアン
ってオイな名付けっぷりですねぇ。
博物学黎明期は新種の山だったので、
名付けも流れ作業的な印象がありますな。
レンジャク3種は全て
声といい、見た目といい、
フューチャーな感じというか、
宇宙人というか、SFっぽくて好きなんですが、
なぜか今期、ボヘミアンの尻ばっかり撮ってしまうという
尻の呪いにかかってしまっていまして。
それに数もやたらめったら居るので放置してましたが、
よくよく見ていると、
尻ポーズ可愛いやん、、と(笑)
ワックスウイングて、この写真みたいに
腰を屈めてること多いですよね。
これが妙に萌えてきました。
丸呑みで大食らいで、
ちょっと大きくてどんくさいところが魅力です
ちゅうわけで、
ワックスウィング他2種と見比べてみませう

IMG_8276.jpg

ヒレンジャク

IMG_6280.jpg

ヒメレンジャク

比べると、やっぱりヒレンジャクが一番美しいと感じる
身内贔屓かもしれんけど(笑)
そう、
キ→ボヘミアン
ヒ→ジャパニーズ
ヒメ→シダー
やっぱり日本と名前につくと
それだけで素敵に思えます。
3種とも見た目が全く違うので、
さして説明しなくても見間違えることはないと思います。
そして、声が違うので
飛ぶ前とかに気合入れ出すと、
だいたいキとヒの比率がわかると思います。
キはちょっと野太いです。
個人的にはシダーの声が一番素っ頓狂で好きです。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

どろばち

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング

ある人のオウンルールでは
マスクが売っていないので
売っていないということは、
マスクはしなくてもよいことになるらしい。
一般的にどう思われているかは不明だが、
今週私が聞いた話によると、
マスクというのはアピールであって必要性は感じないのだそうだ。
そして、マスクをしなくていいということは
咳もくしゃみもぶっぱなして良いらしい
そして、
誰かに注意でもされれば気にするが、
誰にも注意されないので気にすることはないらしい
その延長で
自粛が明日からなら
今日は明日からの分まで思う存分騒ぎ貯めるらしい
迷惑な考え方があるものだ。
しかし、周りの状況は
自覚/無自覚でこういう考え方の人が一定数いるという状況証拠になると思う。

新型コロナが流行りだした当初から
他者との距離は2mとるように、と
言われて久しいが、
買い物している時や
エスカレーターに乗った時に
ピタッピタに距離を詰めて来る人が後を絶たない。
まあ、東京の人口密度の高い場所なら
人が多いからどうしようもないと言い訳もあるんだろうが、
(だから危険性が高いっちゅうのに)
どこへ行っても疎なガタ、、
スーパーなんかもアメリカン的に広かったりする
スペースがあるんだから、
不用意に近寄らないでほしい。

2メートルというと、
だいたいコハクチョウが翼を広げたぐらい
みなさん是非とも他の人との間に
コハクチョウが胸を張って羽ばたいていると思って(笑)
その向こう側にビビりの人がビビってると思い出して、
できるかぎり近寄らないでほしい。
そして、接客業の方のご無事を祈る
いろんな意味で

マスク、自分と自分以外の人を守るために
せめて、唾液や鼻水が飛ばないようにマスク
そして、せめて
ちょっとでも気分をポジティブに楽しくしようと
面白いものでマスクを作る
見る人が、プっと笑ってくれると良いと思う。
もしくは、あ、あの人おたくなのね、と
思ってもらえると良いと思う。

イカとジュラ

ジュラシックワールドマスクとスプラトゥーンマスク。
恐竜とイカ(ふひひひひ)
もちろん鳥柄犬柄も作りました(おほほほ)
もうファッションといっても良い(ぶっ)
これはマスクというよりもアウター
使い捨てマスクのアウターとして使ったり
内側には不燃布フィルターをレイヤーする。
不燃布ガーゼ付き貼れるパットは
救急箱にある程度備蓄があるので流用。
まあ、義務はビシっと果たしながら、
迷惑ない遊び心で
プロテクションすらエンジョイしたい。

さて、
マスクをしていると
匂いがものすんごく遮断されるので、
快適な面もあり、
サプライズなこともあり。
昨日はタヌキとものすんごい接近遭遇してしまいました。
普段だったらかなり遠くからでもわかるんですが、
マスク2重構造(フィルターとアウター)なので、
気にしてなかったんですが、
嗅げないもんなんですねぇ。
マスク外して嗅いだらめちゃタヌキ臭してました。
山でマスクしたらあきませんな(メモメモ)
で、
タヌキも動いていれば気づくんですが
小道真ん中でボーっと立ってまして、
私は垂直に交差する別の小道をあるいていて
角に到着した時に5メートルほどの距離でタヌキ目視
そのまま5分ぐらい固まってました。
が、待てどくらせどタヌキが動かないので
(進行方向にタヌキが立っていた)
そのまま歩いていくと、2メートルぐらい接近してから、
やっとこノソノソと藪に入っていきました。
警戒心が皆無
タヌキ、、、
近所で餌でももらっているんだろうか
ヒューマンフレンドリーだった。
やだなぁ。

IMG_7696.jpg

ドロバチの幼生アパート
ドロバチて軒とか縁側の下とか
風雨の影響の少なめのところに作るイメージでしたが、
こんな風当たりの強い、
ぶらんぶらんの小枝に建設するんですねぇ、、
コンテンポラリーのオブジェみたいでした。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

オーバーロード14

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

今(7:50mar26)
選択干し場で盛大にウグイスが鳴いています。
たまに台所側の小路に移動して鳴くので
エコーがかかって非常にうるさ美しい声です。
さて、
新コ口、
全世界で
ほぼ強制的にくじを引かされる貧乏くじみたいな感じになっています
宝くじよりもはるかに当たる確率が高い
ともかく引かされる籤をできるだけ少なく少なくしたいです。
さて、
昨日はあったかかったです
が、室内が薄ら寒い(笑)
春のワタリ調査が始まっているので
屋外土木作業ですな。
とはいえ、まだまだ鳥来てない(笑)ので
在所のシジュウカラ、カワラヒワ、メジロ、ミソサザイ、
ルリビタキ、キジバト、スズメなんかが中心
スズメの可愛さがハンパない。
先輩方はリスク高い方が多いので、
単独の時以外は屋外に出ている。
そして人数が増えてきたら
帰宅するようにしている。
そして、海を見に行く。
今、海がおもろいです。
今年は哺乳類も多いですしねぇ。
というわけで、
現在ほぼ半ドン状態。
お昼からは基本定点カウントです。
で、生活必要品や食料が必要な時以外は
どこにも寄らずに帰宅。
洗濯干し場で柄助やらを愛でながら
なんやかやと片っ端から節操なしの爆読
昨日はジョビ娘とメジロ、コゲラが来てました。

IMG_3128_20200319172738b3b.jpg

丸山くがね『オーバーロード』14滅国の魔女
イラスト so-bin
今回、出だしがダルいが後半戦闘シーンも多くとても楽しかった。とうとうプレーヤーを殺せるレベルのNPCらしきキャラが出てきたし、プレイヤーの影もちらほらする。王国滅亡もサクッと面白かったし、魔女のこの後の展開もとても楽しみ。相変わらず装丁が素敵です。

あと3冊で完結、、、ううう。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

はしぼそがらす

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング

昨日は予想に反して8時過ぎごろから
ところどころ青空が出るほどのいい天気(ガタ比)
ただ、風が強く
小鳥のアクティビティが上がってきたのが
11時前ぐらいから。
まだまだ在所連中が目立つ感じ。
ルリビ、ウグ、メジロ、
ダスキーツグミの波がまた来てますな。
ちゅうことで、
またなんか混じってないか気になってきます。
しかーーし、腰痛がちょい危険臭いので
ルーチンの繁殖調査と定点からのカウントだけで終了。

帰りにいつものスーパーに寄ったら、
ものすごく子供(小学生〜中高ぐらい)が多く、
若い人も多かった、
そして、
嫌な咳してる人がめちゃ増えとる!(主観先週比)
そして子供(幼児〜中高生まで)がやたら多い、、
たまたまバッドタイミングかもしれんが
先日、食品売り場にて
野放しになっている子供が
鼻くそほじって、商品を触ってるのを目撃
(ヒィィ、気持ち悪い)
以来、子供の手の届くところの商品を買うのが気持ち悪い。
新コ口関係なく気持ち悪い、、、。
なんにせよ、
腰痛で低い棚の品物を見たくもないんだが(笑)

リスクが上昇ぎみかな、と感じたので
頼むから近くに来ないで
(ガタでは2メートル安全距離は全く無視されている
ていうか、距離を保つという安全策は知られていない?)
ということで、
ちょっと早足で、リスト物品の
EVOO(妙に自炊率高くなって、油が減る!!笑)と
肉とお菓子とザキヤマパンとチーズを
パパパとカゴに入れ、レジへ
最近、レジの人に直接詰めてもらえる
ごそっと持って帰れるエコバスケットを使っているので、
店内で滞在する時間が非常に短い。
で、キャッシュレスでペッと払って、
10分ほどで屋外へ脱出すると、
ちょうど、私の進行方向に駐車した車から
降りて来た家族、
小学生な子供2、両親、祖父1、計5人
全員めちゃ咳しとるやん!!
しかも顔色悪っ!
明らかに家族全員、なんかに感染してそう(怖)
しかもマスクもしてなけりゃ、
口を覆うこともなく咳だしっぱ

無理、怖い
普通のインフルエンザでも怖い
とりあえず、めちゃ早足で動線回避し、
遠回りで車に向かい、
鍵を触らず開錠
車の中でテキパキと手指の消毒してから
鍵やホイールを握る
そして、醜悪な妄想動画が止まらない

>>>脳内mytube>>
3世代6人家族、
学校が休みで両親テレワーク
しかも、現在旅行が激安なのでこれを機会に
海外旅行へ行って
帰りに東京で遊んできました。
(空港や機内で咳をしている人多数
咳をする人の近くの席で口開けて眠る家族
都会の人混みのアウトレット店内で長時間ウロウロする家族
おばあさんが咳をしはじめている)
昨日帰ってきましたが
おばあちゃんは今朝から調子が悪化して寝ています。
きっと旅行疲れだろうって自宅で留守番させて
残りの5人でお昼に外食した後、
スーパーへ買い物に寄りました、、
何を買うか決まってないので、
ダラダラ商品みながら決めようかな、げほげほ
熱?測ってません、まあ、大丈夫じゃん?
>>脳内まいつべ>>>

みたいな、、

アカンアカンアカン、
怖い怖い、
ともかく、
閉鎖空間滞在時間短縮作戦、
いらんものを買わないので
めちゃ節約になる(あははは)
ていうか、もし店に入る前にこの家族見てたら、
何も買わんと回れ右して帰ってたやろうから、
もっと節約になったかも(笑)
家族全員で咳してるとか、
結構な営業妨害になってると思うねぇ。
営業妨害ぐらいだったらまだしも、
レジの人とかかなりリスクが高くなると思いますわ。
いやもう、店内にいる人の無事を祈り
帰宅

IMG_7713.jpg

ハシボソガラスの営巣が始まってまして、
すでに抱卵している夫婦もいますが、
あちこちで新築中の物件を見ることができます。
そしてやはり上手下手がある
この個、枝のチョイスがどうにもセンスなくて、
この枝を巣に乗せたら、
メスにペッと捨てられていました。
そんなことするんやねぇ、、、
と、妙に感動しました。
結構苦労して運んだんですが(ぷぷぷ)
ちなみに巣材にはもう少し短くて、
結構まっすぐな枝が好まれます。
ハンガーが好きなのはブトです。
ボソは天然志向です。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

へりんぐ

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は良いお天気でしたが、
すこし気温が低かったせいか、
静かな感じでしたねぇ。
夜からガックリと冷えて、
雷注意報なんかもでて
22時ごろから土砂降り
で、今朝も土砂降り/小降りが間欠的にやってくる
ティピカルなガタウェザー
たまに窓の外がめちゃ明るくなったりするので
ついヌカったりしてしまうんですが(修行が足りない)

IMG_6169j.jpg

セグロカモメとハマシギ
美しいですよねぇ、んふふふ
ヘリング(ヘリングガル)大好きです。
そういえば、ガタはメニューにヘリングが多いですね
食料品店やレストランでもかならず見かけます。
故郷ではニシンというと蕎麦屋の鰊蕎麦ぐらいしか見なかった
飴炊きになった黒いジャーキーみたいな状態
そしてまずもって注文しようと思ったことがない
さらに自宅食卓に上った記憶はないですし
(数の子は別、好きです)
前住地はスウェディッシュの移民が多かったので
食料品店でSurströmmingとか見ましたが、
そげな兵器みたいなもん、
手に取ることすらしませんでした(笑)
だいたいルダフェスクもそうですが、
スカンジナビアの味覚が怖い(あはははは)
そんなんで、
でぶでぶに肥えた冷凍ニシンとか
生ニシンとか
そのまま塩焼きになったのとか、
ガタに越してきて初めて生で見ましたが
未だに手がでません、、
一回食べてみたいとは思っているが、
1尾って荷が重いのよねぇ、、
残したら嫌やし、
食べきる自信がきっぱりないし
この新コ口戦争終結後に行うリストに
ヘリングパーティも入れとこう
自分は一口だけ食べて、あとは人に食わせる(笑)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

かぜの科学

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング

超臨戦態勢中
不公平な世の中、
風邪やインフルエンザなどの感染症に全く縁のない
健康エリートな人もいますが、
逆にどんなウイルスも必ず感染、発症するんではないか、
とうような人もいます。
私は残念な後者(よよよ)
所謂遺伝子的に貧乏くじを引いてしまっているってやつ。
それ故に、保険適用でなくても接種できるバクシンは接種し、
普段から気をつけて生活しています。
毎年この時期は普通のウイルスにやられがちなんですが、
今年はまだ熱を出していません(快挙)。
まあ、ウカウカ熱だしていられないんですが(苦笑)
やっぱり例年と違って、
風邪ぎみかな?という人が外出していないのと
咳エチケットを心がける人が増えている所為かと。
とはいえ、
マスクをしていない人のエチケットガン無視咳も目立つ。
私はマスクもメガネもしているとはいえ、
不意に隣で顔に吹きかけられたらアウトやろねぇ、、
距離があれば、即座に逃げて確率は下げられる(笑)
ていうか、今の新コロに限らず、
いつものルーチーンではあります。
そして既存のウイルスよりも手ごわい敵ですが、
人口疎地域なので、今のところ逃げ切ってはいます。
大都会に住んでたら、、とゾっとしますねぇ。

IMG_3127 (1)

『かぜの科学』もっとも身近な病の生態
ジェニファー・アッカーマン著 鍛原多恵子訳
”AH-CHOO! The Uncommon Life of Your Common Cold"
by Jennifer Ackerman 2010
2010年出版の本なので、情報は古く、そこらへん要注意。
普通の所謂コモンコールドの話です。書店で高速背表紙チェックしながらアイル通過中に、足を止められました。普段気にしないタイプのタイトルですが、やっぱり目にはいってしまうということはかなり精神的にキてるんですねぇ。まあ、現在(Mar. 2020)ウイルス性の新しい病気の脅威で全世界でわちゃわちゃしております。確かにコモンな風邪とは違うものですが、ゆうても”バイキン”ですやん、予防や防衛になんかのヒントがありそうというか、セーフ生活の突破口となりそう。
で、読み始めて、これがもうめちゃめちゃおもろい。イグノーベル賞を受賞した研究などが紹介されているんですが、そのメソッドが大爆笑。ほかにもグランマのチキンスープ(あはは、風邪を引いたら卵酒的なね)のレシピも載ってるし、色々とまあ、アメリカンな部分をさっぴいて考えんとあきませんが、
普通の風邪とインフルエンザ、サーズやマーズや新コロやら全部違うもんですが、個人ができる/行うべき対策は全て似たようなものなので学ぶものは多いと思います。

とりあえず適切に手を洗おう

IMG_1836_20200321132830c8d.jpg

日本人はほとんどの人が毎日毎晩風呂に入るし、
玄関で靴も脱いでしまうし、
手洗いも慣行されているので、
諸外国の人たちよりは普段の生活からして清潔、

(欧米生活の私が衛生的悪習と考える例:夜に風呂に入らんどころか基本風呂に入らん、握手/ハグ/キスが挨拶、喋る時顔が近い、破裂音の単語が多い、手もあまり洗わん(水をつかう洗浄をあまり行わない)、土足のまま室内で過ごすどころか、土足履いた足をテーブルにのせる、手で食べる物が多い)

ほんま比較して日本は非常に清潔ではあります。
それでも、口や鼻から出た粘液のゆりかごにつつまれた
ウイルスというのは、ものすごく元気がよく長生きですからねぇ
それでなくても、今回の新コロは、
デザインされてるんちゃうん?って疑いたくなるほど
ピンポイントに”うまく”できたウイルスですからねぇ
普段より、ちょっと手指の洗浄を心がけたり、
鼻くそほじくったり、目をこすったり、
指を舐めたりしないように(笑)
どれだけ取り締まりや要請や指示があろうとも
自覚/無自覚で
病原菌撒き散らす人は一定数存在するはずなので、
自衛が大切ですな。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
続きを読むに愚痴ってます(へへへ)

れっどている

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日は相変わらず風がつよかったんですが、
ポカンとしたいいお天気で
ポカンとした暇な時間
いいですねぇ
近所のハシブトガラスのテリトリーマップをつくったりとか
柄助(近所で営巣しているシジュウカラ)夫婦を観察したりとか
太陽にあたりすぎて、
発赤がでたりとか
(あははは、もちろん日焼止め剤はこってりつかってます)
自宅から出ずして鳥見、
洗濯干し場で本読みながら鳥聞
幸せです。

IMG_2418.jpg

6センチほどの陶製アカオノスリ
レッドテイルドホークです。一番好きな鳥の一種。
シカゴだったかの土産もん屋で見つけたもの。
なんか、ベタな土産もんの隙間で鎮座してた記憶があります。
赤尾さんとお呼びし、崇めておる鳥さんでありますが、
引越しのどさくさで、大型塩ビ人形赤尾さんが行方不明となっております。
たしか塩ビのミサゴさんと一緒に入れていたはずなんですが、、
(ミサゴさんは健在)
ぬいぐるみとかもちゃんとあるんですけどねぇ、、
検疫でひっかかって没収、、てことは無いですし(笑)

IMG_1953 (1)

アカオノスリ
獲物がちょっと刺激が強いのでぼかしました
某所に無修正で出しております
これぐらいばっちりアダルトになると
ほんと美しい尾羽になりますねぇ
かなりすれがでてるのも、また味があります。
眼福

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。