fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

おおみそか

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

なんとまぁ、2019年もとうとう最終日となりました。はやっ
とうとうガタ生活もまるっと4年が過ぎました。

IMG_6492.jpg

2019年鳥
オフィシャルのJPドメスティックライフリストも300やっと超えました。調査とネストオブザービングに力を入れたので、カウントがおろそかになりつつありますな。まあ、加齢もあるので色々と体力的に楽な方向性でいきたいかと思う。
今年の”良い鳥”はマダラチュウヒ、Chinese grey shrike、yellow-rumped flycatcher、Chestnut-flanked white-eye、Tristram's bunting、Desert wheatear。あとはscaup にSnow buntingsなどの懐かしい旧友シリーズにも出会えましたねぇ。特に去年から引き続き白変や交雑が目について非常に興味深い例をたくさんみることができました。年末ギリで見た、クビワノキンクロとかマガンxハクガンファミリーとか非常に面白かったです。あとテレビも出たねぇ、ギャラで飯食いに行こう!ってバイキング網元へ行ったら閉まっててねぇ(その後閉店したしねぇ)。バイキング網元の閉店はショックだったわ。講演も2回出さしてもらいましたねぇ。楽しかったです。

IMG_3783_20191222211452217.jpg

旅はかなり減りましたが、強い印象に残っているのが
源平古戦場関係、そう一ノ谷古戦場を歩きました。須磨寺など盛りだくさんすぎて超興奮しました。ながーーーいブロ友さんのふくねえさんファミリーにもとうとうお会いしましたしねぇ。興奮しすぎてふくたくんの顔見るばっかりで撮ってなかったのに後で気づいて、かなり後悔しましたわ。鳥見でも興奮しすぎると、写真撮らずに生の目で見ることを優先させてしまうんですよね。確かに脳みそにはふくたくんの3D画像と匂いと音付きでインプットされてます。みやさんとゲリラ豪雨の中生田さんへお参りして美味しいものたくさん食べて飲みましたねぇ。明石焼きもあほほど食べました。
カテゴリー関西
あとは、金沢もおもろかったですねぇ、ファストフードとコンビニの少なさに驚きましたわ。そして、鏡花熱再燃!!帰宅後からめちゃめちゃハマって再読の嵐(あはは)。室生犀星記念館が閉館していたのが残念やねぇ、またリベンジしたいです。
カテゴリー北陸
来年も楽しい旅と楽しい出会いがありますように。

本は昨日書きましたな、
ベスト5は
『若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間』
『辺境の老騎士 』
『アラルエン戦記』
『生きもの民族誌』
『島の鳥類学』
続刊漫画では『あおざくら』『ワールドトリガー』『ちはやふる』が印象に残りました、が、後半期に読んだので記憶に新しいだけかもしれない(笑)。たくさん漫画も読みました。完結済み名作にもたくさん出会えました。
映画のレビューはこちらには書かなくなったんですが、観てはいます(ぶっ)
ベスト5は『アベンジャーズエンドゲーム』『アクアマン』『ゾンビランド』『ファーストアンドフュリオスHobbs & Shaw』『キャプテンマーベル』

今年のテーマは”オーガナイズ”でした。
まあ、それなりにせっぱつまることがすくなかったと思いますが、それはオーガナイズドしたというよりは、身の程知らずな予定を立てなかっただけなのでは?と思わんでもない(笑)。まあ、余裕はすこし(笑)。
それと2年連続のモットー
”隠居として、隠居でないとできないことを!世の役に立つことを!”
来年もこのまま続けようとは思います(笑)
まあ、
それなりに去年よりはちょびっと役立ってるんではなかろうかと、
今年もそれなりにステップアップしたので、
来年もさらに地味に一歩ずつ前進したいと思います。

それではみなさま
良いお年を

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



生きもの民俗誌

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日は天気予報がキッパリ外れて
良いお天気でした。
なので、とりあえずF島ガタとH湖へ
知り合いに会いまくった(あははは)
やっぱり太陽って貴重なのよ〜〜。
さて、
2019年に読んだ本
↑めちゃ便利、読書グラフ
ブクログに記録したのだけではありますが155冊
(ネトではでてこない絶版本が多少存在する)
やっぱりワタリの時期は読んでないな(あはは)
2019年はなんといっても
私的ラノベの夜明け、やってもーたで
ラノベジュベランキングは
1、アラルエン戦記
2、辺境の老騎士
3、転スラ
4、オーバーロード
アラエルンも辺境も完結しました、すっきり。
ぱっと思い出す印象に残った本は
若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間
生きもの民族誌
昆虫擬態の観察日記
、、娯楽本いっこも読んでない
ということはあんまし心に余裕がなかったんか?
と思ったけど、よく考えたらラノベで時間とられとるやんね。
もちろん大好きな高田崇史本とか京極本、茅田本の新刊もキッチリおさえとります。好きな作家は好きフィルターかかるからねぇ(あはは)。

IMG_2595_20191217102321dbb.jpg

野本寛一『生きもの民俗誌』
生きもの、好き
民俗学、好き
となると、このセットはテッパンでしょう!!とはいえ、高額な本なので先ず図書館で借りて読み始めた瞬間に惚れました。ネトで即取り寄せ。せっかくなので、図書館返却前に並べて記念撮影(笑)。素晴らしく楽しい一冊です。もっともっと埋もれた伝承がたくさんあるんだと思います。生きものでカテゴライズされているのもわかりやすくて素晴らしい。ものすごく脳みそがアクチベイトされますねぇ。良い本に出会うとほんと興奮しますな。

第I章 獣―ケモノ・鹿 シカ/熊 クマ/猪 イノシシ/狐 キツネ/土竜 モグラ
第II章 鳥―トリ・燕 ツバメ/鶴 ツル
第III章 蛇―ヘビ・蝮 マムシ/波布 ハブ/青大将 アオダイショウ
第IV章 魚・貝―サカナ・カイ・雨子 アマゴ/田螺 タニシ
第V章 昆虫―ムシ・蟋蟀 コオロギ/螻蛄 ケラ/綿虫 ワタムシ/亀虫 カメムシ/樟蚕 クスサン/蚋と蚊 ブユとカ
蚤と虱 ノミとシラミ/蜂 ハチ


あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ちゅうかそば

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

一昨日、イカラシキャンパスへ行った時に
道路で”和歌山中華そば”と書かれたノボリが目に入った
帰宅してから調べてみると鬼助というお店
我慢できず、昨日早速行ってきました。

IMG_2734_20191228171345b0d.jpg

鬼助 和歌山中華そば
ケンタッキーカーネルの前の生体販売店の隣です。
久々に中華そばですねぇ。
スープと麺は及第点です。
チャーシューが和歌山で愛されるチャーシューとは違って、
ガタ好みチャーシューやと感じました。
ちなみに和歌山の中華そばで一般的なチャーシューは
武蔵のんが近いかと思いますが、ちょっと違うけど。

IMG_2731.jpg

メニゥ
微妙な距離なので、
そうそう毎週は行かないと思いますが、
腹減り時間にこの辺にいたら、鬼助一択になりそう。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

鹿の王水底の橋

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日はものすんごい強風
強風ゆえに雲が飛ばされて、
雨降ったり止んだり、
雪降ったり止んだり、
雹降ったり止んだり(笑
真っ黒に曇ったり
灰色に曇ったり、
青空が見えたり、
虹が見えたり、
と、こんなバリエーションの組み合わせでした。
青空に虹と雹ってのもありました。
もう、好いたようにしよし!
さて、

IMG_2594.jpg

上橋菜穂子『鹿の王 水底の橋』
鹿の王の外伝的な感じ。感染系サイコスリラー人情物語だが、今作は毒物と政治と宗教観。前作を読んだ時にオキノ村や生き残った犬や火馬の民のその後が読みたいと思ったんですが、残念ながらホッサルと真那が中心。扱ってるものが微妙なのでこれぐらいのページ数では難しいかと思われるが、それなりにイニュエンドゥ的に伝わるものは多かった。タイトルにこれを持ってきているのが存外分かりやすい示唆でもあるか。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

創造召喚師

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング

雨がちなのでガツガツ映画見ております。
最近映画のレビューはここに書いてませんが、
これだけはある意味祭りなので書かないと、と(笑)
とうとうスターウォーズ終わりをむかえた件
9の”スカイウォーカーの夜明け”
はっきり言いましょう、
グレてたベン・ソロが
ベンが〜〜〜〜(号泣)
積み木崩し家族愛ストーリー。
もう、だだびしゃに泣いた。
加齢で涙腺ゆるいのはありますが、
今までの積み重ねでさらにチョークしますねぇ。
最後、エピソード1のあそこに戻りまして、
場所でてきただけで号泣しました(あははは)
スイッチ入ったわー。
アダム・ドライバー素晴らしいです。
さて、

IMG_2221_201911091537595ce.jpg

幾威空『黒の創造召喚師』全10巻完結
イラスト流刑地アンドロメダ
多分完結しているらしい、ズンクドーには10巻完結セットが売られていたので、そうなんかと。ま、完結でもよし、続いてもよし。ラノベの王道転生無双もの。黒が忌色とされている国に転生して、色々苦労しながらも、いい出会いもありたくましく生きる子供の話。大きくは魔書あつめ、竜あつめ、敵対宗教との対決の3本に冒険者としての成功と日々の話、仲間の話が散りばめられていく。8巻まではそれぞれの書や竜のエピソードも描かれるが、9、10巻の端折り駆け足具合が酷く、雑なのか勿体無かった。作者が飽きたか煮詰まったか。本を集めるのは非常に面白いと思ったが、少々竜頭蛇尾感あり。でもおもろかったけど。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

たひばりonはやぶさ

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

久々のいい天気、
とても暖かかったので近所めぐり
ヒョコでは首輪キンクロちゃんとかコスズガモとか、
雄化ちゃんとかオオタカにチュウヒに
ボーっと眺めてリフレッシュ
田んぼまわって色々と見て、
山にたどり着いて、かなりおもろかったです。
クマはおらんかったけど、
哺乳類多かったねぇ。さすが山。

F島潟へタヒバリを探しに

IMG_3233_20191222204603079.jpg

タヒバリ(笑)
ハヤブサ1Wの後ろ頭に生えてます
全部遠いタヒバリの中で、
これだけがまだまし距離だったのに、、
ブサっ子がしつこく邪魔を(あははは)



ビデオでお邪魔虫現場をおさえました

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

Happy Winter

Posted by jube on   10 


人気ブログランキング

昨日は田んぼ巡りしてたら
えらいこと雪ふってきた、が積もるほどでもない。
なんかあったかいわー。
で、いちおう湾の中もみとこうと、
埠頭とおりがかりにキハ47が数両並んでいたので、
なんでこんなところにこんなものが並んでるんだろうか?と
疑問に思ったので
兄弟子に

「東港キハ47」

と我ながら意味不明なメッセージを入れたら

「ミャンマーに譲渡されるそうです」
という返事が来た。
2単語で的確に意図をくんでくれるところが凄い。
ていうか、知ってるのがすごい(あははは)
昨日、いろいろ鳥みたけど、
それよりも感動したヒトコマでした。

IMG_6450.jpg

Happy Winter!

この時期
世の中にはいろんな宗教の人がいますんで
挨拶シーズンとして冬を寿ぐのが一番無難
という、恩師の教えを思い出します。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

Kadath

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日も雨の合間に鳥みてきましたがな
Deerファミリーと一緒で楽しかったです。
鳥は結局のところぬか喜びでしたが(笑)
追ってる間は超興奮でした。
でも、やっぱり声がちがうんよね、
なんか鳴管にポリープでもできてるんかいな。
そういえば、
最近ボーっと海みてたらイルカ飛んでるの見ますねぇ
陸ではイカルも飛んでますが(笑)
哺乳類のほうのイルカです
冬で水の上を見ることが増えているので目に付く
魚がビーチ近くにあつまってるからかもしれない
だから魚狙いの鳥もよく海岸付近で出没するのかもしれない
だから釣り人が多いのかもしれない。
ともかく、
2019年、恐ろしい年だわ
さて、

IMG_2401.jpg

H.P.ラヴクラフト『未知なるカダスを夢に求めて』
森瀬繚・訳 中央東口Ilustrator
"The Dream Quest of Unknown Kadath and Others"
クトゥルー神話、大昔に栗本薫の『魔界水滸伝』を読んで以来興味を持ち、そのままラヴクラフトのクトゥルーに入れ込んできました。原書はもちろん全ての訳者のヴァージョンも読みたい派です。この森瀬バージョン非常に良いです。痒い所に手が届く感じ。文庫化もしてほしいです。

・北極星(ポラリス) Polaris
・白い船 The White Ship
・サルナスに到る運命 The Doom That Came to Sarnath
・ランドルフ・カーターの供述 The Statement of Randolph Carter
・恐ろしい老人 The Terrible Old Man
・夢見人(ドリーマー)へ。 To a Dreamer.
・ウルタールの猫 The Cats of Ulthar
・セレファイス Celephais
・忘却より(エクス・オブリビオン) EX Oblivione
・イラノンの探求(クエスト) The Quest of Iranon
・蕃神 The Other Gods
・アザトース Azathoth
・名状しがたいもの The Unnamable
・銀の鍵 The Silver Key
・霧の高みの奇妙な家 The Strange High House in the Mist
・未知なるカダスを夢に求めて(ドリーム=クエスト) The Dream-Quest of Unknown Kadath
・銀の鍵の門を抜けて Through the Gates of the Silver Key (元作品「幻影の君主」併録)
あとで検索する用です(めっちゃ私物、笑)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

クビワのキンクロ

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

今年は結構良い鳥の年だった、、
もうまぁ、そんなに興奮する鳥も出やんやろ、と
思ってたら、ぎゃー
ここへきて、ボンボンええ鳥(私比)きてますわ。

IMG_3718.jpg

クビワのキンクロ(命名T氏)
クビワキンクロではなくて、首輪キンクロ(爆)
キンクロハジロなんですが、
首とアゴ下に白変がでてます。
こんな良い具合にでたもんやねぇ。
超感動

IMG_3657_201912211941169f3.jpg

ドヤ!!!!!
どちゃくそ興奮する!!!
アゴにも入ってますな。
この次の日もいいもの見られましたし、
まだまだ2019年、終わってないで〜〜(笑

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ほーんどぐりーぶ

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日も大変良い日でござった。
あっちこっちドライブして
楽しいものいっぱい観られました。
天気は悪かったけどねぇ。
年末になって鳥運上昇中か!
ええ感じでございますよ。
雪もないしあったかいから鳥の動きもおかしいような
また雨の切れ間に田んぼと潟と水辺巡りしようと思います。

IMG_2481 (2)

バッドヘアーディのミミカイツブリ
頭に白い模様みたいなってるんは、
単に風で羽毛の根っこの白い部分が見えてるだけ。
とっさに間違える名前シリーズですねぇ。
これはHorned grebe(ツノカイツブリ)ですが、
和名がミミカイツブリ
で、

IMG_2650.jpg

こっちが Eared grebe(ミミカイツブリ)で
和名がハジロカイツブリ
この2種は識別の基本は嘴の先に白いチップがあるのがHornedで無いのがEared。一番最初に覚えるポイントですな。どっちも入り混じって出没する地域でのカウントが困るんよねぇ、顔が見えへんと無理。この日はどっちも1羽づつ同じエリアに居たので面白かったです。
こうして一緒にみると、
顔さえ見えれば冬羽でも全く違う鳥ちゅうのが一目瞭然ですわな。
海も素敵ですが、
結構冬場はビーチからでも波にさらわれたりするみたいなので、
要注意でございます。
湾内だけで水から離れて遊びます。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。