fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

ごじゅうから

Posted by jube on   8 

ちょ〜生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 〜16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)

人気ブログランキング

明日12月1日毎年恒例のビッグな探鳥会です!!
県立鳥屋野潟公園鐘木地区(潟南)の日本庭園にて
朝8時から出発です!今年こそ3桁超えてほしい(人間の数、笑)
誰でも参加できます。超歓迎。楽しいですよ〜〜。

IMG_1105.jpg

先日のハイキングの時にみかけたゴジュウカラ
かなり遠いのに、視線を感じる(笑)
ゴジュウカラ、良い名前やして
いろんな意味でな(笑)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



七名

Posted by jube on   8 

ちょ~生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 ~16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)


人気ブログランキング

今朝は起きるとまっちろけの世界になっていました。
自宅付今期近初積雪
冷えると思もたわ。
あーあ、、やっぱり冬やねぇ。
昨日は朝から雨、そして散髪へ!
シザーハンズさんにカットしてもらっておりますが
いつものようにボーボーには放置してなかったので、
別人感はないですが(笑)
非常にこざっぱりとしました。
現在の髪型が非常に気に入っております。
ヘアサロンで髪の毛いじってもらうと、
ほんまストレス発散しますよねぇ。
いいヘアサロン、いいかかりつけ医&歯医者を見つけるちゅうのは本当に重要ですな。特に他地域から引っ越してくると、知り合いもいないし、ものすごく大変。しかもネト情報が普及してない地域となると、、。とはいえ、人も多くて、クリニックや病院も多くて選べるような場所なのでありがたいことです。

IMG_1252.jpg

七名にある大尾不動滝
たきがしら湿原に行く途中で
ものすごく気になったので、帰りに寄ってみました。
看板の前の道に車を泊めるスペースが十分にあります。
道路からは徒歩6分
と、看板に書かれていたので、かなりお手軽。
これは見ねば!

IMG_1253_2019112319075186a.jpg

素敵な川のヘリに
ちょいと岩がごつごつしてる小道が延びてます。
かなり興奮度高いです。
キョロキョロせずに歩いて行くと、
5分ぐらいで、滝っぽいというか、
滝といえんこともないような、微妙な流れのところまできまして、
まさかコレか??と思ったんですが、
まだ小道が続いていたので
さらに進んで行くと

IMG_1260.jpg

有りました滝、大尾不動滝
リッジにはいりこんでたのと、
オフシーズンで水量が少なかったので、
小道からは音があまり聞こえなかったが、
落差15メートル!

IMG_1266_20191123190753c98.jpg

えらいエエ滝でしたわ。岩の感じが素晴らしい。
しかも、車を降りてから徒歩6分は嬉しい
滝壺というか、川の対岸へ行けば、さらに滝の上部が観えるとは思うが、
夏ならともかく、今はいやじゃ(笑)
ここは夏場にもう一度きてみようと思います。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

やまがら

Posted by jube on   4 

ちょ~生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 ~16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)


人気ブログランキング

昨日は久々に鳥YNで鳥見
朝一、昼前、レイトアフタヌーンの3タイムゾーン周囲5箇所チェックして58種類
見落としも大そげやけどねぇ。
結構厚手の服をきてたんだけど、なんや寒くて
特に昼前ぐらいからどんどん冷え始めて、
ちょっとブルブルしましたわ。
ま、あんまり動かんと突っ立ってたとうのもある。
で、駐車場に戻ったら、
なんか自動車の車検証が落ちてまして
なんでこんなもんが???と思いながらも
車検証なんで、ナンバープレートなんかも書いてますし
一応駐車場にとめてる車20台弱をチェックしましたが、
該当者なし
ちゅうことで、管轄の公園事務所に届けときました。
鳥YNで車検証落とした人はスポーツ公園の方の事務所に連絡してください。
さて、

IMG_1136.jpg

いろんな音は聞こえてるんですが、
でも、静かでした。

IMG_1141.jpg

ホオノキの実、
というか、タネのサヤというか、タネの出た後の残り
よく飛騨高山とかへいくと、朴葉味噌とか出てきますが、
あの朴葉の生えてる木ぃですな。
ガタではけっこうどこでも生えてます

IMG_1092_20191123183806c02.jpg

ヤマガラ
実ではなくて、なんかの木の芽を食ってました。
今年はヒガラは多いのに、ヤマガラは少ないねぇ。
この前気になったので、統計してみましたら
ヤマガラとヒガラは比例してたんですわ。
こりゃなんかなるかも?と皮算用してたんですが
が、今年は全くもって、そーでもない。
あららら(ガックシ)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

こがら

Posted by jube on   8 

ちょ~生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 ~16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)

人気ブログランキング

昨日は久々、夏以来でリトルガルさんとご飯食べにいきました。
モールのフードコートで飯食ってから、
アラモノのコーナーへあるいていくと、
心停止された方がいたようで、
救急と警察が来て、モールの警備員さんやらでとりかこんで
胸骨圧迫開始していました。
邪魔にならないように、アラモノは見ずに別の売り場へ。
この時期特に体調には注意せんとあかんなと思いました。
特にヒートショックは注意ですが、店内でも乾燥してて咳でやすいし
喉乾かんから脱水になったりも気づかないしで、注意が必要です。
ともかく、
他にも色々と買い物に付き合ってもらって、
こってこての和歌山弁でしゃべっていたら、
服屋の可愛い店員さんに、どこからきたのか尋ねられました(笑)
あんじょう説明しときましたが、
和歌山弁、というか関西弁でしゃべっていると若い女性にモテウケます。
まあ、ウケるから関西弁でしゃべっているわけでなく、
普通にしゃべると和歌山弁なだけです。
最近、フリークエントな新潟弁スピーカーに憧れているので、
なるべく使うようにはしていますが、
スペイン語で話しするよりも難しいです。
関西の各地方の訛りの違いは新潟の人には聞き取り難しのと同じく、
私も新潟弁と山形弁の違いが今ひとつわかりません。
もちろん亀田弁と新津弁もちがいますし、
長岡となるともっそいちゃうらしい。
細かい単語の違いは最近ちょっとはわかるが、
実際にトップスピードで話されると、もう耳がついていけません。
いつかペラペラに新潟弁が話せるようになりたいです。
さて
たきがしら湿原
めちゃめちゃ仰山写真撮りました。

IMG_1064.jpg

人工湿原なだけあって、非常にウェルデザインド
湿原部分は人工ですが、山は天然です。
上の方は雪がうっすら積もってます
今年の紅葉はいまいちなんだそうですし、
さらに来訪する時期がちょい遅なんですが(滝汗)
それでもとても美しかったです。

IMG_1061_20191123184407a31.jpg

タネ系ペレットが!
だれのゲポか?
オブザベーションビルディングが土足禁止でめちゃ驚きました。
めんどくさーーー(笑)。
それに、カメムシがめちゃめちゃ多いのに裸足て!(靴下履いてるけど)
ガタでいつも驚かされるんですが、美術館とか博物館とかでも土足禁止とか
靴脱がなあかん施設が多すぎですよねぇ。
出先で裸足になるって不安感がありますな。
ていうか、編み上げのトレッキングシューズに上半身双眼鏡とか装備していたので
俯くのもうざいのに、靴の脱ぎ履きがめちゃめちゃめんどくさい。

IMG_1096.jpg

コガラ
時期もかなり終わってたんで、
鳥すくなかったねぇ。
でも、数カ所鳥溜まっててたのしかった。
谷で鳥の声がエコーイングするのも可愛い。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

もみじがり

Posted by jube on   4 

ちょ~生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 ~16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)


人気ブログランキング

もみじがりに行ってきました。
最近”紅葉狩”、
戸隠の鬼女紅葉の話をいくつか読んだところなので
いろいろと感慨深いものがあります。

IMG_1172_2019112315414523e.jpg

たきがしら湿原
大変立派な見晴小屋の裏の杉林の中に1本だけ紅葉樹があるのが良い感じ。
福島県との県境、阿賀町(新潟県東蒲原郡)の七名地区にあります。
平成に造成された人工湿原だそうです。
一緒に行ったYou子さんの母校小学校とこちらの七名小学校と交流があったそうで、色々と話を聞かせてもらいました。七名小学校は当時でも全学年で10人ぐらいしか居なかったそうで、現在は廃校。
最初、口頭で聞いたとき
「ナナメショウガッコウ」とききまつがって
”斜め”という地名かと思いました(あははは)。
山道で斜めなんやろな、と妙に納得した(笑)
七名っておもろい地名ですよねぇ。調べてみると、この地区はもともと七つの集落からできていて、それぞれの集落に一体づつ七福神の石像が飾られているそうで、そういうわけで七名といわれるらしい。七福神だったら七名ではなくて、”七柱”という地区名になりそうなんで、もしかしたら各地区から1名の代表者が集まって運営されていた地区なのかもしれないな、とか思ったりします。もっと妄想すると、各地区から1名の生贄をさしだしてたとか(伝奇かいっ)、色々とネタが湧きでてくる感じです。
たきがしら湿原に到着する直前には七福荘という日帰り温泉もあって、観光に力を入れている様子が伺えました。滝頭湿原は11月で閉鎖、来年5月ごろにまた開くらしい。
この辺りは積雪が2メートル余裕超えなので、
春のオープンは雪次第。しかも地区の人口の6割以上が高齢者なんだそうで、いろいろと存続が危ぶまれているんだとか。
たきがしら湿原の”滝首”は、やっぱり滝があるんだろうかと思い探してみた。
確かにこつぶな滝はたくさんあったが、コレという決定打の滝が見当たらず、

IMG_1234_20191123154142b6d.jpg

人工っぽい滝は有ります。
この日、気温5℃。
歩くにはものすごく良い気温(私比)ですが、
立ち止まって滝を見ていると尿意を催す感じです。
ぐるりと歩いて1時間ぐらいの、アップダウンの少ない
オババ(私)に優しいコースです。
最近ショックアブソーバー付きの杖を入手したのもあって
楽勝ですな(あははは、冷や水っぽいけど)
I型・T型の両グリップの2ウェイ・ハイブリッド・ポール
捻って長さを調節するタイプで、めちゃ便利。
何が便利かというと、靴の底の厚さとかでも調節できる。
しかもカナ〜〜リお安かったです。有難や。

IMG_1246_201911231541449b8.jpg

植物とかホタルが有名なんだそうだ。
確かに水中を眺めるとカワニナだらけだった。
つぎは7月に訪れたい!

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

かもしか

Posted by jube on   6 

ちょ〜生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 〜16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)

人気ブログランキング

昨日は暖か、というより暑かった。
なんなん?
外に出ると、なんか目ぇしかしかしまして
妙なモン飛んでんちゃうん?と思ってしまいましたわ。
確かに良く近所の国から飛んで来るらしい、
近いだけでなく風向き的にガタが矢面に立つんだとか、、。
ほんでまた、現在土砂降りですわ(630now)
まあ、暑なったら雨もふりますわな。
雪でないだけアプリシエイトせなあきませんな。

IMG_1353.jpg

金曜日に鳥友you子さんとハイキングに行ってきましたんですわ。
楽しかった。
主たる目的は秋の色(紅葉)
で、あわよくば鳥成分も、、と
まあ、雪前の今の時期に山で見られる鳥は見られて満足でしたが、
全体的に数は少なかったんで寂しい感じ、
ま、真昼間で5Cぐらいなんで、歩いてても快適ではありました。
で、帰りがけにひょいとニホンカモシカがいて、
もりもりと草くってました。
なんか里慣れしてるのか、車が通るとチラ見はするものの
車をとめて写真を撮っても平気の平左。
左のツノが折れてますな。
オス同士の抗争とかで負けて、山のいい場所にいられなくなったんかもしれんな。
って、メスやったりしてな(笑)
太ももがムッチムチで
なんとなく色っぽかったです(笑)。

ありがとう、昨日は今日の物語40万アクセス!
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

十二国記

Posted by jube on   6 

ちょ〜生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 〜16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)

人気ブログランキング

来週、12月1日毎年恒例のビッグな探鳥会です!!
県立鳥屋野潟公園鐘木地区(潟南)の日本庭園にて
朝8時から出発です!今年こそ3桁超えてほしい(人間の数、笑)
誰でも参加できます。超歓迎。楽しいですよ〜〜。
さて、
数日前からテンプレのトップ画像を変更しております。
3枚全部
前回はメジャーな猛禽セットでした。
ハクトウワシ、アカオノスリ、オオタカ
今回はちょっとおもろい鳥セットにしました。
答えは待ったがかかっているので、またしばらくしてから
ヒント:4種ですが、その中の3種は日本記録あります。
鳥に興味がない人には全く意味不明な地味さ加減ではありますんですが(あはは)
きっとあの人とか萌えて(燃えて?)くれると思います。
PS:トップ画は約10秒毎に自動でかわりますが、なんか設定秒どおりにかわらないことがあるみたいです。

IMG_2337_20191109153756eb9.jpg

小野不由美『白銀の墟 玄の月』 
十二国記 (新潮文庫)
第一巻 第二巻
ものすごく久しぶりすぎて、読み始めたのはいいものの、今までの話を全く覚えていないということに気づいた。既刊は引越しの時に手放して来たので手元にもないので、とりあえず読み進めば何か思い出すかと、モヤモヤしながら読んだ。まあ、あらかた思い出しはしましたが、今まではもっとテンポがいいストーリーだったような気がする。今作、少々疲れるシチュエーションや描写が続いてつらい。陽子の頃が面白かった。麒麟がよわよわしすぎるのが面白くない。
2巻も同じく、ただ、阿選もなにやらややこしい感じで、全部が全部含みがありそうすぎて大変。全体的にダークで動きが少ない。とはいえ、次の巻も読みます(図書館やけど、笑)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ぶっせん

Posted by jube on   6 

ちょ〜生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 〜16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)

人気ブログランキング

昨日は鳥友子ちゃんとハイキングに行ってきました。
普通に歩けばほんの1時間ほどのコースですが、
2時間半ほどかけて、いろいろとおもろいもん見られました。
そこらへんまた写真の整理をしてから。
鳥は、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガのtit5種類。
ゴジュウカラ、キバシリ、コゲラ、アカゲラの木這組4種類。
マヒワ、イカル、カケス、ウソ、ミソ、ホオジロ、アオジ、カシラなどなど。
マタタビの野生の実ぃを初めて見ましたし、ツチグリも見た。
虫こぶやコケもたくさん、クマにも会わずにすみましたし、
ニホンカモシカも見放題でおもろかったです。
さて
南米の河がすすめてきた漫画

IMG_2278_201911041858254c2.jpg

三宅乱丈『ぶっせん』
ドつぼにハマりました。
なんかもう、AIてすごいな、と思います。ええとこすすめてきますねぇ。
ぶっせん=仏教専門学校
経営に行き詰まったお寺が、仏教専門学校を開校し、なんとか檀家もお金もゲットしようとするものの、どんどんズレていくシュールなコメディ。キャラクターが非常に秀逸。正助が可愛くてたまらない。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

うそ

Posted by jube on   8 

ちょ〜生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 〜16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)

人気ブログランキング

昨日は天気予報が外れて朝から良いお天気だったので、
撤収作業の続きに精をだしてきました。
とてもとても不思議なことがあったんですわ。
外径35ミリ、長さ2メートルのアルミポールを2本繋いで使ってるんですが、
土中に直接刺したり、塩ビ管を埋めたのに差し込んだりして、
地面に対して直角に立てます。
土中に刺すほうの側は潰して尖らせてあります。
中は空洞で二重につなぐのでトップはオープン(そりゃそうですが)
なので、どうしても中に水が溜まったりします。
撤収する時に、土中から引き抜いたらひっくり返して水抜きするんですが、
昨日、その中から大きなミミズが出てきました。
どうして入り込んだのか!!
ある程度低くした状態だったとはいえ、2メートル超ぐらいの高さのポール。
土中からは無理やと思うんですよねぇ。小さいころに入ったとしても、
そこまで育つほどのスペースでもないし。
まあ、上から鳥が入れ込んだとか、、
ともかく、おかげで出てきたミミズ入りの水が臭いこと臭いこと。
びっくりするほどの悪臭でした。
どうやって入ったんやろかねぇ。

IMG_2265.jpg

太宰府の木うそ
鷽替え神事の話は先だって
須磨の天満宮の時に書きましたんで割愛。
可愛いですねぇ、木鷽
枝をこういう風に簡単に彫り込んで鳥にする民芸品は全国でみられますんですが、
トーテムポール状の野生生物というのは、ものすごく心もってかれますな。
魂に触れるもんがあるんかもしれん。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

本とフクロウ

Posted by jube on   6 

ちょ~生きもの発表会 新潟県の生物多様性を知る2日間
2019年 12月7日(土)8日(日) 10:00 ~16:30
県立生涯学習推進センター ホール&大研修室(女池 県立図書館内)


人気ブログランキング

一瞬白いものが降ってきて、
雪かとギョっとしましたが、
雹でした(ちーん)
とまあそういうわけで、昨日で秋リサーチが終了〜〜。
途中で雨、というか雹もですが、降ってきたので
撤収作業が終わってないので、次晴れるまで順延。
あとは事務作業のみですな。
作業している横で、ミソとトラツがうろちょろしてまして、
特にミソがものすごく近くまできて威嚇してくる。
繁殖期でもないに、テリトリアルなやつらだ。

IMG_2420_20191115185204b56.jpg

ちょっと前にズンクドーで秋の読書キャンペーンちゅうに
ショッピングをしていたので、ピンクのレシートをもらってました。
で、ピンクのレシートを集めると金額によって色々とグッズや図書券がもらえます。
ただ、ピンクのレシート発行期間と、景品引き換え期間が別!!
ちゅうことは、また別の本が発売されている時期にズンクドーに足を運ぶことになる。
うまいこと考えたな(あははは)。
ちゅうことで、本型ショッピングバッグと手ぬぐい2本もらってきました。
手ぬぐいめちゃ可愛い!!!!
フクロウと本という好物2種のロゴデザインで嬉しいですねぇ。
引っ越してすぐの頃はキノクニヤ中心でしたが、
最近ズンクドー中心になってきました在庫の多さで軍配ですねぇ。
しかもホントとポンタと両方ポイントたまるしな。
マンガとか文庫、雑誌などの軽い本は鳥YNのツターヤで買うことがおおい、
チャレ行くついでで便利、Tポイントもたまる。
キノクニヤもキノクニヤとラブラと2種類ポイントがたまるが、
ツタヤに毛が生えた在庫なのがねぇ、、いまひとつか。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。