fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

今治タオル

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は残念な雨模様でしたが、
面白い体験をたくさんさせてもらいました。
21時過ぎ帰宅、風呂入った後の記憶がありません(笑)。
ソッコーで寝オチてしまいました。
ということで、FS潟はノスリ増加中、チュウヒ、オオヒシクイ、コハク、オオハクやらとジュリン。ダックはオカヨシが目についたぐらい。あんまり外にでてません。H湖はまだあんまりポピュレーションは増加していないが、オナマガモとか、オナガガモ雄化3、アメヒMIXが2。バンまだおった。
ブxクXフでまたこんなお宝を見つけました

IMG_2159.jpg

今治のタオルが360円!!!(笑)
エゾノーのホル部のタオルで、8巻の特典だったそうな。もちろん8巻もついてましたが(笑)。
銀の匙というアグリカルチャーを専攻する高校生の漫画。この漫画そのものも大好きですが、今治のタオルで、デザインも可愛いし長さも細さも非常に使いやすそうで普段活躍しそうです。ありがたやありがたや〜〜。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



鳥ゲーム

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

とうとう昨日、うちの洗濯干し場にウグイスがきました!
昨日は朝から曇天で2時すぎから雨がちらほら降ってきましたんで、1時、2時、3時と断続的に締め作業。
天気がイマイチだったせいか、鳥もイマイチでしたが、壊滅的に人が足りないので、かなり働いた感あります(あははは)。明日は私はアウェイ出張で、ホームは兄弟子独りなので健闘をお祈りします。
ウグイス前日から半減、ルリビタキは30超で幼鳥とメスが増加。
キクイタダキ、クロジ増加。メジロ激減。ヒガラ、アオジ、シジュウカラ、コマドリ、シロハラ、クロツ、モズ、ヒヨ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、その他。
大型ツグミ類があいかわらずやたらと多くて、ポエポエとうるさい(笑)。
さて、
こんなソフトがあったんですねぇ。
中古で千円ほどで売ってたんで、迷わずゲットん。
菓子で千円てちょっと引くけど、本とかゲームで千円て「やっす!」と感じる。

IMG_2157_201910221115316b6.jpg

基本種ばかりですが色々と図鑑的な説明だけでなく、ちょっとした小ネタ話とかやら鳴き声やら色々と収録されていて面白いです。図鑑は特徴から検索するのもあって、色々かんがえてるなぁと思う。植物の特徴検索のんが欲しいかも(笑)。 あと、毎日ドリルは名前、声、雑学から出題。バラエティではカウントとか色当てとかパズルなんかがあって、暇つぶしとか子供にかなりいいソフトではなかろうかとおもう。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

おらんだせんべい

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は一日中なんか休む間ぁもあんましなかったです。
昼飯は無理くりに食うたけど、おやつ食う時間はなかった。
まずウグイスが3桁の中規模ウグイス祭。
ウグイスに次いでメジロ、ルリビタキ、クロツ、シロハラ、ヒヨドリが過多(笑)。
あとは、シジュウカラ、ヒガラ、エナガ、コマドリ、ノゴマ、アオジ、クロジ、マミチャ、ジョビ、キク。
なんか日が沈むのが早くなったねぇ、5時の見回りとか、もうヘッドランプが必要よ。
目ぇ見えへんやん。
おやつ、色々と差し入れがたくさんあって食べ放題
でも、食うてる時間がないというのが悲しい。
ていうか、手を洗わずに食べるのは嫌なので、
ながら食いができない(できる人は普通に食うてますが、、)

IMG_2128.jpg

オランダせんべい
これ、めちゃめちゃ好きなんです(何遍も書いてますが、笑)
北海道から移動の人のお土産差し入れ。
根室付近からならオランダせんべい、北見からはハッカ樹氷(甘納豆ハッカコーティング)
これをお願いします(おいっ)
普通のジャンク菓子も嬉しいが、遠方モノで好物となるとめちゃめちゃ嬉しい。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

利き蜜師

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

今日も朝から雨だったので、自宅軟禁。
足腰が痛くて、全身ブレース装着。ちょっと改造人間風。
気圧の所為で全身関節どころか頭まで傷んできたので、
無理せず夕方までのんびり読書してすごしました。
夕方以降の愚痴はログ末においてますんで(笑)
さて、
図書館で借りてきました。

IMG_2060_2019101219073336d.jpg

小林栗奈 利き蜜師物語シリーズ全4巻
『銀蜂の目覚め』
先日読んだ『異世界転生に感謝を』の挿絵の六七質さんの挿絵に惹かれて手にとった。本当にありそうな雰囲気の世界で、ありそうにないファンタジーな生活がある。ハリーポッターのような、実は私たちが知らないだけで、こういう人々がどこかに居るのではないか?という錯覚を感じる。全体的に優しい。利き蜜師、というのがファンタジー世界での賢者的な職業で、はちみつが栄養であり薬である世界で、まだこの1巻では蜂蜜自体が社会にどういう影響があるのかはしっかりとは語られない。不老不死の呪いで見た目が若い師匠のハルカと天才まゆのコンビに妖精のような金の蜂とヴィランの銀の蜂。敵の設定が大変面白い。

『図書館の魔女』
1巻でよくわからなかった事が色々と判明していく。どうやら利き蜜師というのは、やはり魔法使いが形を変えた姿で、陽の魔法師の末裔が利き蜜師で、月の魔法師は社会に適応できず潜伏しているらしい。銀蜂は月側の魔法のようである。今回は魔女の呪いがかけられた滅び寸前の城に行くハルカとまゆ。大活躍。大変素晴らしいハッピーエンドで読了感良い。しかも、ちらと次に進むヒントもあって、わくわくした。

『歌う琴』
色々な事象が起きて、図らずも月側の魔法の本拠地、月の古都にやってくるハルカとまゆと、トコネムリサバイバーの幼子トーリーが、楽師の一族の争いに巻き込まれる。巻き込まれているようで、銀蜂もからんでいる。うまいことすべてからめてあって、読み応えがある。それにラストがとても面白い。続きが楽しみ。

『雪原に咲く花』
対決シーンがすこし肩透かしだが、銀蜂アンバールも少し活躍してくれる。優しいレールからはずれることはないが、もうすこし対決とラストを書き込んでほしいと思う。満足感が得られない。もうすこし続いてほしかった。

さてさて、
ウェールズの大一番。
負けはしましたが、いい試合でした。あんだけペナルティしたらあかんわ。すごいプレッシャーかけられてたのはわかりますが、ウェールズ対策で極振系布陣でしたねぇ、ああ、終わったわー。ウェールズらしいゴリッゴリのトライが見られて興奮しましたわ。
ただ、残念だったのは試合前から
テレビのテレビ欄で視聴予約をしようとすると、ライブは民放の某テレ
嫌な予感、、、
今までのW杯試合の某テレライブで散々実況にイラつかされていたので、嫌な予感しかない。
とはいえ、ノーチョイスなので見ていましたが、最初からやはりアナウンサーの物言いが小さく心ササクレさせまして、ムっとしまくる。ワードチョイスがどうにも腹立たしい、しかも副音声もないし。それになんとなく南ア贔屓に感じられて、いやべつにウェールズの贔屓する必要はないが、中立でええんでは?解説者の声をしぼませる興奮しすぎの絶叫も心を冷やされドン引きさせられた。それと、所々ピントずれというか的外れな言もあって、それでなくてもストレスフルな試合だっただけに、ストレス倍増させられましたわ。腹立たしい。これも勝ってりゃ愚痴ることもなかったんですが(自嘲)。ともかく、今杯こそは、と思ってたんだけどねぇ、若手がガンガン育ってるので次に向けて、いっそエディ引き抜いて欲しい(笑)。まあ、今週金曜に3位決定戦あるんですが(ああ気がのらん)、それはBS1らしいのでよかった。しかし、決勝は民放某テレとN●K両方、ということはライブで某テレなんかねぇ、、同じアナウンサーだろうなぁ(苦痛)、嫌やなぁ(とほほ)。かといってネトでplay by playとかも嫌やし、無料で見られるんやから我慢やねぇ。
がんばれイングランド

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

オイスターキャッチャー

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日は昼から土砂降りだったので、
自宅でデスクワーク
すると、鳥友H氏から鳥見のお誘いをいただきまして、
なんと他所地域では雨降ってないと(ヌーナーーー)
イングランドの試合までまだ時間があったので、出撃!
色々と可愛い鳥さんたちが居ましたんですわ。

IMG_0608_20191026185955a30.jpg

牡蠣喰らふ鳥ですな(あはは)
ま、牡蠣ではなくマテガイばっかり食うてました。
マテガイめちゃ多い、あちこちでピューピューと潮吹いているのが私にすら見えてるんで、鳥にしたら貝食べ放題でしょうな。とはいえ、ガルは自分で掘らずにミヤコドリからかっぱらいまくってました。

名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと

、、、って、このミヤコドリは多分ユリカモメのことではありまして(あはははは)
色々と諸説あるんですが、”しろきとり”の毛筆で書かれた仮名の”し”は実は”く”なので、くろきとり、でこのオイスターキャッチャーがミヤコドリなんやと、無理くりにゆうた人がおったらしいとか、なんとかかんとか。なんにせよ、変な名前の付け方をすな!と、私は声を大にして言いたい。
ともかく、久しぶりにH氏とも会えたし、Y夫妻とかSさんにも会えて楽しかったです。

で、夜は準決勝のイングランドxニュージーランド
今年のイングランドは強い強いと、皆に言いまくってたのに、
みなニュージーランド最強だと言い返されてたんですが、
イングランド強いやん、ほれみーそー!とドヤ顔できました(笑)。
やっぱりエディすごいわ。
で、今日はウェールズに勝ってもらって、決勝はイングランドvsウェールズで、ウェールズが勝ってくれると私は嬉しい。ものすごく嬉しい、なぜかと言うと実力はやっぱりイングランドの方が少し上だから(笑)。イングランドの前を黒い豚がよぎってくれますように(あははは)。ともかく、南アを先ずビートせんとあかんのんよ。
がんばれウエールズ

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

めきしかんたこすあじ

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨日は終日どしゃぶりだったので、潔く休みできました。
妙にちょい止みしたりすると、諦められんのよね(笑)
で、朝から食料と日用品の買い出しに行って、パンとスープも大量購入してきました。これで週末安泰(笑)。
帰りに図書館によって、返却と目についた本を数冊借りてきた。帰った直後に予約図書が用意できたというメールが来て、ちょいムっとする。今さっき図書館に居ったのに、、チーン。土砂降りの中、ちょいとだけ図書館の周りを歩きましたが、かなりいい鳥いましたわ。今年はあたり年やねぇ。
帰宅後は溜まったメールの処理と、なんやかやと下準備とかして、
夕方にはゆっくりと読書。そうそう、今年も超生き物発表会でしゃべることになりました。去年はブロードに鳥YNのバードウォッチングについて話しましたが、今年はナロウに細かく行きますよぅ(笑)。去年と場所も変更するので、ポスターなどができたら、こちらでも宣伝します。12月7・8日の二日間、不詳jubeは8日に登場予定なので、今からカレンダーに✔️いれといてください(笑)。よろしくお願いします♪

IMG_2105_20191019191413ec8.jpg

カップヌードル
メキシカンタコス
これ、めっちゃ好きなんです。汁も完飲するぐらい好き。
先日このビッグサイズだけが88円で大量放出セールになってまして、かなりの数を確保しましたが(笑)売り切った後は入荷なさげで悲しい(えーん)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ひし

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング

昨日はホームでしたが、昼過ぎから東風10m/s、えっぐいことになってきまして落ち葉の調査か?!というほどの、豪雨ならぬ豪落ち葉がふりしきる状態となりまして、撤収。午前中だけでしたが、それなりにがんばりました。
ウグイスは相変わらず多め、ルリビタキが爆増中。ワタリのシジュウカラもかなり増え出した、ヒヨドリも増えてますねぇ。ビーチから海の上を飛ぶヒヨドリのフロックをいくつか見ました。たまに上陸してきて林に入るグループなんかもいて、時間があればいつまででもみていられます(笑)。アカゲラが大量、んでもって相変わらずのクロツグミ大量、そしてなぜかこの時期にきてマミチャジナイが多かった。ヒガラ、マヒワ、コマドリ、アオバト、エナガ、アオゲラ、アオジ、クロジ、ホオジロ。うぅぅん、やっぱりバンティングの動きがいまいち。
今日は終日雨予報なので、食料とか日用品の買い出しをしなくては。
さて
今年も実技講習試験シーズンがやってきてます。
参加してますんですが、
いやもう、受験生やないってなんて気楽(あはははは)

IMG_2129_20191019185056370.jpg

ヒシとりの爺さんがヒシをバケツにてんこ盛りたくさんくれました。
普通のオニビシだけでなく、食用に品種改良されたトウビシ(唐菱)というのももらった。

IMG_2131_20191019185054372.jpg

オニビシは菱が4つですが、トウビシは菱が2つで大きくて赤紫色、
そして、めちゃでかい
そういえばサツマイモ(唐芋)と同じ色やねぇ、そういう色は唐からやってくるんかねぇ。

IMG_2132_201910191850558af.jpg

鳥も少なかったので、飯場でゆっくり茹でて割ってしまいました。
割るのが時間かかるんよね。
みんなで食べまくりました。
トウビシは殻も柔らかくて割りやすく、ミぃもつるんと剥けて食べやすく美味しかったです。
さすが食用に改良された品種やなぁ、と思いました。
今年もばっちり食べられて嬉しかった。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

絵本創作法

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日はめちゃめちゃがんばりました。珍しく22時過ぎ帰宅。
オオジュリン祭でした。コジュリンかわいかった。マヒワ、ベニマが到着、オオムシがまだいました。ジョウビ、ノゴマ、アオジ、カシラダカ、ホオジロ、ホオアカ、コホオアカ、カワラヒワ、ヒバリ、モズ、シジュウカラ、ウグイス、その他。先週邪魔だったトケンがゼロ。それに昨日は龍飛でえらい飛んだらしいので、今週末ぐらいガタにガバッと到着するんではないかと思いますわ。特にヒガラがめちゃ多いと。すでに多いんですが、さらにガンガンとブランキストン線をこえてきてるらしい。大変(笑)。水禽はまだ少なめとはいえ、オオヒシクイ、マガン、コハクチョウなんかが普通に見られるようになりましたねぇ。チュウヒ、ノスリも増えてきてますな。冬が近づいてるねぇ。

IMG_2013_20191002203744af4.jpg

『北海道の大自然と野生動物の生態をモチーフに絵本創作法を語る』
手島圭三郎 川嶋康男
タイトルが長すぎるが、最初のページから最後までものすごく引き込まれた。

IMG_2014.jpg

非常に素敵な絵本を創られる作家ですな。版画の味ってほんとうにたまらん。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

かいつぶり

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング

昨日は終日雨がち
蒐集癖があるんですが、最近はなるべく心抑えて(笑)我慢するようにしています。
しかし、見て買わんかったら、あとあとものすごく後悔するであろうもの(あはは)は、とりあえず買って、愛でた後にまた手放せばよかろうと思えるようになりました。昔に比べて”手放す”ということができるようになった。特に書籍が”ギブアップ”できるようになったのは、ものすごい変化だと思います。老いたなぁ、、と思いますわ。
で、何が私の心を捉えるかというと、白犬モノと野鳥モノ。特にミニチュアモノはどうにもこうにも、見たら手がでるので、地味にコレクションがエキスパンドしております。できるだけ普段目につくところに居てほしいんで、ヒャッキンとかのクリアケースに入れて積み重ねて壁にしてるんですが、どうしても死角もできる。ということで、で、いっそ”蒐集品”、collectionのカテゴリを作って管理&インディックスをしようと思い至りました。そんだら被り買いも減るかと(笑)。インディックスて楽しいですよねぇ。となってくると、ミニチュアとかフィギアだけでなく、マグとか手ぬぐいとかも思い出ストーリーとかもメモりたいですねぇ。最近1日に1写真1話で抑えるようにしているので、カテ被りも少ないですし、検索でひっぱりだしやすいのがよろしな。
ということで、今までにアップしたやつの中でもこのカテにはいりそうなのは、気がついたら移動させようかと思う。

IMG_2090.jpg

カイツブリ
1と1/2インチぐらいです。
このアングル、ポージング、精度高いですよねぇ。
カイツブリってだいたいにしてトーベヤンソンのキャラっぽい顔(私感)してますが、こういうポージングをするとさらに妖精感というか妖怪感増し増しで、ラヴリーでございます。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ほるけう

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日はけっこう鳥多かったですねぇ。
マキノセンの声ききましたわ、おるねぇ。
引き続きウグイス祭、クロツ、シロハラ、ヒガラ、メジロ、ジョビ、モズ多め。オオルリのヤングなメスがまだいました。ヤブサメ、マヒワ、イカル、クロジ、アオジ、ミヤマホオ、ホオがぼちぼち。シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガの渡り団体が到着。
先週金曜日に自分で片付けたのを、昨日月曜朝に自分で開始したんですが、自分で閉めたんってめちゃめちゃ開きやすいということを実感しましたわ。超手前味噌(笑)。ライセンス年代とか教わった人によって作業方法がかなり違うので、いろんなところに違いがでてくるんですねぇ。おもろいです。
それと、やたらと釣り人が多かったです。突堤にものすんごい数の釣り人。ビーチの駐車場が満杯になって、路肩にまでたくさん停まってました。色々かなり釣れているようです。

IMG_2012_20191002203745215.jpg

山浦玄嗣 『ホルケウ英雄伝』この国のいと小さき者上下
キリスト教色強いイメージの作者だったので、少し身構えて読み始めてしまったが、上巻は気にならないものの、下巻の受難感はんぱなくて、しんどくなってくる。主役が美形で、素朴な人柄の人物が多く好感がもてる。ただし、チキランケの辿る道がどうしてもいただけない。そして、ラストが気に入らない。現実的ではないとは思うが、もっとえげつないほどのハッピーエンドで終わってほしかった。微妙に読み間違いやすいカタカナで書かれたエミシの言葉が引っかかってたまらんかった。
まあ、図書館で借りて読むのには良いと思いますな。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。