fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

あらびあん

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨日は雨天休業、いいタイミングでリトルガルさんがガタシナイに来たので、昼飯会。ご飯食べたあとはモールでウインドーショッピングしながらしゃべって楽しかった。若い子の店も冷やかしまくり、デニムで和紙の繊維を織り込んだやわらかくて軽いジーパンを見たり(店員さんに散々説明してもらって、買わずに出てきた、笑)。可愛いスーパーマリオキャラのスエットシャツがあったが、丈が短くて、若い頃流行った丈やん!って盛り上がったり。そういえば、数年前から夏に履くコレコレこういう靴が欲しい、と言い続けているタイプの靴があって、今年もやっぱり無かったなぁ、って話になった。流行て、ン10年ぐらいのスパンで戻ってくることが多いのできっとまた出てくると思うんだが。なんにせよ、ここ20年ぐらい服の趣味が変わらんので、なんかもう私のクローゼットは時が止まってる感あり。
さて、
ブxXオフにて超掘り出しもん発見。

IMG_1692_20190820181907adc.jpg

バートン版『千夜一夜物語』全10巻
大場正史訳・古沢岩美絵
古沢岩美の挿絵が非常に素晴らしいです。1967年に河出書房から発売され、定価は」570円(安っす!)ですが、さらに初版限定で280円!!ていうか、”1巻初版にかぎり特価280円”と書かれているが、どうも他の巻の帯も全部280円と書かれている。もちろん全部初版ではあるんですが。全て約4ガケ、62%オフぐらいか?でゲトしてきました。とても嬉しい(自慢自慢)。
 少し前に森見登美彦の『熱帯』を読んだ時に、千夜一夜物語のバートン版は抜粋でしか読んだことないかと思い至り、気になってたんでええタイミングでした。

IMG_1693.jpg

千松信也『ぼくは猟師になった』
面白かった。京都の兼業猟師さんの生活。観察し考察し、大変冷静に自己分析、ブレない姿勢が素晴らしい。そして読みやすい文章。写真多数。猟に興味がある人もない人も面白く読めると思う。

IMG_1690_20190820181908d70.jpg

ニッスイのふわとりオムライス デミグラスソース
なんで5分半もチンしてるのに、こんなにふわふわの卵になるのか、本当に不思議。
ご飯がちょっとパラパラすぎるのがナニです(個人的にチキンライスはネチョっと重いほうが好き)が、それにしても、このレベルはすごいですねぇ、、。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



しょうどう

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

100キンにカラー筆ペン(3本入りのやつ)を買いにいったら、入り口に来年のカレンダーのコーナーができていて驚いた。しかもハロウィーンのコーナーがその隣に、、。なんとなくレイバーディの前に売り出されるハロウィン物て、妙な気分になる。同じ理由でサンクスギビングデー前に売り出されるクリスマスデコレーションもなんかなぁ、、。ともかく、来年のカレンダーやで、、実は去年にヒャッキンで買ったカレンダーがものすんごく使いやすかったので12月にもう一つ買おうと思って探したが、もう売り切れて手に入れられず。今年は同じ轍は踏むまいと、2冊書いました。8月に来年のカレンダー買うてなぁ、、なんとなく鬼が笑いそうな気分。とはいえ、すでにぼつぼつと来年のスケジュールもはいってきているので、まあええかぁとは思う。
はてさて

IMG_6494_20190820174848bec.jpg

駐車場に車を止めると、頭上の電線にバーンスワローズにまじってバンクスワローズがちらほら
いつものことですが、写真だとわかりづらいですねぇ。
実際に生で見ると、ものすんごく違う鳥です。

IMG_6498.jpg

ショウドウツバメ(Bank swallow)
胸に黒いネックレスがついてるのがチャームポイント。よくイワツバメと間違われたりしていますが、ランプも白くないし、足毛も生えてないし、プライマリーの長さなんかもちゃうんですが、なんといってもこのフンワリ感がたまらない(笑)。

27813139641_e272ba8c59_k.jpg

こっちがイワツバメ
マーティンらしい姿形。これは鳥YNでも営巣してるのでよく見かけますな。
帯/ネクレスがない。
ついでに、やっぱりショウドウツバメ(bank swallow)とI.D.がややこしいのが

16957011343_141afd0657_o.jpg

Northern rough-winged swallow
キタオビナシショウドウツバメ
帯がない、という命名のされ方ですが、ノーザンをキタと直訳するんなら、いっそキタモジャモジャツバサツバメにしてくれたら覚えやすいのに(爆)短くしてキタモジャツバメ、、キタモジャ、、可愛いやんこの名前(あはははは)。
フランクが濃い色の個体も結構おるんで姿勢とか見る角度で帯に見えて悩ましい(笑)。
やっぱり一番可愛いのが

17182124241_79b30421f2_o.jpg

ツリースワローやねぇ、、
木ツバメ、ではなくてミドリツバメていうんですねぇ(笑)和名てほんまに覚えづらいです。でもがんばって覚えんとあきませんな。なんでミドリ?とかゆうてたらあかん(笑)
ともかくかわいいです〜〜。
これもツリースワロー↓

人気ブログランキング

あせかぶれ

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

今年はアセモと汗かぶれがひどくなりませんでした!!!
めちゃめちゃ嬉しい、とはいえまだまだ予断は許しませんが。毎年汗を掻く時期になると、首の皮膚がただれてヒリヒリと火傷のような痛さが続いていたんですが、今年は一番暑い時期に数時間ごとに水シャワーを浴びて汗を流し、危険そうな日は首だけはアイスノンをまいて冷やしつづけたりとか、なんかぬったりとか、色々と試行錯誤してみました。とはいえ、全く無傷だったわけではなく、6月ごろに1週間ほど症状がでましたが、軽度でやりすごせました。ややこしいことに、アセモと汗かぶれがダブルパンチなんですよねぇ、汗に弱い。最近、同じような症状の人が多いのか、薬局でも結構高価な首を拭うシートなどかなり種類が増えてきまして、なんかちょっと嬉しいです。
さて、

IMG_1687_20190820174516d16.jpg

6月にキュウリのタネをまいてみたんですが、
超放置してました。
お盆開けてやっと見に行ったら、なんとたくましくキュウリベイビィが1つ
とても嬉しいです。タネから成るもんなんやねぇ、、
図書館へ

IMG_1683_20190815171137f8d.jpg

篠原悠希『幻宮は漠野に誘う』
星公子シリーズ、前3作でやっと後宮脱出し、お尋ね者からも脱したのにまたもや女装でスパイ活動。本文中でも言及されているが、女官に扮する意味が今ひとつなく、女装している期間も少なく少し不満。麗華公主の降嫁に付き添い砂漠の国へ、相変わらず運だけでなんとかなっていく。ルーシャンという武人が良いキャラ。無事とは微妙に言い難いが帰宅し、問題も解決して、元服して大団円。

『青春は探花を志す』
都に落ち着いた星公子、大学に入学し官人を目指すが、大学内の犯罪を見つけ内偵。星公子の女装はないものの、代わりに玄月の女装は登場する。結局色々と巻き込まれ、官位剥奪の上に流刑となるが、悲壮感はない。1〜3巻の後宮の頃よりも消化不良感が強い。すっかり人には好かれる頭の良いやたらと不幸なボンボンという、普通の男性になってしまった感が面白くない。

『湖宮は黄砂に微睡む』
流刑先で結構楽しくすごす星公子だが、麗華公子とシーリーンの家族を探すミッションに出ることになる。サイドでとうとう公子の結婚とかも進むが、砂漠冒険の件はとても楽しかった。ただし、ミッション終わり帰路が酷い。しかも話の途中で終わっているので、次巻が出るまでに内容忘れそう。ただ、シリーズ通して裏切る人が多すぎて、非常に嫌悪感を感じる。中華ファンタジーなので必須事項なのかもしれないが、、。

IMG_1684.jpg

ヤマザキのふっくらバーガー、最近ハマってます。
結構よく売り出しになっていて80円弱。チンせずに常温のまま食うのが好き。
実際冷えてる状態比べで某ファストフード店のんより美味いのでは?と思うことも(あははは)。単に腹ペコな時に食うからかもしれませんが(笑)、とはいえ、
いやー、侮れませんな。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

みらい

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日で設営はすべて終了!最後の沼地がひどかった、、
ものすんごい蚊!蚊!蚊!皮膚が露出しているところにはすべてディートをつけて、顔の周りはベープ未来、それでも決死の覚悟で攻めてきよりますな。目の前に常時10匹ぐらいの大きなヤブカがプイーーンという羽音を立てて飛んでいて、それだけでなんどもくじけそうになりました(笑)。かなりの重装備にも関わらず、ほっぺたと作業着の上から太もも、ふくらはぎをかまれましたわ、、。もしかしたらベープの効果がぬるくなっているのでは、、と

IMG_1737_201908271941414c9.jpg

明日からは新しいのをだしましょう。
左がカトリス、右が去年のベープナンバーワン未来
色々とつかってみましたが、未来が一番静かで効き目も強いと思いますな。ベルトも使いやすいです。カトリスは音がうるさいうえに、結構落として失くします(笑)
さて、
暑い時はテレビデナーに限ります。

IMG_1672_201908141506052a3.jpg

チーズキーマカレーもめちゃ美味しい!!
ご飯がもち麦入りでムチムチしていて食べ応えあり。
少ないか?と思ったが、存外お腹に溜まって満足感ありなのはチーズソースの所為かも。チーズっぽくなくてカントリーグレイビーっぽくてまろやかでもあるので混ぜるのと、混ぜないのとで味が調節できるのも面白い。

IMG_1671_20190814150604dfb.jpg

アネコユサギ『盾の勇者の成り上がり』1〜13
1巻の盾の勇者のスタートがあまりにもひどくてうんざりしたが、ちゃんと認められもし、復讐も面白く決着がついて胸がすく。12巻でようやく勇者が全員揃うが、大掛かりになりつつあるのでこの先もそれなりに楽しみではある。できたらなるべく苦労なく勝ち続けてほしい。

IMG_1682_2019081517113486d.jpg

アネコユサギ『盾の勇者の成り上がり』14〜22
17巻からの盾などの聖具を盗む敵がでてくるのがうざい。そしてさらに過去の異世界にもすっ飛ばされるが、逆に主要人物、パーティメンバーが全員揃わない状態というのも面白いかもしれないと思い始める22巻。さっくりと大変おもしろぅござましたわ。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

くさかり

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

うでが、、
うでが筋肉痛。
夏休みに怠けた生活をしていたおかげで工具が重く感じます。あっという間に衰える、、哀しいわぁ。というわけで、ぼちぼちと作業が進んでおります。一度にやっつける体力も気力もあらへん。そして、無理をすると祟る(あはははは)。ただ、去年のこの作業時期は50度近くになって、瀕死になりましたが、今年は暑さがマシで、それに午前中の涼しい時間を狙って重労働をするように計画しているので、倒れてません(笑)。

IMG_1722.jpg

草刈りもへばらずに終了しました。がんばった。
草刈りの後、指の関節がボワンボワン響くのが面白いです。
それに動きが滑らかになる(私比)。マッサージ効果か(笑)

IMG_3566_20190818171129e44.jpg

ハス
ハス=暑い
という方程式が私の脳に刷り込まれてしまい、ハスを見ると暑苦しいと思うようになってしまった(笑)
とかいいながら、朝晩はかなり気温が低下して、砂漠か?とツッコミたくなる。あ、砂丘地帯ですな、自宅付近。砂漠と砂丘はカテ違いだが、なんとなく砂の所為にしたくなりますな。

IMG_1554_20190818171132133.jpg

スーパーマリオグミ
なんと3ツもレアが!
3ついっぺに入ってしまってると
もうレアでもなんでもないが、ハテナボックスが出たので後はコインだけだッ!
ま、マリオとスプのグミと狩人(ハンター)めし、忍者めしは常食なのでそりゃ下手な鉄砲もなんとやらではあるんですが、狩人めしのレアは未だに見たことがないので、ハンターメシ多めにしようかな(笑)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

にほん・じゃ

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨日、冷蔵庫がすっからかんだったので買い出しに。普段は10時に開店だが、土日は9時開店で10時に行ったら(笑)、すでに本日の特売品数量限定が売り切れているのもあって驚いた。何が売り切れてるんか?と近寄ったら、豚肉だった。やっぱり豚肉大人気。私はベーコンとソーセージは大好きだが加工されていない豚肉はほとんど食べないので、まあどうでもいい。たまご88円、きゅぴー157円、カシワとか食パン、大量のお菓子を買い込んだ。これで当分おっけー。混んでるスーパーって疲れるので苦手なり。
さて、
ニホン・ジャ、って「日本じゃ!」とか”ニンジャ”とか、字面で脳みそが日本蛇とか勝手に変換するのがオモロイ。

IMG_1706_2019082514132744b.jpg

John Flanagan”Ranger's Apprentice” 
ジョン・フラナガン『アラルエン戦記』シリーズ最新刊
13巻『東国』上 The Emperor of Nihon-ja
今年2019年12月に下巻が出るらしい。そしてそれで完結とオビに書かれていた。ということで、このニホンジャでの旅が最後になる、早く先読みたいが終わるのは悲しい。ともかく、今回はモロに日本がモデルになったニホンジャという国でホラスが内乱に巻き込まれて、エンペラーシゲルに味方することで、”行方不明”になる。そこに、ウィル、ホールト、アリス、エヴァンリン(王女カサンドラ)とセレゼン、それとグンター率いるスカンディア人達と狼船が救出に向かう。物語はホラス側とウィル側の2面から語られるが、ニホンジャ編はジョン・フラナガンの日本での実体験を元に書かれているとしか思えない、異文化人の目でみた日本がよく表されているように感じる。ただ、どうしても会話文がノツコツするというか、読みながら原文を想像しすぎてしまうので、これはガイジンが話す英語的に表現されているんだろうと推察するが、モヤモヤするのでいっそ原作で読もうと南米河でまさぐったら、まさかの在庫なし!!!!ドイツ語などの翻訳版はあったが、どれも訳が最悪というレビューがあったので、非常に訳の難しい本作となっているのかと思う。くーー、読みたいなぁ。ともかく、どれだけモヤモヤしようが、内容はやはり面白い。12月の下巻が非常に待たれます。
エンペラーの紋が3つのさくらんぼ、というのがツボって笑い転げてしまった。もしかして葵の御紋がさくらんぼ3つに近いと感じるんだろうか、ていうか将軍家と天皇家がごっちゃくさになっているのがまた面白い発想やねぇ。異文化人の描く異世界おもろい。

IMG_1705.jpg

マルハニチロ公認!!!!
缶詰指輪、あはははははははオモロイ〜〜。
お土産にもいいかも(笑)こういうの好きな友達いますねぇ、送りたくなるねぇ。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

きあししぎ

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日は近所で明和義人祭とか万代橋誕生祭とかチャリティー番組のイベントとか、夜は艦砲射撃打ち上げ花火とか賑やかでした。しょっちゅうキタからミサイルズが飛んでいる昨今、爆撃系の音は本当に心臓に悪いです。頼むから打ち上げ花火や大きな音を立てるようなイベントがある場合は告知をしてほしい。パブリックイベントだけでなく、プラベートイベント(結婚式やアニバーサリーなど)でも大型打ち上げ花火をあげるそうで、特にプライベート花火はいつ行われるのか全く知りようがないので、かなりいい迷惑です。打ち上げ花火大会は繁殖中の野鳥の巣がたくさんあるような場所でも行われているので、放棄で一家全滅というのもこっそり起こっていたりするでしょうな、、。そういえば去年はトモエがたくさん日本に飛来していましたが、越冬している某国で大規模軍事演習があると日本に逃げてくるという説もまことしやかにささやかれておりますな。実際機密事項なので調べようがないですが、、。
さて、

IMG_1573_20190816155502524.jpg

先週まではあんまりにも暑くてビーチを歩く気にもならんかったんですが(笑)
気温はまだナニですが、秋季ワタリーズは着々と移動しています。
海辺を歩いていると、鳥さんたちにはとてもハッピーにしてもらってるんですが、
いらんもんも目に入ってちょっと気分がねぇ、、

IMG_3981_20190816155505523.jpg

マイクロプラスチックが取りざたされている昨今
マイクロになる素の一つと言われている海洋ゴミの多さに驚く。
写真を撮れば、海洋ゴミを写り込ませないのは至難。
そして、ハングル語が書かれたゴミの多いこといったら、すごい数ですわ。
ていうか、超アップにでもせんかぎり確実にフレームに入ってきますねぇ。
それに、なにが腹たつて

IMG_6914.jpg

風船飛ばし
なんか環境に優しい素材なら飛ばしてええと思っている人が多いようで、ラテックスなら大丈夫とか平気で信じてたりしますねぇ。この風船食べて死ぬ生き物もたくさんいます。
全く分解されないキラキラしい素材のプラスティックバルーンを飛ばしているのも見ますし、
飛ばされた風船で死ぬ野鳥や生物がおりますし、環境汚染になってるんは確かやと
Balloon release leaves bird dead
Balloons and Wildlife: Please Don't Release Your Balloons
30年前ならまだ知らん人も多かったし情報も少なく、被害も明るみに出てなかった時代ではありましたが。この現在、未だにネイチャーイベントとか、山開き海開きなんかで風船飛ばしをオフィシャルイベントとして行なっているところもあるみたいなので、どういうことなのか???。自然大切にせぇへんのんか???
まあ、リアルな世界はネズミーランドみたいなわけにはいきませんわな。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ぎょうずい

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

一昨日に、自分が臭かった。という話をしましたが、自臭症という病気もあり、本当に臭いのか、臭くもないのに臭いと思ってしまうのか、そこらへん怖いですねぇ。まあ、一昨日はほんまに原因があって臭かったんですが。日本人て体臭がキツくない人が多いので、体臭については色々と難しいところがあるんでしょう。そういえば、昔読んだ文献で、アポクリン腺を分泌する人口比はアフリカンは98%、コケイジョン(所謂白人種)が90%、モンゴロイドが10%とかで、要するに西欧では9割以上がいわゆる腋臭が濃い、ということになりますな。全員日本人種で10人が密室に居て、その中で1人だけ脇臭がすると臭くて目立つ、ということがあるかもしれませんが、20人中19人が臭ければ、残りの1人も鼻がアホになりますな。脇臭で追い詰められたら、いっそアメリカかアフリカかヨーロッパに移住してしまえば、誰もその臭いを気にしなくなりますな。逆にいい臭いだとモテることもありえると思います。なんの話かわからんようになったが、私が死んだ動物臭を放っていた翌日、兄弟子がヘクソカズラまみれになって、本人臭い臭いと言っていたが、、ヘクソカズラとか納豆よりいい臭いやん、、と思ったのだった。とうことで、”臭さ”というのは慣れだけでなく好き嫌いもあるちゅうことやねぇ。

IMG_1643.jpg

天気サイトなどの気温よりも、実際の街中気温はぐーんと高いです。
この時もサイトでは37度でしたが、橋の近くの路上温度計は40度になってました。
30度超えてくると、なんか喉がイガイガするような空気になりますな。
ポリューテッドな感じです。

IMG_8259.jpg

水浴び、というよりも
温泉みたいになってますが、気化熱でちぃとは涼しくなるような、、
キジバトなんかはビバノンノンな感じで湯につかってたりします。
それでええんやろうか、、

IMG_8597_20190815171626804.jpg

子供達はちょっとまだおバカさんなので、
クソ暑いのに日光に当たってたりします。
親が日陰に誘導したりするんですが、聞いちゃぁいねぇ(笑)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

TVでなー

Posted by jube on   10 


人気ブログランキング

昨日、”ドンゴロス”が通じなかった。ショック
60代70代男性3人と私の4人で雑談中、「ドンゴロスの袋にでも入れておけば?」と何気に言い放った後、かなり爆笑された。3人中2人が全く知らないとのこと。メジャーな単語やとおもってたんですが、ガタでは”麻袋”としか言わないらしい。ご存知だった1人は関西在住経験があるから知っていたのかもしれないと結論されてしまった。かなり私の個人的な造語、もしくは和歌山方言だという扱いされてしまいましたが、実際ドンゴロスの認知度が気になりますな。
さて、
TVディナーというにはハイレベルすぎるような気がするんですが(笑)

IMG_1670.jpg

最近テレビディナーのすごいのが売られていまして、
この目玉焼きがなぜ半熟のフヨフヨのまま調理できるのか、、ものすごい技術だと思います。
ふっくらジューシーハンバーグのロコモコ丼
イモもホコホコやし、ブロッコリもしっかりしてる。
ご飯とハンバーグのソースが混ざってしもてないし、
すごいねぇ、、感動しますわ。

IMG_1679_20190814150607bc6.jpg

今村夏子『むらさきのスカートの女』
第161回 芥川賞受賞作。30分ぐらいで読み終わる、不思議な読了感の話。田舎、というか地方のちょっとした町にありがちな、誰かはしらないが地域での有名人”むらさきのスカートの女”をストーキングする視点。読み始めは『白いメリーさん』を連想させる。私が小さいころも”コウちゃん”とか”ダウラの人”とか存在して、低学年の児童が後ろをついて歩いたり、声をかけたりする”遊び”がありました。酷い話ではあるんですが、そんなノスタルジックな気分にさせられるところ。視点人物はむらさきのスカートの女をストーキングしながら、嫉妬している。そして、むらさきのスカートの女を誘導し”普通の人”と成り下げ、自分がその地位につくことに成功する。よくある怪綺談で、呪われると新しい犠牲/身代わりを探さないと自分が逃げられないとかいう設定ありますが、あれの変なのバージョンのような感じ。紫の女が俗化していく過程が非常に恐ろしく感じた。

IMG_1680.jpg

篠原悠希『後宮に星は宿る』
中華風ファンタジー。前々からおすすめされていたシリーズ。金椛国では皇后に選ばれると、その一族が族滅になるという変な法律のある国。まあ、中華らしいといえばありそうな設定ではあるが、皇后を排出した一族は要職につけない法とかでも良さそうなものを、族滅ってなぁ。ともかく、族滅指定の星一族の病弱な息子が女官に化けて後宮で活躍するという、ファンタジー。しゃばけの若旦那を彷彿とはさせるが、宦官と女装の少年という所謂王道ながらバランスよくまとまっている。

『後宮に月は満ちる』
星少年の生き残りに新帝の不安定な状況が絡まって、いつのまにか宦官玄月の密偵のような状態になっている。登場人物設定も面白いし、守り人のようなシーリーンや凛々などのキャラクターも良い。ヴィランも大変憎たらしくて読みやすい。

『後宮に日輪は蝕す』
後宮編完結。まだ続くらしいが、とりあえず無事に星少年は後宮から出ることができ一見落着。色々とツッコミどころもあるが、これで挿絵があればラノベになるんだろう。つくづくラノベと普通の小説の境界線が不明瞭になりつつあると感じる。どっちでもよかろうとは思うが。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

げんぺい

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は早朝は雨も小雨で気にならず気温も低くて快適だったんですが、9時過ぎごろから曇ってるもののムッシムシに蒸せてきまして、ヘビー作業は午前で終了させました。が、作業の途中から、なんか自分が生き物の腐った匂いを放ちだして、最初は臭源がわからずに、なんかくさいなーーと思っていたら自分やん(あははは)。で、胸ポケットに入れていたラテックスの手袋が臭いというのには気づいたんですが、帰宅してからツナギをよくよく観察して嗅いでみたら、右半身のあちこちになんかの汁がズバーーンと付いていて、その汁部分からタンパク質の腐った臭い、いわゆる屍体系臭を放っていました。多分あれかな、、という心当たりはあるが、とにかく臭かった、、、。帰宅後すぐに風呂いって着てたもの洗いまくりました。

IMG_1665.jpg

高田崇史『源平の怨霊』小余綾俊輔の最終講義
面白かった〜〜〜。個人的にこの数年、鎌倉や京都福原屋島など源平の古戦場などを巡ったりして色々と考えてたのをほぼまとめてくれている感じです。ところどころ、違う感想や感情もありますが、おおよそ言わんとしていたモヤモヤもうまく表現してくれていてスッキリ爽やかな読了感です。平家物語だけでなく、保元の乱、崇徳天皇のごちゃごちゃから鎌倉時代終焉まで効果的にわかりやすい系図と年表、箇条書きなどもあり誰でも簡単に理解できる仕掛けになっています。読み応えのある上質の歴史ミステリでした。

IMG_1655.jpg

"The Museum of Lost Art" by Noah Charney
『失われた芸術作品の記憶』ノア・チャーニィ著・服部理佳訳
窃盗、戦争、事故、火災/爆破、偶像破壊/破壊行為、天災だけでなく、期間限定作品(一時的にしか存在しないことを前提に作成された作品)、所有者により破壊された作品(パフォーマンスとして作成&破壊がセットになっているようなもの)など、多岐にわたって”現在実際に実物を鑑賞できない”アートについての本。昔、イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館の近くに住んでいた時に、やたらと通いこんだのだが、その時に1990年にフェルメールの『合奏』やレンブラント唯一の海もの『ガラリアの海の嵐』『自画像』、マネの『トルトニ亭にて』など沢山のマスターピースが盗難された事件に触れて以来、興味をそそられつづけているカテゴリーの本なので、大変興味深く読んだ。こうして網羅されると面白い。また、5、6年ぐらい前に映画”モニュメンツメン”で再注目されたが、戦争で失われたり、再発見された作品なども言及されている。全世界全てというより、超有名なものに限られているので読み物としては面白いが、できたら作者が意図して破壊したピース以外のものを集めた図鑑のようなものがあればいいなぁ、と思う。

日向理恵子『火狩りの王』影ノ火<二>
山田章博・絵
火狩りの王春の火一の続き。とうとう灯子と煌四が出会い、猟犬かなたが飼い主家族にもどる。煌四のほうの話が中心となっていることもあり、あまり火狩りシーンがなくて物足りなくはある。手札をそろえる意味合いで説明というか前ふりの巻という印象をうける。残念ながら1巻ほどの興奮はなかったが、次の巻に期待したい。

IMG_9680_20190810201115918.jpg

ヒイロタケ
朱色でいい色のキノコですが、これはかなり朱の発色が濃くて美しい。
食っても毒ではないらしいが、さっぱり味がなくて食う価値がないらしい。
でも、キノコ染めとかできるらしいので、ちょい気になってます。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。