Posted by
jube on
6

人気ブログランキング
なんか昨日は激しく頭痛だった。風邪ひいたか?
さて、
春のミュージアムまとめ4
ていうか、ミュージアムではなくてシアターとかお祭りカテではあるんですが(笑)

東京文化会館 上野の森バレエホリディ
駅からしてポスターが設置されていて盛り上がる。

マチネだったからなのか、バレエホリディでなんとなく普通のんではないからなのか、ウルトラカジュアルな人なんかもたくさんいて、クラッシクバレエ鑑賞的気合いがない感じで、超リラックスモードな感じです。

ニジンスキーらバレエレジェンドたちのポスターが飾られていた。
すてき〜〜〜〜。

野外で無料のバレエもあり!
すんごい人だかりだった。

普段はチケットホルダーしか入れないエリアが開放されていて、バレエ関係のショップブースやランナウェイが設けられて、色々なイベントが行われていました。

舞台衣装とかチュチュとかも観られます。
“ブルメイステル版”の「白鳥の湖」
オデット/オディール:上野水香 ジークフリート王子:柄本弾
の日を選んだんですが、さすがバレエの神様に愛された身体とバランス、どこにいても目がもってかれますな。まさにプリマです。
とはいえ、ブルメイステル版のストーリーがはあんまり好みではない。
プロローグとかエンディングが説明臭すぎてうざいというか、妙にがんばった辻褄の合わせ方がどうも好かんのと3幕がなぁ、、。とはいえ、バレエはすばらしかった。

上野駅にもどって、つばめグリルへ

和風ハンブルクハンバーグ
隣の席(すごく近い)に、アベックがやってきて、盗み聞きしていたわけではないが、食べる以外にすることもないので、聞こうとしなくても聞こえてきたんですが。どうやらeハーモニーみたいなやつで知り合ったらしく、しかも初めてのデートの様子。最近のネトお見合いというのもうまくできてるんだなぁ、とつくづく感心しました。私の友達も数人eハーモニーで結婚してますねぇ。AIがマッチングをしてくれるらしい。すごいなAI。
で、さらに夜

東京国立博物館で野外シネマ!!
寒かった(笑)

ベジャールのバレエ・フォー・ライフ
フレディ・マーキュリー追悼にベジャールがつくった、クイーン17曲のバレエ。超ヴォリューム!

夜の東博もとてもいいもんですな。

たっぷり1日バレエ漬けとなりました。
楽しい日でした。
春のミュージアムまとめ、つづきます
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト
Posted by
jube on
5

人気ブログランキング
昨日は盛りだくさんな1日でした!!めちゃ楽しかった。
そういえば、途中で独りで立ち寄ったお店の可愛い女性店員さん(10〜20代初頭か?)に、なんとかとかいうイケメン俳優さんに私が似ているといって、「めちゃ盛り上がるーーっ」と盛り上がられました。知らない俳優さんだったのできっと若い俳優(しかも男性)でしょう。なんかモテた感じで(ぶっ)喜んでもらえてかなり嬉しかったんですが、、
はて、誰に似てるんか?
今思い出してちょっと気になりました(あはは)。ま、誰に似てるとしても、私の方が先に生まれているので、私の方が元祖かと(なんじゃそりゃ)。
さて、
春のミュージアムまとめ3
ものすんごい混雑でした。

科博 大哺乳類展2
9年前に1を催したらしい。実はそんなに期待してなかったんですが(スマヌ)、ものすんごく面白かったです。
マッコウクジラの標本とかどえらい興奮する。
人が多くてナニでしたが、興味のある部分を中心に変態的にスタディしてきました。

頭部、特に歯と顎が200点以上揃っていて、ものすんごく勉強になります。やっぱり哺乳類は興奮するねぇ。歯と顎と並べて消化器官も展示されているので、非常に参考になります。

もちろん剥製標本もものすごい数で、まあ、所々ナニな出来のもありますが、収斂進化や適応などを瞬時に目で見て実際に感じることができます。学問的に標本て本当に大切だと思います。
大満足な展覧会でした。これはもし3があれば来ます〜〜。
同じく国立科学博物館でビーズの展覧会があったので、覗く

ビーズ 自然をつなぐ 世界をつなぐ
ビーズは人間の歴史の初期に登場し、今尚人の心を惹きつける装飾品。いろんなマテリアルに穴を開け、紐などを通す。
日本でも管玉や勾玉、骨や石など色々なビーズが見られる。ガタではヒスイなどが超有名ですが、これもビーズジュエリー。今ではガラスやプラスチック、紙や金属品など色々なのんがあって、この展覧会では世界の色々なビーズを見ることができる。かなり圧巻で、やはりヴェネチアンビーズとかアフリカンビーズはすんごい。ネイティブアメリカンのものはとてもファミリアーで、私もポーキュパインクイル(ヤマアラシの針)のジュエリーや、コヨーテの爪や歯などのビーズをつかったアクセサリーを集めていたので興味ありまくりです。
面白かったのは

カタハリカナブンの一種
パプアニューギニアの頭飾り

オオスズメバチの頭 台湾のお守り
こういう呪術的なものは特に興味深いですね。

ビーズで作られたイーグルもとても素敵だった。
いいなぁ。

もちろん常設展のニホンオオカミの標本と
フクロオオカミの標本を眺めて

今回は昆虫の標本もしっかと見て来ました。
たまらん。

めちゃ時間かかった!!!
暗い〜〜〜。
で、

崎陽軒のシウマイと
またもやグランアグリ駅弁屋のコシヒカリエール
あはははは。なんだかんだいって、この崎陽軒の普通のシウマイだけ入ったやつが一番好きです。飯とかおかずとか色々入っているとめんどくさい。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
8

人気ブログランキング
春のミュージアムまとめ2

素晴らしい晴天で、室内よりも屋外に居てたい、、
と、思わんこともないぐらい。
暑くもなく寒くもなく、ただ、薄いジャケットが必要なだけ!
いや、ジャケットいらんか、、(笑)

都美にクリムト展を見にきました。
かなりのヴォリュームで大満足でございました。
ファンの多い画家なので、なにも言わんでもよかろう。が、クリムトの描く作品が好きであって、クリムト自身のビジュアルはちょいとギャップがアレなんで、そんなに推さんでも、というか出さんでも、というのが個人的見解ではある(あはは)。

ゼルダのトライフォースみたいなんもあります(おいっ)
チャールズ・レニー・マッキントッシュを思い出す。
クリムト展のほうは普通の混雑というか、空いているといっていいほどで、ゆったりと鑑賞することができました。
が、しかし、都美からでてくると

上野動物園はえぐいことになっていた。
パンダなら和歌山へ来てください(笑)ボコボコ産んでます。

彰義隊の墓
幕末のいろいろを思う
とりあえず、上野駅へもどって

いろり庵
上野駅構内、みどりの窓口の近く新幹線への改札にはいる前のところに新しいお店ができていた。駅構内といえば蕎麦、しかも地酒が揃っている。かなりいいラインナップ、まあ確かに割高だが、立地がすばらしい。

十四代と黒龍を所望(爆)

とっとっとっ
どっちもめちゃ美味しかったです。
で、酒だけというのも寂しかったので、ちょっと食べるもんを、、
って、蕎麦頼まずに

なにを合わしとんねん的なね(あははは)
チキン&チップス、、冒涜的というかビール飲めよ!的な(笑)
美味しかったです。
これから上野駅で時間余ったらここで飲みます。
そのままいい気分で新幹線へ

深川めし&グランアグリ駅弁屋コシヒカリエール
そこで、ビールかいっ!(あははは)
ミュージアムまとめ、つづきます。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
9

人気ブログランキング
昨日も楽しかったですが、暑かった、、。
まだ5月なのにこの暑さは体が慣れてなくて辛い。
さて、
神戸シリーズの途中ですが、ちょっと差し込みでこの春美術館博物館へ行ったのをまとめておきます。
春のミュージアムまとめ1
まずは一番のお目当て

東寺、
ではなくて、東寺から出張中のありがたいご仏像3D曼荼羅

国宝東寺 空海と仏像曼荼羅展覧会
東京国立博物館
なんちゅうても宗教施設ではなく博物館で、仏様としてではなく、芸術的博物学見地からじっくりといろんな角度で東寺の仏像を見る機会というのは見逃せません。もちろん東寺ではいまお留守なんですが(笑)なんせ、あそこは曼荼羅の配置で暗くて仏像の間は歩けないので死角が多い。

なんと国宝の帝釈天騎象像 承和6年(839年)がモデルとして活躍。
写真撮影エリアに鎮座されておりました(ストロボ禁止)
すごい!大判振る舞い。
もちろん東寺の全仏様がいらっしゃってはいませんが(無理です、それは)、国宝11体、重文4体の15体がどどどーーーんと至近距離で全ての角度から見ることができました!!いやはや興奮しすぎて頭痛くなりました。
興奮冷めやらぬまま、常設展の好物を見学、

みみずく土偶
常設展は撮っていいものと、あかんものが混在しているので要注意です。
ガタの火焔土器なども展示されていますが、撮影禁止。とはいえ、火焔土器は十日町でみるのが一番かと思う。あと、長野タイプも素晴らしい。
ちょっとぽわーんとなったので、

西洋美術館へ
ル・コルビュジエ展

すみません、建築あんましわかりません(笑)
めちゃプロな人がたくさんいまして、真剣に勉強してはりました。
ピュリズムでレジェとブラックのいいのが展覧になっていたので、楽しませていただきましたわ。
満足なり。そして、こちらも常設をエンジョイしました。
で、帰る

国技館やきとり!と、一番搾り。
ミュージアムまとめつづきます。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング
髪の毛がボーボーでどうにかしたい!!ぃぃぃ
今日とかすんごい暇なんやけど、サロン休みやし。やっぱり春のワタリ終わるまではやしとくしかないんかねぇ、、(ため息)。どちゃくそ暑いので余計にモヤモヤしますな。

大塚已愛『鬼憑き十兵衛』
良いです!久々に楽しい耽美伝奇を読みました。やはり、こういうのは惚けるほどの美形がでてこんとあきませんわ(私感)。剣豪と山人の子十兵衛と、鬼の大悲、それにセイレーン、VS土蜘蛛ですわ。全員美形。昔々に初めて新宿秋せつらを読んだ時の気分をちょい思い出しました。どんだけ切られても主役は死なないというのが私の好みです。悲壮感がないのがストレス発散やリラクシングタイムに最適。続編もでそうな雰囲気なので、是非とも続きが読みたいです。

鴇澤亜妃子 『宝石鳥』
軽くて面白かった。異世界民俗学ファンタジー。設定が非常に面白い、異能力者の宝石鳥が統治する世界で型破りの宝石鳥がややこしくした世界をまとめるために色々と事件が起きる。ミステリといってもいいかもしれない。骨欠け子など日本神話のひるこににているし、その他の設定なども日本の神話の香りがするよな気がした。惜しむらくはラスト近くになればなるほど、ザックリしていくというか、もう少し書き込んでもよかったのではなかろうかと思ってしまった。タイトルの宝石鳥はそこの文化的見地からの統治者を指す言葉として設定されているので、鳥が主役(ちらほらと鳥の匂いすることはするが)ではないので、野鳥がワラワラウロウロするようなお話を期待してはいけません(笑)

支倉凍砂『狼と羊皮紙Ⅳ』
1、2巻がかなりあかんかったが、3巻から面白くなってきたなと思っていたら、この4巻。大変おいしゅうございました。個人的には、話だけではなくちょっとでもロレンス夫妻に登場してほしかったが、それは叶わず。コルとミューリのバランスもよくなってきて、良くも悪くも香辛料の香りが漂うが、吉本新喜劇みたいで大変安心安定の良さです。今回のシャロンなど、多くの人間でないキャラクターが出てくるのが大変嬉しいです。
話はかわりまして、
先日Kコちゃんとラーメンを食いに
この店の選定が非常に難航、行ったことない店でつけ麺とマボ麺抜いた店。
もう残ってないか?!と思われたが、ありました

おもだかや
ビデオ屋の裏にあって大通りからは目につかないので、ぐるぐるマップで検索して探しました。ぐるぐるマップは営業時間や口コミに画像も出てくるのでとてもありがたいです。最近はガタ食べ物屋もかなりネトででてくるようになったんですが、相変わらず全体的に普及率がナニではあります。飲食店だけでなく、コマーシャル営業というか商業店舗を営む人は簡単に載せられるのでぐるぐるマップに載せるべきかと思いますねぇ。そして営業時間などをこまめにアップデートをしてほしい。

めにぅ
このメニューにないのも壁に貼ってあります。
オーソドックスに支那そばと普通の餃子を頼んだ(餃子も数種類あった)
給仕さんが、「2杯2皿ぁ〜〜」と、申し送り。
支那そばと餃子はいちいち名前を言わんでええメニューのようで、ちょい嬉しくなる。

優しい味!!!!
チャーシューもとても美味しかった〜〜
また来ようと思います。そして、中華そば発掘作業も楽しくなってきたので、新規開拓も〜〜(笑)。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
2

人気ブログランキング
10日もあって、結構うざかった
ゴールデーンウィーク2019
確かに目出度かったというのはあるが、最終日に近づいてくると

ガタ駅にある地ビールの立ち飲みが、寂しいことになってしまった。
飲み尽くされているが、休みで入荷がない!
飲みたかった銘柄がなかったので、なんとなく
犬という文字が目にはいったので注文

Brew Dog 5PMセイントレッドエール
なんか、、知ってる味、、

このブリュワリ、行ったことあるやん(あははは)
去年行ったわ。懐かしい。
で、そのままぶらぶらと歩いて万代へ

ちょっとひっかけて帰ろう
いっぱいいっぱい

ホッピー黒
健康的〜〜(笑)

おまかせ塩セット
自宅周辺てやっぱりホーム感あってええですな。
落ち着きます。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング
昨日はKこちゃんと餃子&支那そば&ラテ
楽しかった〜〜〜。
さて
ひょいっと見つけました。
なんかの飲み物のおまけだったらしい。

シジュウカラとその巣箱
巣箱を開けると、ちゃんと産座に卵がおさまっております。
そういえば、今年あちこちに計20箱以上の巣箱をかけたんですが、
今の所4つはヒナの声がしはじめております。
それに、基本的に全部の箱で出入りは確認されていまして、なかなかいい結果が出そうです。

モズと巣
牛頭モズのくちばしがナニすぎるが、まあ、ちっさいうえにおまけなのでこんなもんか。

オオルリと巣
このオオルリオスは1Sっぽいな(あははは)

ウグイスと巣
ウグイスの顔が微妙〜〜。
ほぉ〜〜、かわいいね〜〜。中にはちゃんと卵があります。15年ぐらい前のオマケらしい。
こういうのがあるからフリマとかスリフトショップっておもろいんよね

信濃川の河原でフリマとか縁日みたいなのが出ていた。
お祭りやね。

笹川流れの塩唐揚げ!

それにハイボールで一杯
美味しかった♪
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
6

人気ブログランキング
昨日も楽しかったです。
さて、
ガタも4回目の春!

オオルリ
Bad hair day、、
ちゅうか、なんか怪我してるかダニついてるかそんな感じがせんでもない。
ともかく、良い雄やねぇ。
ガタでの春の渡りをみるのも4回目になって、
いっぱいいろんな鳥がみられるようになってきました。バーディングてほんま経験値をためて地味にレベルアップするRPGみたいよねぇ。

かなり人通りの多い時間、鳥YN公園ですが
園路でいっぱい人が歩いているのに、脇の縁石でボサっと座っているキビタキがいました。存外気づかれてないのが面白い。まあ、鳥に興味ない人には全部”小鳥”ですからねぇ。そこらへんに生えてる草が全部”雑草”みたいな感じか?。

モリアオガエルもがんばってます。
あちこちに白い泡泡が!

今年はセンダイムシクイも多かった。
どっちゃり

そして、鳥YNの公園で繁殖しているエナガに標識個体を発見
この標識を読み取ることができまして、どこからやって来た個体か判明しました!!
大興奮!!
めちゃ嬉しかった、、。けど、このサイズの標識の写真回収をコンデジでってかなり大変でした(あははは)。がんばったー。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
4

人気ブログランキング
昨日もいい日だった。
シリーズ神戸24
湊川に来ております。
現在越後本拠地として活動中の不肖ジュベ・トリノスキーでありますが、
生まれも育ちも和歌山なので、文化ベースが近畿
そいんで

ネギ、というとこれなんです
このほっそいやつ。ガタ友にどんだけ説明してもわかってもらえない”ネギ”の違い。近畿ではこのふつうのネギも、全部緑の細い万能ネギも、太い東京ネギも全部売ってますが、ガタではネギというとごっつくて太い”東京ネギ”のことを言いまして、ほぼ1種類しか認識されてないように思う。先日細いのを写真でみせたら、あさつきと間違われた。あさつきとかノビルと同じと思われている?ともかく、こちらでは太い東京ネギをメイン野菜として使うだけでなく、薬味にまで使います。まあ、九条ネギの化けたもの的ではあるんですが、、。ともかく、マイ常識では、”ネギ”はこれぐらいの束で100円以下ぐらいが相場かと思います。地元だと50円ぐらいのとこも多いんですが、神戸みたいな都会はやっぱりなんでも高いわな。
ということで、どこで野菜を見ているかといいますと

みなとがわ商店街に来ております。
湊川神社にお参りした後、ちょうど通り道だったので昼飯がてらちょっと寄ってみました。かなりでかいです。
何食べようかなーと思いながら、アーケードに入ると、入り口に

ドムドムーーーーー!!!!
めちゃめちゃ懐かしい。小さいころよく食べました。めちゃ好きやった。ドムドムとデイリークイーンとグリーンコーナーは私の青春です。ということで、

わーー、泣ける〜〜〜。
和歌山でもめちゃ減って、今では海南と岩出の2軒しかないようになったらしい(涙)。先だって、海南に住んでる友達がドムドムで食うてる写真を見て、めちゃ食べたいなぁって思ててん。もう叶った(爆)
ちなみに、食べながらぐるぐるマップで探したら、神戸にはここ1軒だけやった!!ビンゴ!
ともかく、腹がくちくなったので、優しい気分で観光

美味しそうな匂いがしてきた、、
てんぷら屋発見!!
てんぷらだけでなく、かまぼこも売ってました。板付とかちくわとか。
てんぷら大好きです。おやつにサイコー

一番人気だいコロを食う。
うまかったです!
みなとがわ商店街
結構巨大でどこがどうなっているかいまいちわからない(笑)。3、4つのモールがコンバインしたような感じに見えます。

楠堂本家で野球カステラと瓦せんべいを入手
早速野球カステラを食う。ベビーカステラとか鈴カステラとか、めちゃめちゃ好きです。見つけると絶対買う。とはいうものの、ガタではマイナー菓子よねぇ。最近セブンでメイプルカステラが100円袋で売っているので、それで我慢するのみ。セブンの同シリーズのチーズカステラが好きだったが、最近全く見ないので、廃番?もしくはガタ局地的になくなった??
小樽のぱんじゅう食べたい、、
新宮の香梅堂の鈴焼たべたい、、。あれはうまいわなー。が、そげな遠くに行ってる時間もない。あ!そういえば、私の好きな型カステラのお店が、今回の旅程ルートにあることに気づいたので、忘れずに寄って買い食いしようと心にメモをする。

魅力的な地下迷宮街名店街
腹がくっちぇので、まよいこまずに済んだ(笑)

食べ物からふとんまでなんでも揃います。
さすが湊川!菊水が目に入って目に入って、えらいもんですなぁ。

地元の買い物客でとても賑わっていました。
楽しかった。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Posted by
jube on
8

人気ブログランキング
昨日の午前中の雨はひどかったですねぇ。
鳥YNシマセンニュウ
さて、
シリーズ神戸23

湊川神社
めちゃ久しぶり。今回数回訪れたんですが、なんべんきても感動しますな。
御祭神は楠木正成公、南木明神大楠公です。まずは拝殿に参拝してから、

湊川”神社”は実は明治天皇が1868年(明治元年)に神社を創建するように御沙汰書をくだし、1872年に創建された神社としては新しいおやしろでございますな。
”神社”組織としては新しいのですが、古い崇敬の土地であります。
楠木正成は九州に逃げた足利尊氏&直義軍をこの湊川で迎え撃ったが、敗れ1336年(建武3年)、弟の正季と刺し違え、一族は自害して果てました。近寄れはしませんが、現在は北奥に楠木正成殉節地が聖域として鎮座しています。が、実はお墓はこちらにあったものの、長らく荒廃していたらしいです。とはいえ、一応豊臣秀吉の太閤検地の時に免租地とされてます。で、江戸時代に尼崎藩領となって、藩主青山幸利に松と梅が植樹、五輪の塔が建立されて供養されたそうです。とはいえ、まだまだそんなに人気スポットではなかったようです。

そこに現れたのが、水戸の徳川光圀
1692年、その忠臣ぶりに大感動した黄門様、墓碑を建立。
以来、知名度アップ参拝者もアップしたということだそうです。
それが、こちら

国史蹟 楠木正成墓碑
嗚呼忠臣楠子之墓
石碑背面には光圀につかえた明儒学者朱舜水の撰文

光圀公の書、嗚呼忠臣楠子之墓
私の中では黄門様というと東野英治郎さんなんですが(笑)、あのカンラカンラと笑う黄門様がスラスラと書く姿を想像してしまってどうしようもない。
そして、神社のご神体には畏れ多くてカメラとかもってのほかなんですが、墓石を撮るのは平気、平気というよりも好きです。なぜか墓石は親しみやすいというか、近しいなにかを感じます。三つ子の魂百まで的なもんなのか、それともDNA的なものなのかはわかりませんが。

楠本稲荷神社
水戸光圀公が墓所を建てようとした時にはすでに鎮座していたと言われています。湊川神社社殿建立の3ヶ月後にこちらも建立。御祭神は、倉稲魂命・猿田彦命・大宮女命
インスタ蝿なお稲荷さんです

もちろん宝物殿も拝見
そうだ、、思い出した。ここもすんごい宝物よりも電気仕掛けの音声付き物語のほうが推しなんだったわ(笑)。強制的に見さされますが、大変脳みそにこびりつく物語ですんで、1度は見ておくことをおすすめします。大真面目なんですがアトラクション的というか魅せ方にツッコミどころ多し。もちろんその物語コーナーと別のお部屋には、奉納された楠木正成ゆかりの品々、刀剣武具類、書画、工芸、歴史資料がたっぷりと収蔵されていまして、超見応えあります。楠木正成公楷書真筆の法華経や、正成着用の段威腹巻など。

非理法権天・楠木正成公
しおりは2バージョン、どちらも入手!非理法権天は正成公真筆と言われている書を刺繍したものです。
無理(非)は道理(理)に劣位し、道理は法式(法)に劣位し、法式は権威(権)に劣位し、権威は天道(天)に劣位する、
非<理<法<権<天
とまあ、こういうことですな。よくよく考えるとビミョーな気もせんでもないが、リアルに世知辛い感というか、、その割に天が一番強いちゅうのがザ・中世って感じかいな。儒教なことですわ。
そして、

楠正行くすのきまさつらかるた
もちろんゲット。これはたまらん。
まさつら本もあり、ものすごーーく読みたかったんですがちょっと荷物キャパの都合上断念。普通に書店で入手可なので、また後日注文することにしました。

戦没地の上に墓守をするように烏がすわっていました。
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。