fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

ちよこれいと

Posted by jube on   4 


自然観察ランキング

困った時のヒョーゥコです
かもかもゆうてますが、実は水禽だけではなく年間通して面白いです。
ていうか、鳥だけでもないのでこれからの季節はミズバショウ、サクラ、アヤメ、ハスとお花を愛でるのにも適しています。

IMG_1017_20190227205234708.jpg

キンクロハジロの冬アダルトメス
くちばしの基部周囲がいい感じに白い個体、美形ですね〜。

IMG_0528_201902212059179e4.jpg

コスズっち
他府県から来た上品なご夫婦に話かけられ、そのまま鳥の話で盛り上がる。
で、コスズガモがどれか?というのを説明しようとがんばったんですが、この日に限って10メートルほど離れたこれといった目印のない所でぐっすり眠っていたので、なかなか指差しとか口頭説明、はたまたデジタルディスプレイで見せてもなかなかカメラのフレームに入れられず、もうちょっと頑張ってわからんかったら私がとりあえず1枚撮りましょうと、いうようなことを言っていると、、いきなりムックリ起き上がり、私たちに向かってズイーーーーっと近寄ってきて、
「ポン菓子くれ!」と、コスズガモ
爆笑しながら、これです、と指をさしたら、
周りに立っていた大きなカメラの人々が一斉にコスズガモをバシャバシャバシャバシャ撮り始める。最近このパターンが多いので、さすがに慣れてきた。
ともかく、その旅行中ご夫婦、ほんの30分ほどでコスズガモ、ミコアイサ、アメリカコガモ、オオタカ、ノスリのいいところを撮ることができてとても喜んでくれました。
話はすこし巻き戻りまして、
雪の日

IMG_9310_201902212059196c1.jpg

ずっと気になっていたヒョーゥコの入り口付近にあるショコラ亭
K子ちゃんと行きました。この日はほんと朝早くから夜遅くまで付き合ってもらいました。ありがたやありがたや。ショコラ亭は本店が保田にあるらしい。しらなんだ。ていうか、ずっとソフトクリーム屋かうどん屋かなんかだと思っていました(適当すぎる、笑)

IMG_9311_2019022120592328d.jpg

おしゃれなチョコレートやケーキが並ぶ
ショップとイートインスペースがあって、
うどんとかもありますんで、うどん屋だと思っていたのはあながちハズれてもない。
イートインスペースは靴を脱いであがるんで、靴脱ぐの苦手な私にはかなりめんどくさいというのはある。ガタって靴脱いであがらなあかん食べもん屋多いわな。ミュージアムとかでも脱がないとあかんとかあって驚きます。めんどくさすぎる。めんどくさいが大変こじゃれたスペースではありました。

IMG_0374.jpg

水禽や猛禽を見ながらオヤツorお食事できるという至福のロケーション。
これはたまりませんよ。

IMG_0375_20190221205920e36.jpg

バタークリームのチョコレートケーキにした。
モンブランと激烈に悩んだが、これもめちゃめちゃ美味しかった。バタークリームLOVE!
ケーキセットにしましたが、チョコレートもイートインできるのでコーヒーとチョコレートの至福タイムもありですねぇ。K子ちゃんはいちご大福のようなケーキ?をチョイス、美味しかったそうです。この時期イチゴ系が多くて私にはチョイスが少ない。
これはお客さん来た時なんかに、ヒョーゥコルートにした場合に組み込むと良いねぇ。ていうか、ものすんごくしょっちゅう前を通っているのに今までしらんかった、というのが笑える。手土産にもとても良さげなのがたくさんあったので、また寄りたいと思います。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



うまのむれ

Posted by jube on   12 


人気ブログランキング

目がかゆい、、、
昨日ドラッグストアに買い物行ったついでに、アレルギーコーナーを物色し、色々とヌリヌリ系を入手してみました。試してみてよかったら報告したいと思います。
さて、
最近どんどんログたまりしているので、時空が歪んでおります。

IMG_9731_20190221080338c58.jpg

久しぶりにロッテリアにはいってみたら、
なんかすごいメガ盛りの芋があったので、つい注文してしまう。普段、ココイチでメガ盛り食うてるのでメガ盛りへの躊躇が薄れている嫌いがある。そして、ロッテリアというと海老カツ、照り焼きも食べたい。着席して待っていたら、えらいもんを持って来よった。バケツにそこまで入ったイモが(笑)。カリっといい具合に揚がっていて、塩がまたええ塩梅で薄め、ケチャップもどっさりといただきました(足らんかったけど)。さすがに最後の方は根性で食いました。
とまあ、こんな感じで最近移動が多いんですが、
移動中にこまめに駅とかサービスエリアに寄って休憩とスタンプをもらうようにしています。あとで見ると地味に楽しい。そこで、気になったものがあるとつい写メを撮る
例えば、

IMG_0545.jpg

埼玉のキャラクターおイモさん
ぽて父さんと先月名前が決まったところの生まれたてのお父さんらしい。
埼玉、名前は良く聞きますが、ものすごくアンファミリアーな地域なので、今ひとつどういう土地なのか実感がない。非常に恥ずかしながら、前橋高崎大宮は新幹線で停車する駅だが、何県なのか気にしたこともなかった(ぎゃはは)、よって、どの駅が何県に存在するのか全く不明だったりしてたのだった。ところで、埼玉の人も何人か知ってはいるが、初対面で「埼玉から来ました」って言わない人多いですねぇ。ほぼ確実に「東京」って言わはりますな。超お年寄りや若い人よりも、ミドルエイジ世代にその傾向が強い。なぜ?
私、和歌山出身(近畿でずば抜けてど田舎)ですが「大阪から来ました」とか「京都からきました」って言わんし。いや、個人的に厳密には大阪の病院で生まれているので生誕地は大阪府なのではあるんですが。ともかく、関西ではそげなことをいう人は聞いたことがないのだが、東京都の近隣圏では怪しげな事態になっているようです。ガタで和歌山というと、全くピンと来てくれないことも多い。ていうか、関西人に群馬とか茨城というと土地勘ゼロな人が多いのと似ているかもしれない。最近、高野山(お大師さん目当て)とか白浜(パンダ目当て)が旅行に行きたいランキングにはいってくるようになって、関東でも少し知名度がましたかもしれんが。ともかく、知られていない県ではあるので、それをネタに会話が生まれることが多く、知名度低い県の利点を感じます。話はずれたが、興味深い歴史がてんこ盛りなので、関東甲信越地方も引き続きディグっていきたいです。

IMG_0542_20190221080412d24.jpg

ぐんまちゃん 9400円(税込)
群馬というのは、今までものすんごく縁がなかった国で、ガタに越すまではリアリティのない所だったんですが、少し前に鎌倉ブーム(私的)到来した時に、芋づる式でこちらのものも色々と読みました。今でもなんとなく気になるものの、移動時には通過する地域ではありますが、なんとなく手が届きそうな気がしてきた(笑)。群馬、そう、馬の群れ、という国なんですよねぇ。上毛野国、現在でも上中下の毛の国、雷と空風 義理人情、なんとなくオレゴン州を連想しますよねぇ。ホースウィスパラーの国。通り過ぎるばっかりなので、一度じっくり訪ねてみたいですねぇ。

IMG_0543_20190221080410899.jpg

男ごころに男が惚れて雁が鳴いてく赤城山
最近歌謡曲の知らなさ加減を露呈することが多かったが、ここらへんなら私でも歌える(ドヤッ)
そして、青空爽やかな関東平野から
峠のトンネルをぬけると

IMG_0539.jpg

こういうことなのだった、、
正真正銘同日の写真です。なので、川端康成の『雪国』を感じるのにはこの路線(列車、ハイウェイどちらでも)を冬場に往復で何度か利用することをおススメします。
そして、こんなんでも外でソフトクリームを食うのだった(笑)
サービスエリアのソフトクリームてレベル高いんよね。


人気ブログランキング

おおたか

Posted by jube on   6 


自然観察ランキング

ヒョーゥコです。

IMG_9562.jpg

執拗にハラスメントするオオタカアダルト
ていうか、いまいちタゲドリできず、ハント失敗を重ねる。
が、その度にここにスクっと立つ美しい姿は見られて、私は嬉しい。

IMG_0843_20190226075713275.jpg

この時期のヒョーゥコにしてはものすんごい来湖者
そして水禽はものすんごく少ないが、「かもがいっぱい〜〜」と喜んでいたので、
何事も相対的なものだなぁ、、と感じたのだった。
そして、やっぱりすぐに見つかるコスズガモ
これを目当てに人を案内したので、ホッとしながら場所を言うと
周りに立っていた大型カメラの人が一斉にバシャバシャバシャ、タララララララララと超高速連写シャッターを鳴り響かせてくれた。遠くを見ていたので、猛禽狙いの人かと思ったが、、、。まさかのレアがもが足元でポン菓子をねだっていると思わなかったようだ。レンズがデカすぎて、「クソッ」といいながら離れて行くのが笑える。そして人が多いので離れると見えないという(笑)。

IMG_9551_2019022018074765e.jpg

見たらつい撮ってしまうが、、
目の前まできてポン菓子おねだりしてくれるので
全くありがたみがないコスズガモ
ただ、異種の群れに混じる個体は捕食者の標的になりやすいのでサバイブ率は下がります。
来年も来てくれるといいんですが、なにぶん野生のことなので見られるうちに見ておいたほうがよろしかろうと思いますな。とはいえ、本来の生息地に行けばうじゃうじゃおるんですが、地元で見るちゅうのがツボ。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

はいたか

Posted by jube on   10 


人気ブログランキング

トーヤノです
昨日の探鳥会は35種。探鳥会開催中時間に出てこなかった恥ずかしがり屋さんも入れると40種。
ウグイスがものすんごくホーホケキョと鳴き倒し、とても春。
梅も白、ピンクといい具合に咲いて、天気もよくってホワーンとしました。

IMG_0077_20190220180119e96.jpg

相変わらずハイタカがうろちょろしています。
2羽みますが、特にこれが近くに来てくれる。。
それと、ノスリもテリトリーに少しうるさくなってきました。
ノスリの鳴き声を聞くと、春やねぇ、、
それとノスリ、オオタカ、ハイタカの勢力mapがかなり変化したっぽいので、今後が楽しみ。
いい場所が結構あるので園内で営巣してほしいねぇ。
さて、
先日、お気に入りの焼肉食べ放題店肉天国がなんの予告もなくしまっていて驚き、さらにそれがボヤが原因だったと続報しましたが、今月に別の焼肉食べ放題店がオープンしたので行って来ました。

IMG_0553.jpg

焼肉食べ放題ZAO
まあ、焼肉食べ放題なら肉の違いだけでどこでも似たようなもんやろかい、と何にも考えず。
昼飯時やったんですが、ランチ食べ放題というのがとてもトリッキーで

IMG_0551_201902141828091f1.jpg

肉は盛り合わせ、このプレートのみ。
オカワリな何度してもいいが、毎回この盛り合わせ
玉ねぎ、ピーマン、カルビ、ハラミ、シマチョウ、タン、ブタ、鶏
これの醤油ダレに漬け込んだやつがでてくる。
2回目以降は醤油ダレか塩ダレかは選べるが、同じ盛り合わせ
玉ねぎとピーマンは外してもらえる。

IMG_0549.jpg

とりあえず2皿頼んで並べてみた。
めげる、、、、
嫌いなものを無理に食わないと肉が食えないという、

罰ゲームか? ヽ(;゚;Д;゚;; )

嫌いなものはすべて噛まずに飲み込むので胃がナニになるのは必定(あはははは)
しかも、食べ放題といいながらタッチパネルで注文してから運ばれてくるまでに15分ほどかかるので(この日たまたまどんくさかったのかもしれないが)、制限時間の1時間では4回しか食えない。肉焼き始めて次の注文をして、食べ終わってから肉なしでボーーーッと10分近く待たされて、通りがかりの給仕さんを呼び止めて「肉がこない」というのを繰り返すという修行まですることに(笑)。唐揚げもあったが、笑うほどチョビっとで、、本当に肉天国がなくなったのが悲しゅうて悲しゅうてのぅ。
ということで、引き続き焼肉に困ることになります。
かための赤身のステーキ肉がある焼肉食べ放題がどこかにないもんやろか、、。


人気ブログランキング

ナイフ

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日の続きです。
ツバメの藤次郎さんにお邪魔しております。

IMG_7841_201902151857273d8.jpg

さて、工場を見学した後
併設されているショップでお買い物

IMG_7870_20190215185726f5c.jpg

ざ〜〜っと見て、候補のナイフと、
単に持ってみたいナイフを出してもらう(笑)
この一番左端のがナイフアトリエのアウトドアナイフシリーズ、もうねぇ、全部めちゃめちゃかっこよくて手に馴染み、使いやすそう。ここのアウトドアシリーズは種類も多いし見た目もいいので全部欲しくなりますわ、集めたい。
アウトレットものとか色々と他にも見せていただきましたが、やっぱり一番最初に「コレいい!」と思ったのに戻りました。第一印象て大切よねぇ。決めては先ずグリップ、ブレードの長さと幅。
じゃーん

IMG_7873_20190215185724796.jpg

藤次郎 閃光 DPダマスカス鋼鍛造 パーリングナイフ 90mm
写真右端のんです。ダマスカスええねぇ。ていうか、買った日にすぐ肉を切ってみましたが、豆腐のようにするりと切れて驚きました。めちゃめちゃ扱いやすい〜〜〜〜。もっと早よ買うとけって思たわ。
これ買ってから、結構真面目に自炊しています(ぶっ)切れる切れる。
ちなみにペティナイフとパーリングナイフ、こちらでは商品名として違う扱いをされてましたが、意味は同じで小さいナイフ。ペティナイフは日本語(笑)フランス語のペティ(プチ)と英語のナイフを足した造語で、英語はパーリングナイフ(Paring Knife)ですな。フランス語だとCouteau d'officeっていうらしい(発音でけんけど、笑)。
で、ショッピングが終わった後、燕三条地場産業振興センターに行こうと思ったが、ネトで見る限り、工事中ではいれなさそう、、なんかガックリ。ともかく、なんかないかな、と道の駅で検索すると、
道の駅燕三条、というのが出てきたので、行ってみた

IMG_7882.jpg

燕三条地場産業振興センターやん、、、
しかも開いてるやん、、、
なんかもう、ほんまにガタ市内の特色でなくて、ガタ県内あるあるやったんか、、
確かに一部リノベ中っぽい感じだったが、始めて来たので十分なんや見るもんあって楽しかった。
なんで、ネトで一部開館とか道の駅併設でそちらはオープンしているとか、書いといたらええやん。
ほんま、検索して、閉館中って見て寄らない人多いと思うで。

IMG_7884_20190215185738287.jpg

館内にはずらーーーっと燕三条のメーカーたちのショウケースが並んであって、こういったツバメっぽい金属ものだけでなく、色々な会社や工房の色々な製品や作品が並んでいて、大変見ごたえありました。もちろん買える品も多く、ウインドーショッピング的にも面白いです。特に工具はめちゃおもろかった。

IMG_7894_201902151857390cb.jpg

地味に便利そうなものもたくさんあった。
工具ミニチュアシリーズとか、和釘とかも楽しい。
で、ここでノギスを買いました。嬉しい。
隅っこに酒とかお菓子、食品などの道の駅っぽいお土産品も置かれていましたが、館内9割が固いもの!という珍しい道の駅でした。また来たい。


人気ブログランキング

とーじろー

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

つばめ3、玉川堂へお邪魔した後、
目的のショッピングへ

IMG_7836_20190215181519f6a.jpg

Tojiro
藤次郎さんで普段使うキッチンナイフを買いにきました。
ナイフ、というと関西人ですんで関孫六かヘンケルス、、引っ越してすぐにやっつけでヘンケルスのナイフを買って、それをずっと使ってたんですが、刃渡りが長くて使いづらい。普段、ほとんどを手の上で切ってしまうのと、まな板を使っても引いて切られる、いいサイズのパーリングナイフを探しにきました。

IMG_7842.jpg

と、その前に、こちらのファクトリーも工場見学をすることができるので、
たっぷり拝見させてもらいます〜〜。
休日だったので働いている人は少なかったんですが、それでも稼働していました。
ナイフファクトリーでは溶接や研磨が、ナイフアトリエではいわゆる焼いて叩くという鋳造などが行われていて、いつまででも眺めて入られます。楽しい、、。

IMG_7847_201902151815243ad.jpg

溶接
ものすんごいフラッシュ
昔のたたらの人の一つ目一本足になる理由がとても理解できる。過酷な仕事です。

IMG_7856.jpg

研磨のかた
これだけでもかなり楽しい。水の流れる大きな研磨ぐるまに体を乗っかるぐらいに抱きついているように見えるようなポーズで研磨していた。

IMG_7866.jpg

そして、銘を入れる
大きな包丁の制作を見ていると、大きめのん、三徳包丁とか出刃包丁とか欲しくなってきます。
が、そんなでっかいの、学校の調理実習とかでしか使ったことないかも。持ってても使わないこと請け合い(笑)。
ということで、ショップノほうに行きます
藤次郎つづく


人気ブログランキング

かくていしんこく

Posted by jube on   4 


自然観察ランキング

昨日もなんやかんやと土砂降りにはならなかったので、外で鳥が見られました。
北風だったので、風はちべたかったけど寒くはない。
今日は若い娘達と鳥を見に行くのでお目当ての鳥チャンスには天候荒れてほしかったんですが、お天気でいい日和になるとの予報です(ガタウェザーなのでどこかでパラっと雨がくるかとは思うが)。鳥的にはナニかもしれないが、のんびりはするでしょう。別のもん見てもらうしかないかな、ドキドキ。

IMG_6180_20190205184333f65.jpg

午後から田んぼ巡りして、シーズン最終盤のたんぼ鳥見
あちこちで農作業も始まっているので、農道を使わせてもらうのも終盤です。
今冬はシジュウカラガンやカリガネなどのガン、
それにオジロ色々大きいの小さいのたっぷり見られたのが嬉しかった。
さて、
なんで夕方に鳥を見ていたかというと
午前中はずっと、大イベント

IMG_0586.jpg

確定申告終了しました。
ああ、スッキリした、、。

IMG_0585_2019021518014320f.jpg

払ろてきましたがな。
はじめ自宅のマイ機で申請しようとおもったんですが、なんかよくわからんかったんで、とりあえず近所の税務署に行ってみたら、みなさん親切丁寧でその場でそのまますぐに申請できて、さらに隣の窓口で支払いも終わりました。簡単だった(終わってしまえば簡単じゃ)、もう理解したので来年は自宅から申請したいと思います。ただ、結局は払いにいかんとあかんのんで、税務署で申請したらすぐに振込書がもらえて逆に楽かも。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

はくへん!

Posted by jube on   6 


自然観察ランキング

昨日はあったかかったんですが、雨。
とはいえ、土砂降り予報は外れて午前中はシャワー降ったり止んだりのティピカルガタウェザー。
で、一昨日に取り付けた巣箱の幾つかが、鳥にとって危険なところにつけていたと判明。取り付けた夜になんとなく気になって、地元生態系を勉強していて気づきました。ていうか、つける前にちゃんと地元の生態系を考えて勉強しておけばよかったと大反省。所変われば捕食者変わる、というのを実感しました。とはいえ、1日だけで繁殖期真っ只中でもないので、すぐに付け替えました。これでかなり捕食回避率上がると思います。すでに、物件見学に訪れる個体もいて、興奮度ロケットハイです。
トーヤノのあちこちに設置されていますので、そおっと見守ってください。近寄りすぎると警戒鳴するので、離れてくださいませ。特に巣箱の出入り穴に石を投げ入れる極悪人がいるので、見つけたら管理事務所にチクりにきてください(笑)。これから巣箱スタディを始めますので、報告していきますね〜〜。
さて、
ヒョーゥコです。

IMG_9265_201902201745156ae.jpg

出て来て欲しい時に出て来てくれなかったコスズガモ
頼むでしかし(あははは)
この日の午前中はぼた雪がすごかったんですが、
昼飯時から青空になり、夕方また雪

IMG_9296_20190220174514206.jpg

カオスのシャッフルタイム
やっぱり阿賀野はガタ市内よりも雪が多いわ。

IMG_9342.jpg

雪がついているのではなく、雪模様の白変オオバン
花びら柄といってもいいかもしれない、ちょいオシャレだが、
こちらには現在、こんなポコダッツ白変のオオバンが2羽いる、同腹か?

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング
Feb. 1, 2019

こよーて

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨日は午前中ちょっと遅くなりましたが巣箱設置作業しました。
色々な条件を変えて設置しているので利用してもらえるかどうかが楽しみです。
私的には2つはかなりいい条件なので勝算高いと思いますが、後はどうかな。
さて、

IMG_6487.jpg

ジャケ買、というかジャケ読みというのもよくありますねぇ。
表紙を見て、ふと思い出した写真があるのでデータを引っ張りだしてきました。
ジャケットの絵は多分ストーリーのメインキャラクターのオオカミハイブリッド犬ですが、こちらはコヨーテです。

どちらも漫画を思い出すものの、、、

IMG_9594_2019020517584533b.jpg

河﨑秋子『肉弾』
読みやすい文体で大変ビジュアル的、ただし、私的には出てくる登場人間が全て不快で読了感最悪だった。シェイムトロフィーを社長室に飾る勘違い父と引きこもりニートの息子が北海道旅行でエゾジカ狩に訪れ、違法な場所にヒグマを違法に狩りに入り、逆に父のほうがヒグマに殺される。その復讐的なことをする息子、という大筋。そして、平行して捨てられた野犬たちの群れの話が書かれるが、エピソードが不愉快な話ばかりで、さらに醜悪なエンディングで読了感が凄まじく悪かった。ヒグマが死に場所を求めていたのでいいことした的な?許せない。お前も食われろ!と架空の人物を呪いたくなった。何年も前に陸上競技をしていて、さらにアクション系のゲームで戦っていたからとか、設定があまりにもありえなさすぎて冷える。高橋よしひろの『銀牙 -流れ星 銀-』にはじまる銀牙伝説シリーズの真似っこ生ぬるごっこバージョン。確かに知られてから久しい割にどうにもなってない環境破壊や生態系の悪介入問題の提議的な部分も多々あるので、そういう意味ではそれなりに意義はあるかと思う。オオカミを導入しようとしている人がオオカミ犬をペットとして輸入して野に放つという設定が、非常にアイロニック。環境とか自然保護運動をしている人が環境と自然のことを全く理解していないということを揶揄しているのか。作者の意図がこじれていてわかりづらい、が、娯楽小説として生物スプラッタホラー的に”楽しい”小説として紹介されているような。ともかく、捨て犬猫を始め、ドメスティックアニマルを野に放ち、なかったことにしようというのは、現代の科学の発達と人間の文化成熟度が釣り合い取れていない部分の一つに違いない。どうにも違和感と嫌悪感しかない。日本では生体売買が合法なのでどうにもならないし、他にも知っておくべき事は山のようにあるが、せめて一つだけでも、生き物を売る時に、犬や猫等愛護動物を虐待、遺棄することは違法だというのを教えるべきでは?(罰金刑が科せられます)。相変わらず常時ノーリードで犬を歩かせるなとスピーカーでどなりちらしているような公立公園ですら、平気でノーリードで犬を歩かせている人が一定数いますからねぇ、、何か事故でもあったら責任とって殺されるのは犬なんよ?みなヒグマに食われてしまえ!と叫び激昂してしまう小説ではありました。リラックス全くできんし、おもろないけどこういうのも読まなあかんしな、と、、休日無償不毛出勤をしたような気分にもなる作品でした。なんとも自分が同じ人間であることすら恥じたくなるような気分になる作品だった。

IMG_9200_2019012916301942a.jpg

樋口毅宏『ドルフィン・ソングを救え!』
ブク口グかなんかのおすすめ新刊の文庫リストにはいっていたのが目について、その直後、図書館で目についたので即読。2019年に40代半ばの女性が自殺したら、1989年にタイムスリップしてしまうという、まぁスーパードリーミーな話。超ルーザーの女性がタイムスリップで大成功するという、アンダードッグ系。いやもう、マーベルスーパーヒーローも魂消る無理矢理さに、逆に潔さを感じる。まぁ、最初から最後まで細かいところに突っ込む気力も出ないぐらいなところが楽しめた。ムードは漫画『タイムスリップオタガール』の雰囲気に似ているが、はっきり言うとオタガールのほうが無理がない。強いて言うと、40代の女性ばっかりの宴会でベロンベロンになって、タイムスリップしたらどうする?という話になった、と言う感じの辻褄の合わなささというか、あかん感というか、ヲタ感というか。大変短いので、ちょっと息抜きにラノベ読まない人用のラノベ的な感じでええんでは。


人気ブログランキング

owl

Posted by jube on   4 


自然観察ランキング

昨日は妙にあったかかった。
防寒具を着ていると暑かったですし、車内暖房を切ったままで気づきませんでした。窓も全開だったし。太陽が出ると暑い、、。
さて、
まだ小さい鳥は動いていないので、トーヤノで歩くことが多いです。

IMG_9890.jpg

昨日のトーヤノはシンボリバシ、未だオカヨシガモ見放題続いています。
アメリカコガモオス2羽はメーイケ。その日によって猛禽や船で位置は移動しています。
猛禽はトラフズク、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、見やすいです。
渡小鳥はまだ動きがないですが、シジュウカラ、キジは縄張り争いが激化しつつあります。
補足ですが、阿賀野市のコスズガモは昨日時点まだ滞在中です。さらに厚顔度アップしています。

IMG_6649leowltoyano.jpg

今年のトーヤノのトラフズクは最大4羽、定数3羽、
そしてこの1週間ほどは1羽の日がつづいています。
オスの姿が見えないので、もしかしたら物件確保に奔走中か?
このペアが今年の繁殖大成功すればまた増えてくる可能性もあるので、是非ともがんばっていただきたい。
おかあちゃん、がんばって〜〜
さて
アウルというと、私のコンプーターのヘリに縁子ではないが、縁鳥がとまっている

IMG_0309_20190129174230369.jpg

フクロウ 35ミリ
横のイエローガイは体長17ミリ
どちらもガチャです。ガチャ、結構野鳥関連多くて、目に入ったら回さずにはおれません
まあ、全種類コンプしようとかそういうのはないけど、1個ほしい。
と、通りがかる度に1個1個て回してたら、妙に増えてはいます。でも、あちこちに分散して飾ってある。可愛いです。
海洋堂のシリーズですが、5種類ありました。
シロフクロウ
フクロウ
アオバズク
アフリカオオコノハズク
ワシミミズク
この中でアフリカオオコノハズクだけはキャパティブでしか見たことがないです。ていうか、この5種が選ばれた理由を知りたい。
ちなみに後ろの壁に骨が写ってますが、骨です(そのままかい)。キンカムイ、羆の骨で所謂お守りです。マイ宝物の一つ。宝物もこの歳になると増えてしまっていますが、他人からすると宝ではなくて、ゴミともいう、、悲しいけど。そんな、個人的な宝物もまたここで公表してみたいと最近思うようになった。ヲタバレ上等。

31926684341_e5e35a2e4c_o.jpg

これがガチャフィギアのフクロウ(ウラルアウル)のリアル版
トーヤノで結構出没しています

16224726968_0bf644a2ef_o.jpg

これがアメリカフクロウ(バードアウル)
ウラルアウルとバードアウルて昔はこんなん見分けつくんか?と思ったが、
今見るとそんなに難易度激高ではないですねぇ。なんちゅうか、それなりに経験値が上がってレベルアップしてるということに、こういうしょうもないところで自覚したりして、ちょっと嬉しくなったりするもんですな。
また励もうというモチベがわきわきします。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

該当の記事は見つかりませんでした。