すこし見逃したガタの春
2017.04.07 09:00|Birding|
は・まなこシリーズの途中ですが、ガタ差し込みです。
先だっても書きましたが、OSを一新しまして、今回初めて日本語仕様のMacに変更となりました。あ、ブラウザーは結局とりあえず慣れたファイヤーフォックスで開始しました、モジラも日本語版にしたんですがものすごくわからん。ともかく、根拠なくかなりわかりやすくなると考えていたんですわ。ところがどっこい!もーーものすんごく使いづらいです。ハードでは一番困るのがキーボードの位置がものすんごく違うこと!!!タイピングすれどもすれども間違いだらけで脳内はてなだらけ(笑)。コマンドやショートカットすら違うの(ぎゃははは)いちいちと違うコマンドをしてしまいまして、そのつどキーを見て探すのがうざい。小さくささくれております(笑)。ていうか、キー自体も小さいわな、なにこれ?手のサイズの差?ま、慣れてくるとは思うんですが、問題は今使っているのの3つが米仕様で2つが日仕様になってしまっているので非常にへどもどしています。ほんまになれるんか、、。
さて、
ミスター・ジョウビタキ
遅い昼に白山神社を散歩しました。この日の午前は鳥屋野潟でジョービ集団がわらわら居たにもかかわらず、なんかいまいちアホガミルジョビノケツ写真ばっかりでがっかりだったんですが、ここで撮り放題でした。めちゃめちゃ近いし。朝の苦労はなんだったんら(ま、そんなもんよね)。

梅もすっかり満開になっています。
ポッポ焼き、お花見の間はずっとやってます。ここのポッポは美味しいです。
なにはともあれ白山様にご挨拶

太宰府天満宮から拝受された梅樹が2本、去年よりもよく花がついて元気に育っています。
境内でふと違和感を感じた、、

あんなところに岩とかあったっけ?いや、なかったと記憶している。
近寄ってみた。

「御神石 白山くくり石」
「白山頂上に鎮座する白山奥宮を白山くくり石を通しおまいり致しましょう。
白山開山一三〇〇年を記念し、白山の神山より切り出した御神石を平成二十九年(二〇一七)に頂戴いたしました。」以下省略
今年ですやん、そりゃまぁ見慣れないはずですわ。こうして白山まで行かずともズボラお参りできるという、、神様出張サービスといいますかデリ神ですな。ありがたいです。

ちなみにお伊勢様のおふだも頒布(おわかち)してくれます。
も出張サービス。
ガタに居ながらにして白山(石川、福井、岐阜の3県にまたがる)にも伊勢にもお参りできるという、、。

境内にはヘパティカが!
弥彦山に登りたい〜〜。数週間前にちょっと別山に偵察にいったんですが、まだまだ早すぎでした。

水芭蕉は咲いてます。が、ここの水芭蕉ってなんかばっちいのよねぇ。ここらへんでもちょっとした沼地だと結構咲いています。有名どころだと瓢湖が結構綺麗です。
水芭蕉の花がさいている〜〜〜♪水芭蕉見物に観光客が押し寄せると言う話を聞きますが、ガタだとどこにでも咲いているので全くありがたみはありません(笑)。

シジュウカラもわさわさ
境内では太郎というニホンザルが飼育されていまして、その前にブランコなどの子供遊具があり、そのブランコの背後にある松のあたりでヒガラが2羽いました。あとはシメ、ツグミ、ムクドリ、普通のスズメ、メジロ、ウグイス、カワラヒワなど。

つくしはボーボーです。
1、2本青っぽいのが出てくる時期を見逃してしまいました。
桜はもうすぐ!!桜がさけば他の鳥もやってきます〜〜楽しみです。
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
先だっても書きましたが、OSを一新しまして、今回初めて日本語仕様のMacに変更となりました。あ、ブラウザーは結局とりあえず慣れたファイヤーフォックスで開始しました、モジラも日本語版にしたんですがものすごくわからん。ともかく、根拠なくかなりわかりやすくなると考えていたんですわ。ところがどっこい!もーーものすんごく使いづらいです。ハードでは一番困るのがキーボードの位置がものすんごく違うこと!!!タイピングすれどもすれども間違いだらけで脳内はてなだらけ(笑)。コマンドやショートカットすら違うの(ぎゃははは)いちいちと違うコマンドをしてしまいまして、そのつどキーを見て探すのがうざい。小さくささくれております(笑)。ていうか、キー自体も小さいわな、なにこれ?手のサイズの差?ま、慣れてくるとは思うんですが、問題は今使っているのの3つが米仕様で2つが日仕様になってしまっているので非常にへどもどしています。ほんまになれるんか、、。
さて、
ミスター・ジョウビタキ
遅い昼に白山神社を散歩しました。この日の午前は鳥屋野潟でジョービ集団がわらわら居たにもかかわらず、なんかいまいちアホガミルジョビノケツ写真ばっかりでがっかりだったんですが、ここで撮り放題でした。めちゃめちゃ近いし。朝の苦労はなんだったんら(ま、そんなもんよね)。

梅もすっかり満開になっています。
ポッポ焼き、お花見の間はずっとやってます。ここのポッポは美味しいです。
なにはともあれ白山様にご挨拶

太宰府天満宮から拝受された梅樹が2本、去年よりもよく花がついて元気に育っています。
境内でふと違和感を感じた、、

あんなところに岩とかあったっけ?いや、なかったと記憶している。
近寄ってみた。

「御神石 白山くくり石」
「白山頂上に鎮座する白山奥宮を白山くくり石を通しおまいり致しましょう。
白山開山一三〇〇年を記念し、白山の神山より切り出した御神石を平成二十九年(二〇一七)に頂戴いたしました。」以下省略
今年ですやん、そりゃまぁ見慣れないはずですわ。こうして白山まで行かずとも

ちなみにお伊勢様のおふだも頒布(おわかち)してくれます。
も出張サービス。
ガタに居ながらにして白山(石川、福井、岐阜の3県にまたがる)にも伊勢にもお参りできるという、、。

境内にはヘパティカが!
弥彦山に登りたい〜〜。数週間前にちょっと別山に偵察にいったんですが、まだまだ早すぎでした。

水芭蕉は咲いてます。が、ここの水芭蕉ってなんかばっちいのよねぇ。ここらへんでもちょっとした沼地だと結構咲いています。有名どころだと瓢湖が結構綺麗です。
水芭蕉の花がさいている〜〜〜♪水芭蕉見物に観光客が押し寄せると言う話を聞きますが、ガタだとどこにでも咲いているので全くありがたみはありません(笑)。

シジュウカラもわさわさ
境内では太郎というニホンザルが飼育されていまして、その前にブランコなどの子供遊具があり、そのブランコの背後にある松のあたりでヒガラが2羽いました。あとはシメ、ツグミ、ムクドリ、普通のスズメ、メジロ、ウグイス、カワラヒワなど。

つくしはボーボーです。
1、2本青っぽいのが出てくる時期を見逃してしまいました。
桜はもうすぐ!!桜がさけば他の鳥もやってきます〜〜楽しみです。
応援クリツクころもし嬉しです↓
スポンサーサイト