なに食うとんねん!北海食道変3
漸く北海道最終回です(あははは)
色々心に残ったジャンクフードやお土産食、まとめてみました第三弾。
六花亭 札幌本店
ちょっとこの写真だと解りづらいんですが、ブロンズの可愛いワンコちゃんが座っていて、もうそれだけでオッケー(笑)。なんとまぁ、良いデザインだこと!!とベタ褒めしながら入店(笑)。
帯広の有名店六花亭の札幌旗艦店、マルセイバターサンドといと最近はスーパーなんかでも目玉商品で限定個数販売したりして珍しくなくなりましたが、こちらではマルセイアイスサンドが食える!というので寄ってみました。
店内1階がお店、2Fに立ち食いスナックエリアとテーブル席がありまして、メニューを見るとピザやケーキもあったので、テーブル席に座りました。ピザとケーキとコーヒー、それにアイスサンドを注文。アイスサンドだけだと立ち食いエリアで食べないといけないそうです。
テーブル席のセンター飾りやクッションも全部六花亭柄
ものすごく爽やかで、北海道感あふれてます。
これこれ♪マルセイアイスサンド
マルセイバターサンドのクッキーよりも薄くてサックサクのガワに品のいいレーズンの入ったホワイトチョコレートアイスが挟まっておりまして、軽ーーーくて美味しい〜〜〜〜。5個ぐらい軽く食えます。が、ピザやらケーキやらほかのものも食ったので追加はやめた(笑)。
1Fのショップも品揃えがさすがのフラグショップ♪限定品や発送不可の生菓子なども色々あって萌えます。六花亭菓子ファンならここは寄らんとあかんでしょうねぇ。
ま、そんなんも食べますが、
北海道で自分用のお土産、というと駅で山親爺を買うのが私の慣例であります(笑)。
北海道土産の”山親爺”
山親爺、というのはヒグマの事だそうですが、羆というと三毛別羆事件を思い出す(『羆嵐』)。が、こちらの山親爺はスキー板を履いて,鮭を背負ってます。カモネギならぬクマサケ(ちょっとナニな肉肉しい組み合わせ)。
ヒグマのムッチリとした太ももがなんともいえず魅力的。味は和歌山銘菓”和歌浦せんべい”(私の大好物)とよく似た感じでとっても美味しい。
山親爺の箱にはクマのオマケがついているのも私のツボで、無駄にこの熊を集めてたりします(笑)
今回、ちょうど近くを通りかかったので山親爺を作っている千秋庵本店にやってきました。
千秋庵 本店工場直営店
地下鉄南北線の狸小路駅をでて直ぐの所にあります。解りやすいですが、もっと大きい店だとおもっていたので(笑)最初見つけられずに通り過ぎてしまいました(笑)。
山親爺のコーナーの前に立って、写真を撮らせてもらって気付いた、、
山親爺の電飾の前に小さいノゥティスが
”クマのマスコットは終了となりました”
な、な、な、、、ナヌゥーーーーーー(;゚;Д;゚;; )
ものすごくガックリ。
でもまぁ、山親爺の味に変わりはないので、今回はクマも居らん事ですし、バラで山親爺にはじまり片っ端から全種類買いまして、イートインで山親爺パフェも注文(笑)。
そんで、レジのお姉さんにクマが無くなってとってもとってもとっても悲しい、と伝えると。
ちょっと待ってね、と奥に入っていて。ハイ、これプレゼントとクマちゃん1個もってきてくれました。
アリガトーーーーーー(;゚;Д;゚;; ) 千秋庵サイコーーーー!
小さな小さなプラスチックの熊ですが、デッカいハートを感じました。
もちろん、クマ復活を願いますと社長に伝言してくれと言うのは忘れず(あはは)。
今回やたらと札幌駅で時間をつぶすことになりまして、ま、ラーメン共和国かスターバックスで座ってたんですが(笑)、ふと立ち寄った
北海道さっぽろ「食と観光」情報館
どさんこプラザ
買い食いはココが一番おもろかったです!!
買い食いLOVERに超おすすめ。
札幌駅で西コンコース改札から出て北方向、構内店舗案内で”北海道さっぽろ観光案内所”とかかれている場所です。
流行の地方アンテナショップというやつで東京神奈川仙台さいたま名古屋に出店しているそうです。
この週はプラザ入り口のイベントスペースで
おとうふ店めめのめめおやきが出店中!!!
北海道では有名な豆腐スイーツだそうだ。とりあえず、豆腐店ちゅうことですんで豆乳クリームのおやきを食べてみました。なんかよくわからんが、見た目は豆腐色の回転焼き、、一番売れているのがこちらの豆乳クリームだそうだ。
モチモチ〜〜〜〜〜〜ン、激ウマ。
豆乳苦手やったけど(ぶっ)豆乳の評価変更、これはフツーに凄く美味いです。
3個ぐらい一気食いできるぞ、コーンポタージュおやきと抹茶きなこ餅おやきもいっとこか、、(笑)
とまぁ、やっちゃらかしてしまいました。
結構三越やイセタンの北海道物産展に出店したりするそうなんで、来ガタの際には忘れずに食おうと思います。
後日談ですが、数日前にガタ万代の伊勢丹でやってた北海道物産展にこのめめおやきが来てました。たまたま本屋に行った時に知ったんですが、やっぱり美味しかったです〜〜。一通り食べましたが、豆乳クリームが一番うまかった。またすぐに三越でもやるみたいなんで、そっちも覗いてみようと思います〜。
熊肉は珍しくはないですが、
トド肉ってのはかなりアレやと思います。酒のアテに一発いっときましょう。
ま、味的には濃いすぎで素材の味はちょっと解りづらいというか、解らないというか(ぎゃはは)
でも、話のネタにはコレでしょうねぇ。
ちょっと食べてしまって参加してない物品もありますが(ぎゃはは)
とりあえず、戦利品サックリ並べてみました。
ソラチのスープカレーの素はまた別の機会にクックしたいと思います。北海道ゴボウスープはホテルで夜食と一緒に飲んだら美味しかったです(爆)。柳月の三方六、五勝手屋羊羹、エゾ鹿ソフトジャーキーは定番ですねぇ、普通に美味いです。
実はこの中で買い占めてくればよかったと大大後悔したのが根室の端谷菓子店オランダせんべい
帰りの新千歳のコンコースでまるまま歯で食いちぎろうとしたら歯が折れるかと思いました。ギョっとしたんですが、手で千切ると簡単にちぎれまして、小さく千切って一口二口とシガシガと噛んでいると、だんだん中毒になってきまして。1枚目ですでにオランダせんべいジャンキーとなりました(あはははは)。これってものすごーーくスカンジナビアンなワッフルですねぇ。非常に懐かしい味。全国発送してくれるらしいんですが、、ファックスて、今時ファックスて無いやろそれ(涙)。もっと食べたい、、と現在ちょっと悶えております(笑)。
島川製菓のミルクカステーラ
北海道産小麦100%、口の中の水分全部もってかれますが(あはは)コーヒーとの相性バツグン。とくにラテ、カフェオレとは至福のコンビ。博物館のカフェで売ってたんで食うてみたんですが、ハマりました。
東札幌駅近所の工場でも小売りしていますが、
入り口はかなりヤバイ感じです(笑)必見
そんなこんなで色々と買い食いしました。
最後に、jubeの北海道お土産お勧めチョイスはコレだ!
千秋庵の小熊のプーチャン バター飴
プーチャンの顔になった素朴な味の美味しいバター飴
小さなジップロックに10個はいったのが3袋はいってます。手作り感モリモリでデザインもとても可愛い。パルナスな感じでした。
楽しかった
北海道記、これにてお開き。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング
2016AUG北海道記19