嗚呼、昭和40年
どんぴしゃなんです。
ちょっと時間つぶしに雑誌を買おうと覗いたら、こんなのがありました。
クレタパブリッシング 『昭和40年男』
”男”てなぁ、、とは思ったんですが、内容が笑う程ドストライクだったのでつい買うてしまいました。
雑誌もものすんごくバラエティに飛んでいておもろいですねぇ。オバはん雑誌のコーナーももちろん眺めましたが、料理とか片付け掃除ばっかり(←興味のない分野)でイマイチ。旅行系のオバはん系は食べ歩きや買いもんが主流で興味無し。それにくらべてオッサン雑誌のコーナーのほうが無駄に蘊蓄多くておもろいです(あははは)。あとは脳トレとかボケよけ、オバはんオッサン双方ともにダイエットと軽い運動系の雑誌が目立ちました。オッサン雑誌のコーナーは昔にくらべて色気がなくなりましたねぇ、ファッション雑誌やスタイル雑誌も多くてかなり軟派感強め。
ともかく、昭和40年
この写真にあるものは全て当時読んでますし、特にこの『世界妖怪図鑑』とか、まだ実家に置いてます。愛読書(爆)。なんせ田舎育ちなんで、身近に同じ趣味の人はいなかったんですが、そうか〜〜〜こういう年代なんやねぇ、、と妙に納得。同世代のオカルト好きオッサンが量産、、、笑うしか無い(あはは)。多感な時期に好きやったモンてずーっと引きずりますわ、三つ子の魂百まで。ていうか、、、
わたし、オッサンちゃうし!!!
ま、もう性別とかどーでもいい年代なんで男でも女でもどっち向きのんでもええんですが、そんな”40年台生まれの男性の為の情報誌”とバッチリかかんでも(笑)。ま、女性週刊誌が好きな男性もおるわけで、ていうか、40年代とちゃうかっても30年代でもハマる人もおるだろうし好きにすりゃええんですが、なんとなく納得できないというか(笑)。
というわけで、隔月刊のようなんですが、また新しいのが出たらチェックしたいとおもいます(結局気に入ったんかいな)。
ノスタルジックついでに、
永遠の愛読書てありますよねぇ。
何度引っ越しても、引っ越すたびに全く迷いなく梱包してつれまわす本とマンガ
鴨川つばめ『マカロニほうれん荘』
初版です、もちろん出た時に買ってますんで(あははははは)。
小林まこと『1・2の三四郎』、寺沢武一『コブラ』、ちばあきお『キャプテン』、さいとうたかお『ゴルゴ13』矢口高雄『つりキチ三平』も好きですが、引っ越しに梱包するほどでもなく、実家の本棚。少女マンガも読みますが、比重はちょい軽いですねぇ、『パタリロ』とか『あさきゆめみし』とか。帰省するとまんべんなく再読する(笑)なので、帰省中は寝不足になる(笑)。
田河水泡『のらくろ』シリーズ、凸凹黒兵衛。
これは小学生の頃に初めて図書館で読んで惚れて、即全部買いました。小さい頃からマンガと書籍にはケチらない子だったように思う。今もって変化なし。
のらくろは勤勉ででもちょっとサボったりしたり、ロイヤリティがあって、勇猛果敢。ロウモデルとして素晴らしいのであります。黒い雑種犬が大活躍でどんどん立身出世していくというのも子供的には非常にモチベーションになりました。のらくろはこの後続刊あるんですがあまり好きではない。
マンガはコレだけで本は
三島由紀夫『金閣寺』『美徳のよろめき』他
島崎藤村『夜明け前』
谷崎潤一郎『細雪』 他
夏目漱石『行人』 他
川端康成『雪国』 他
この辺は結構よくひっぱりだして読むからねぇ。一応マメにプラスチックフィルム(プレゼント用などの透明フィルム)でカバーをかけてあります。でないとボロボロになる。ま、既にたいがいボロボロやけどねぇ。本屋で買った時につけてくれるブックカバーは装丁が見えないので嫌い。ちゅうてもほとんどの本はまぁまぁの墓場行きで再読しないからねぇ。このプラスチックカバーは私が偏愛している証でもある(爆)。
もちろん若い作家のものも読みます!!(変に若いアピール、笑)
沼正三『家畜人ヤプー』’72年角川
若いか?!というツッコミが聞こえたような、、、(あはは)。
なにを思てか、赤いフィルムでカバーをかけたある。こんな所で一般公開するとは思っていなかったので、ありものでカバーにしたのがバレバレ、実は今これを撮る時に外そうかともおもったんだが、、ま、いいっかって(ぶっ)。
続の入った84バージョンもわるくないが、やっぱりこっちのほうが好き。
ま、何でも読むけど、根本の好みというのは一向に変わる気配がありませんで、逆に補強されていくような気がします。
食べるもんもねぇ、同じく
かっぱえびせん
スナック菓子ラブです。羽衣あられ、おにぎりせんべいを見ません。ガタって乾きもの米菓は高級志向です。
那智黒
飴ちゃんというとコレが一番。よく三越で売ってますんで、三越のお菓子売り場を覗いてみたりしています(笑)。
というわけで、
ノスタルジックにはじまり、懐かしいもなにもずーーっと継続的に好きなもの特集になってしまいましたとさ。ちゃんちゃん。
応援クリツクころもし嬉しです↓人気ブログランキング