fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

おけ

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨日日曜日はガタウェザーな1日でした。
雨降ったり風吹いたり晴れたり曇ったり
ご祝儀ご祝儀とかいいながら暴飲暴食(笑)
ま、自分はなんにもやってなくても祝勝気分がファンの怖いところやねぇ。心の内で喜ぶだけにしときゃいいのに、いつも暴飲暴食の理由作成に余念がない。

IMG_1968_20190929155125da9.jpg

ガタ大オケのOBOGで組織されているオーケストラの第29回定期演奏会を鑑賞
工藤俊幸指揮、チャイコのロメジュリとシベリウス交7、ニールセンの不滅
現役の学生さんも入ってましたが、現役だけで構成されたオケとはまったく違いますねぇ。興味深かったです。

IMG_1970.jpg

公演前にはロビーコンサートも有り
階上から鑑賞しておりますと、
花束を抱えてくる人もちらほら、あちこちで顔合わせて挨拶とか立ち話が繰り広げられておりまして、
なんとなく同窓会のような雰囲気が醸しだされておりました。
微笑ましいねぇ。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



はくちょう

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

なんか昨日は激しく頭痛だった。風邪ひいたか?
さて、
春のミュージアムまとめ4
ていうか、ミュージアムではなくてシアターとかお祭りカテではあるんですが(笑)

IMG_5056_20190530204027f49.jpg

東京文化会館 上野の森バレエホリディ
駅からしてポスターが設置されていて盛り上がる。

IMG_5112 (1)

マチネだったからなのか、バレエホリディでなんとなく普通のんではないからなのか、ウルトラカジュアルな人なんかもたくさんいて、クラッシクバレエ鑑賞的気合いがない感じで、超リラックスモードな感じです。

IMG_5113_20190530211804ae0.jpg

ニジンスキーらバレエレジェンドたちのポスターが飾られていた。
すてき〜〜〜〜。

IMG_5119_20190530204028136.jpg

野外で無料のバレエもあり!
すんごい人だかりだった。

IMG_5121_20190530204029f5e.jpg

普段はチケットホルダーしか入れないエリアが開放されていて、バレエ関係のショップブースやランナウェイが設けられて、色々なイベントが行われていました。

IMG_5064_20190530211803a23.jpg

舞台衣装とかチュチュとかも観られます。



“ブルメイステル版”の「白鳥の湖」
オデット/オディール:上野水香 ジークフリート王子:柄本弾
の日を選んだんですが、さすがバレエの神様に愛された身体とバランス、どこにいても目がもってかれますな。まさにプリマです。
とはいえ、ブルメイステル版のストーリーがはあんまり好みではない。
プロローグとかエンディングが説明臭すぎてうざいというか、妙にがんばった辻褄の合わせ方がどうも好かんのと3幕がなぁ、、。とはいえ、バレエはすばらしかった。

IMG_5057.jpg

上野駅にもどって、つばめグリルへ

IMG_5060_20190530214601d6e.jpg

和風ハンブルクハンバーグ
隣の席(すごく近い)に、アベックがやってきて、盗み聞きしていたわけではないが、食べる以外にすることもないので、聞こうとしなくても聞こえてきたんですが。どうやらeハーモニーみたいなやつで知り合ったらしく、しかも初めてのデートの様子。最近のネトお見合いというのもうまくできてるんだなぁ、とつくづく感心しました。私の友達も数人eハーモニーで結婚してますねぇ。AIがマッチングをしてくれるらしい。すごいなAI。
で、さらに夜

IMG_5124_20190530213818e7f.jpg

東京国立博物館で野外シネマ!!
寒かった(笑)

IMG_0980.jpg

ベジャールのバレエ・フォー・ライフ
フレディ・マーキュリー追悼にベジャールがつくった、クイーン17曲のバレエ。超ヴォリューム!

IMG_5135_20190530213821c9f.jpg

夜の東博もとてもいいもんですな。

IMG_5139_20190530213819960.jpg

たっぷり1日バレエ漬けとなりました。
楽しい日でした。

春のミュージアムまとめ、つづきます
あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ファンタジーでチャイコフスキーな夜

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング
ご心配おかけしました。左手中指生皮剥事件ですが、感染の心配をしていたら存外挟んだことで関節もやっちらかしているようで腫れて曲げ伸ばしができないことになっているのがまた皮がひっつくのに一役買ったようで、存外うまいこと治っているように見受けられます。ビフォーアフター写真を載せたいぐらいですが、さすがにエグいので自粛しますね(あはは)。
さて、

20171211155641119.jpeg

りゅうとぴあ
恒例になりつつあるガタ大管弦楽団定期演奏会へ

20171211155654ed5.jpeg

館内ツリーが飾られていて年末ムードむんむんです。
今回は
Carl Maria von WeberのDer Freischütz Overture
川畠成道さんが独奏、Max BruchのThe Scottish Fantasy in E-flat minor, Op. 46
youtubeで川畠氏のスコティッシュファンタジーがなかったので、
Scottish Fantasy←スコティッシュファンタジーはこんな曲
ツィゴイネルワイゼン←川畠氏の演奏
アンコールがたっぷりで非常に素晴らしい演奏、大満足。
それとメインが
TchaikovskyのSymphony No. 5
5番は先日Russia state symphony cappellaのヴァレリー・ポリャンスキのんを聞いたところですねぇ。やっぱりチャイコは寒い時期が似合います。
そしてアンコールに眠りの第一幕のガーランドワルツ



この曲
脳内でこのパが再生されましたわ。今年は残念ながら年末のくるみなしなのでとっても寂しかったんですが、なんとなく気が晴れました。この動画はSleeping beautyの中で私が私が好きなパリオペ、ヌレエフ版のデュポンとルグリのんです。いやはや、良い夜になりました。

201712111731325f4.jpeg 201712111551032eb.jpeg

前々からスーパーでスーパーのカゴに装着できるエコバックを使っている人をみかけていて、これがものすごく良さげ。ウェブで検索してみると、アマゾンでも売ってたが、どうやら2鳥で売っているらしいので、いつか近くを通った時にでも買おうと放置してたんだが、先日カメアピに行く用事があったときに、ふと思い出して2鳥に寄ってみたら、400円ほどで売ってましてゲット。その2鳥の入り口でこのアウル抱き枕が売られていて、ふと手にとってみたら離せなくなったので1羽連れて帰ってきました(あはははは)。手をつっこめるようになっていてアッタカイし、膝枕にもちょうどええサイズ。

201712111555075a0.jpeg

あみじゃが
最近で一番ハマった、しかもハマり続行中の非常食。
これは美味いです。東鳩です。

20171211173151a1e.jpeg 20171211155715f1a.jpeg 

やめられないビッテ、見ると買ってしまう(あははは)
そして買えども買えども当たりません。ちまちま4つぐらい買ったりせずにバーンと仕入れればいいんかもしれませんが、そこまででもない。ていうか、かなり美味しいんでついつい買うって感じでしょうか。ただ、ベルばら柄でなかったら買わんかもしれんが(笑)。
それとメルティキッスのラムレーズンとブランデーオレンジも。バッカスとラミーみたいなもんで、冬季限定チョコレートとしては外せん感じになってしまったねぇ。普通のメルティキッスはさして好きでもないんですが、この2つは好きです。
カルビーのポテトチップのチョコがけ
チョコが少なすぎていまひとつ盛り上がりに欠ける味。が、しかし、値段を考えるとこんなもんかと思う(130円ぐらいだった)。
ポテトチップのちょこがけというと、ニンマンマーカスのチョコレートコーティングポテトチップスを思い出す。美味しいわねぇ、アレ。もちろん北海道ロイズのんも美味しいですが。チョコの味がニンマンマーカスのほうが好きやねぇ。

お菓子愛がとまりません〜〜。
ほんとーに美味しいお菓子とか期間限定とか新製品とか多くて困るわぁ(笑)
応援ポチとても嬉しいです↓

人気ブログランキングへ

悲愴

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング
久しぶりにオケってきました。
ていうか、最近作業服ばっかりだったのでちょっと踵のついた靴が痛いのなんのって(ぎゃはは)。でも、全く顔にださないのは得意です。

20171113180204a35.jpeg 20171113180214e7e.jpeg

ヴァレリー・ポリャンスキー指揮
ロシア国立交響楽団のチャイコフスキー三大交響曲4・5・6
State Symphony Capella of Russia
Conductor/ Valery Polyansky
Peter Ilyich Tchaikovsky
Symphony No.4 in F minor. Op.36
Symphony No.5 in E minor. Op.64
Symphony No.6 in B minor. Op.74 Pathétique
また聞いてきました。前回は引っ越し直後でまだ引っ越し荷物が届いていない状態だったような(あはははは)疲れている上に開演午後6時半でヘトヘトながら大満足した記憶があります。今回は体調万全元気モリモリでしかも開演が2時、でもやっぱり悲愴を聴き終わったあとはドっと疲れがでましたわ。フルマラソンやな(走ったことないけど、笑)。そういえば前回も5番終わった時点で帰る人が目についたが、今回も結構帰ってました。悲愴は嫌われているのか?
 今回めちゃええ席とれたのでものすごく面白かったです。ノリノリだったわ〜楽しかった。

20170914165250367.jpg 20170914165259ab1.jpg

テングダケダマシ
テングダケではないそうですが、毒です。食べても食べさせてもいけません。
ちなみにこのカサについているイボイボが三角錐なのがポイントだそうだ。これがカサブタ状だとそっくりさんのイボテングダケ、さらに綿状だとテングダケなんですって。次はテングダケを見つけたいです。

20171113175338967.jpeg

朝からどうしてもココイチで、またものすごく近くを通りがかったので
迷わず入店

20171113175349342.jpeg

イモメガ盛り(カレージル来る前に既に先に食ってます)
カレー汁、ナン
イモをカレーにつけて食べます。塩は別でもってきてくれるのがとっても嬉しい(塩はいらない私)、揚げたてアツアツで激ウマ。怖いぐらい食えます。
芋とカレー汁だけにしようとおもってたんだが、ナンの写真が目にとびこんできて釘付け。抗えなかった。
現在エヴァのコラボやってまして、マリのスマホスタンドもらいました。

20170131135914e1d.jpg 20161025152949547.jpg

日光誉 生酒
頂き物。日光ではなぜか秋田の酒を買ってしまったが(笑)
今年の新酒鑑評会は宮城、福島がすごかったですねぇ、新潟やばいです。
アテにイカフライ
初めてシーチキン味というのを見たので食べてみましたが、
シーチキンの味がしない、ていうかイカの味もあんまりしないのでどっちつかずで残念な感じになってました。

IMG_0689.jpg

見つけましたがな、ていうか季節モンなんかもしれませんが
ヤマザキ薄皮シリーズのスイートポテト
去年食って大層気に入ったのでリピろうとおもったらどこにも売ってなかった品。うれしい。ちなみにレーズンカスタードクリームパンはテッパンです。キャラメルマキアートクリームパンは初見だったので味見。キャラメルっぽいクリームにコーヒーも混じっているという感じで結構うまかったです。3つで198円の大売出しだった。大売出しは危険〜〜〜。
薄皮パンやめられ〜〜〜ん
応援ポチとても嬉しいです↓

人気ブログランキングへ

English National Ballet

Posted by jube on   6 

ウエーノに来ております

IMG_0006.jpg

ブンカ会館にやってきました。
イングリッシュ・ナショナル・バレエ団のコッペリア、

IMG_9868.jpg

この日、同日のマチネも入手。それというのも最初の予定ではアリーナ・コジョカルが予定だったんですわ。夜のタマラがお目当てだったんですが、せっかくなので2つとも見ようかと、、ただ、コジョカルは怪我も多いんでまたあかんかも、、と危惧してはいました。怪我はなかったんですが5月の半ばぐらいに妊娠がわかりましてアウトになりました(涙)。で、スワニルダはカナダ国立バレエ団のプリンシパル、ユルギータ・ドロニナ、フランツにENBのソリスト、セザール・コラレス。まぁ、いいダンサーだとは思いましたが、ちょっと目がいかなくて寂しいというか、、。コジョカルやロホ、ヴィシュニヴァなんかだとコープスにまじってても妙に目がいくというか目立つんですが、そういうとこらへんに薄い感じはしました。もちろん世界トップレベルのプリマではあるんですが、主観的な好みです。ま、ゆうてもコジョカルなのでそういうことも織り込み済みでチケット買ってますんでそんなにガッカリはしません。

20170711150033104.jpg 20170711150013954.jpg

ダブルヘッダーです。体力にものを言わせます(あははは)、
午後1時からマチネでドロニナとコラレスを見て、すぐにホテルにチェックインして1時間で風呂入って着替えて6時からロホとエルナンデス。やっぱり喜劇はダブルヘッダーでも疲れないわー。何年か前にトリプル(ケント、ヴィシュニヴァ、マーフィーの三連荘)でロミジュリを見たときは本当にえらいこと疲れましたが、もー臨終現場3連発やからねぇ、エナジーサッキングな感じよ。それにくらべて喜劇は何遍みても笑えるしねぇ、エナジーチャージよねぇ。
ここ最近、背の高い落ち着きのない客の後ろの席が続いていて、正味イラついたので今回はバルコニーの最前列に座りたかったんで、コッペリアやし、コッペリア(人形)は見なくてもいいので(あはは)ギワな席にしました。これが大正解で、双眼鏡なしで十分目をパチパチと瞬きする様子までわかりまして、しかも他人の頭にイラつくことなく楽しく観劇できました。



2014年のんですがNEBタマラ・ロホのスワニルダ
今回のフランツはENBのプリンシパル、イサック・エルナンデス。非常にピチピチで大変チャーミングなダンスをする好みのバレエでしたわ。彼のロミオが見たいと思いました。タマラとイサックのロミジュリはかなり良いと思います。ロホはというと、数カ所ものすんごいミスをしていましたが、それも演出?と思わせるほどの堂々っぷり、コメディですし逆にいいハラハラ、怪我の功名というかいい緩急になってました。

IMG_0069_20170711143643f46.jpg

タマラ・ロホとイサック・エルナンデス
夜の主役で本団アートディレクターのタマラ・ロホと少し立ち話する機会がありまして、ものすごく嬉しかったです。
スワニルダとフランツのツーショットが撮りたいからと頼んで無理に並んでもらいました。こういうとき、いろんな言語が話せるのは得やなぁとは思いますが、たとえ英語やスペイン語フランス語ロシア語が話せなくても、バレエが好きだという熱意を持っていればハートが通じるもんです。チャンスの女神が走ってきたら躊躇せずハッしと前髪を鷲掴みしましょう。バレエに限らず、どんな業界でも同じやと思いますが。

IMG_0002.jpg

めっちゃええ気分でバレエ漬けの1日が終わりました。
あとは、余った時間でこれを見ます。

IMG_0073_20170711143645eb9.jpg

夜なのに29℃って、、電光掲示板をみてうんざりしました。
歩道橋の上でなんかドラマっぽいのんの撮影をやってました、
が、実はフルマチなんかでもよく撮影はやってまして、テレビ関係に非常に疎い私なのでガタも首都も一緒扱いです(あははは)。野鳥とかケモノなんかだと、パッとみたら大抵誰かわかるんですけどねぇ。人間の個体識別はできません。

IMG_9815.jpg

朝から腹が減ったものの、レストランはほとんど11時からだったので、
ハードロックカフェうえのでブレックファストを食うことに

IMG_9814_201707111443394b1.jpg

ホットドッグ
ブラッツが結構いいのんで、非常に満足しました(腹も減ってたしな、笑)

IMG_9816.jpg

上野に待望の子が生まれて嬉しいですね。
今回はちょっと暑すぎるので上野動物園はないわー
涼しいところ攻めます。

応援ポチとても嬉しいです↓

人気ブログランキングへ

このカテゴリーに該当する記事はありません。