fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

大きな鳥と小さな鳥

Posted by jube on   2 


人気ブログランキング

昨日は小ぶりから土砂降りへ
暖かいから薄ら寒いへ移行

IMG_2867_2020013020073279d.jpg

”大きな鳥と小さな鳥”
Alfredo BINI presenta
TOTO in UCCELLACCI E UCCELLINI
Pier Paolo PASOLINI
con NINETTO DAVOLI
"The Hawks and the Sparrows" 1966
トト, ニネット・ダヴォリ, フェーミ・ベヌッシ, ピエル・パオロ・パゾリーニ
なんちゅうてもカラス絡みのサブシークエンスでフランシスコ会の僧侶2人が鳥に布教するのが非常に面白いところ。イタリア語ってとても音がええね。鳥に布教したくなるのもありかと(笑)。所々知った単語が出てくることは出てくるが、スペイン語と単語がかぶってるところがあるからやろねぇ。ともかく、サイレント映画に近いものがあるので、音声字幕なしでも楽しいんではないかと思われます。トト、めちゃおもろいですが、笑いのツボが昭和すぎるというか、ダークすぎるというか(笑)まあ、おもろいことはおもろいですが、この笑いは60年代すぎるわ、今はちょっとギルティに感じて理性が笑いを押しとどめてまうな。



2分過ぎに
フランシスコ会に帰依し、鳥食猛禽をも愛する博愛のヨーロピアンゴールドフィンチ(ゴシキヒワ)がケストラルに狩られるシーン、非常にシュールです。
そして、ラストがまた非常にトト
なんというか、、
人間て、、、としみじみと凹む
いい映画です(むふー)

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



あくあまん

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

結構遅くまで外で遊んでたんで、さぶかったです。
楽しかった。
さて、
DCに必要だったもの

IMG_0577.jpg

Aquaman(アクアマン)
よその国では去年のクリスマス映画だったのに、2ヶ月近く待たされましたがな。ジェームス・ワン監督作品。ワン監督といえばSawとかInsidious、The Conjuringとかホラーでは有名な人なんで、DCで映画となるとどんだけ辛気臭い映画になるかドキドキしてたんですが、ところがどっこい、大変明るいベタな映画になっていて非常に楽しめました。”商業”というのをよくわかっていらっしゃる。今までマーベルとDCではマーベルの方が先んじてる感ありありだったんですが、この差ちゅうのは何か? 考えるわけですよ、色々とねぇ、してからに、辛気臭いのがあかんのちゃうんか?しかも、コテコテの白人とか黒人だけでなく別の人種もいるんちゃうん?さらに、悪もん無しでええんちゃうん?と、辛気臭いこのご時世に辛気臭くない映画にしてみました、と、改良して、悪くいえば売れ筋迎合というか、マーXX化というか、そんな感じ。私、ものすごく好きです(あはははは)。ていうか、ジェイソン、正味かっこええしねぇ、もうかっこよすぎてしんどい。ババの胸を高まらせるレベルですわ、たまらんねぇ。ともかく、ここ最近で一番後味の良い、なんも残らん素晴らしいポップコーンムービーだと断言しましょう。
 ほんま、ジェイソンモモア、、ゲームオブスローンズで出て来た時にあまりの超弩級ストライクっぷりにもってかれましたが、歳とってますますムンムンムチムチ、フェロモン垂れ流しですわ。この映画はファンタジーですねぇ、ほんま、これは、あと2回ぐらい劇場で見て、さらにDVD買います、買わずにはおれまい。もうジェイソン出まくってるだけでオッケー。あ、それとブラックマンタのフィギアほしい(笑)。

さて、ガタ駅界隈で用事を済ませ、
昼飯を食おうとグルグルマップでみると、私のすきなきんしゃい亭を発見
行ってみると、昼飯営業はやってなかった(がっくし)で、
そのすぐそばにあったラーメン屋に入った。

IMG_0238.jpg

石や嗟
いやさ、、ちゃーしゅー専科と書かれているので、ちゃーしゅーがセールスポイントなのだろうか
特濃のとんこつ、というのもウリらしい。
和歌山ラーメンのようなドロッドロのとんこつ正油が食えるのか?とにわかに期待が高まる。

IMG_0232_20190213202756da0.jpg

壁にはオートグラフの色紙がたくさんあって、
古賀稔彦さんの色紙がバーーンと目に入ってきた。おお、興奮。
お相撲さんの色紙もたくさんあって稀勢の里(荒磯親方)関のを見つけて、もしかしたら有名店だったのか!と、さらに味への期待感が膨らみまくる(もしかしたら、というところがすでに失礼か、笑)。

IMG_0236_20190213202758b0d.jpg

とんこつ醤油にした。800円
見た目は青菜&海苔で家系っぽい
かなりあっさりさらっとしています(和歌山比)
山為レベルの濃さを期待していたのに、、、。
麺が太くてもっちりしていて、噛むのがしんどい(あははは)。やっぱり細ストレートのほうが好きですねぇ。単なる個人的な好みですが。ガタの人気店のトップテンとなると極太もちもち麺が主流やねぇ。
まあ、普通に美味しかったが、ちゃーしゅー、、別段特別感はないような。
これでもうちょっと濃くて(山為と言わずとも丸高ぐらいでいい)、麺がストレート細麺やったらええのになーと思った。期待度が高すぎると相対的に味への評価がシビアになりますな、中華そばは先入観がないほうがええかもしれません。でもまあ、期待しまくってもその上超えてくるのもあるからねぇ。


人気ブログランキング

GLASS

Posted by jube on   8 


人気ブログランキング

IMG_0279_2019012015450429a.jpg

Glass(グラス)邦題「ミスター・ガラス」
ナイト・シャラマン監督作品。前作(Split)を見ていなくてもシークエンスや会話の端々でキャッチアップできます、俳句的ではあるが(笑)。ものすんごく面白かった。素晴らしきヲタっぷり、マカヴォイに今年のオスカーをあげたい、"The Horde"と名付けられただけあって、圧巻。この映画の見方はほんまに色々と堀込めると思うが、ここのところのマーベルとDCの流れとか、世界情勢とか、現代の宗教観とか、で、神様て誰よ?的な、そういえば大昔にホイットニーとケビンコスナーの『ボディガード』という映画があったが、あの映画を見た後にも同じような気分になったねぇ。シャラマン映画としてはヴィレッジにも非常に鑑賞後感が似ている。ともかく、シャラマンなので多くを書くと初観でおもろなくなるから書けませんが。マーベルのシールドの立ち位置とか、ソコヴィアとかあそこらへんの根底にながれているモヤモヤと同じような、というかあれをもっと形にしたのが今回のいわゆるヴィランということに私はしておこうとおもったりして。”市民”に対するヴィランではなくて、信じる者たちに対するヴィランは誰か!?というよな感じか。ともかく、素晴らしいです。9/10点を捧げます。
スペンサー・トリート・クラークをじっくり見るのは久しぶり、ダブルジョパティのマティとかグラディエイターのルシウス、ミスティークリバーのレイ、そして、この旧作のアンブレイカブルでジョセフ、今回のジョセフもパンチの無い役ではありましたが、目尻が下がりました。大きくなった姿が妙に嬉しい。
さて、
遠出したついでで中華そば食うてきました

IMG_0272_2019012015450731e.jpg

道向かいに食堂のほうがあったが、支那そば目当てなので製麺部へ
休日だったが午後2時前だったせいなのか?するりと車を駐車、そのまま食券を買って、座る。
目の前で出来上がっていく姿を見ていると、塩がてんこ盛りに中匙1杯入っていてビビる。
中匙てんこ盛りは15gぐらいだったんではなかろうか、、、
超太ったキクイタダキが3羽分です(あはは)。

IMG_0271_201901201545065bb.jpg

これこそ長岡生姜醤油ラーメン
麺は中細ぐらいか、海苔、シナチク、ほうれん草、かまぼこ、ネギ、チャーシュウ
スープ、ちょい塩辛いですが(塩辛いのが好きな人はちょうどいいと思う)、美味しいです。
生姜醤油は長岡ラーメンのセールスポイントだそうだが、生姜生姜した感じがない。生姜というと、和歌山の”てんかけラーメン”を思い出してしまい、生姜どっかりとのっかってるようなのを想像してしまっていたので今まで引いてたんですが(笑)。
ともかく、結構車でより易いので、また通りがかったら食べてもいいかと思った。
ていうか、きんしゃい亭(女池)のラーメン食べたくなってきた(あははは)。やっぱり今の所あれが一番やな。

IMG_0273_201901201545097d4.jpg

あとで知ったんだが、このお店はものすんごく有名らしい。
浪花屋の柿の種とコラボしてます。
あ、そういえば、私の知り合いの超地元ガタ人達曰く、柿の種は亀Xではなく浪花屋!なんだそうだ。私もプレーンは浪花屋のほうが好きです。亀のほうは始終いろんな新製品味をだしてくるので、つい味見に食べてしまいますけどねぇ(あははは)。

応援ポチとても嬉しいです↓

人気ブログランキング

くるみ割り人形

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

今朝も朝から土砂降りです。
もとい、午前8時前から雪に変わりまして、現在まっっちろけ。
とはいえ、毎日なんか降ってるガタ冬なんですが(笑
おかげさまで初動がよかったのでギックリ(ギックリとはいうてますが、持病の腰痛発作)も動ける目処が立ってきました。まあ、体を起こせるとは思ってはいますが、膝と腰の発作は結構メンタルにびびりますよねぇ。長引くと絶望的な気分になりがちなので、痛みがきたら即座にマックス投与(じゅべ式治療)。タイムラグをあけないのがキモです。

IMG_9861 (1)

The Nutcracker and the Four Realms(ザ・ナッツクラッカー・アンド・ザ・フォー・レルムス)邦題『くるみ割り人形と秘密の王国』、なんで”秘密”てつけたがるかねぇ、、。ビミョー。
サイダーハウスルールのラッセ・ハルストレムとジュマンジやミクロキッズのジョー・ジョンストンが連名監督。一緒に撮ったわけでもなく、主要パーツのクランクアプ後、追加撮影時にハルストレムがスケジュールの都合上アウトしたので、ジョンストンが引き継いだらしい。主役クララはトワイライトシリーズのレネズメ(マッケンジーフォイ)、18歳になってますます超絶に整った美形っぷりでございますな。映画はチャイコフスキーバレエのくるみ割り人形を映画化したもんですが、ストーリーがちょいとひねってあって、そのひねり具合があかん方向(私比)。ドラジェ(キーラナイトレイ)が生理的に受け付けない悪党っぷり(上手いってことなんでしょうが、苦手すぎる)。映像は美しいし、マッケンジーは可愛いし、チャイコは墓のしたで暴れているかもしれんが、クリスマスにBGMで流すのにはいい映画かと思う。個人的にはくるみの筋を変えないまま、マウスキングを極悪キャラにして、全員で大バトルのアXXジャーズ映画みたいなんがよかった。そして、もっとドロッセルマイヤーが出てきてほしかった。
とはいえ、今年はバレエくるみ割りを年末に見られないので、代わりに(しょぼすぎる、、涙)。
カメオでデュダメル、そして、ABTのMisty Danielle Copelandがプリンシパルを務めています。



もっとバレエ部分が多いかと思っていたのががっかり敗因
期待するとあかんね。
さて
ガタ駅にて

IMG_9821_20181127205813859.jpg IMG_9824_20181127205800b19.jpg

海鮮家でくるくる寿司を食い
ぽんしゅ館で酒ガチャ
いつも思うが、おちょこ一杯だけいろんな種類が飲みたい時にとても楽しい。
この日のチョイスは阿賀野市越つかの酒造、越乃あじわい
ええ感じの辛口だが、私にはちょい酸ぅい

IMG_9822_2018112720575988b.jpg IMG_9825_20181127205802056.jpg

ヌスカンクの峰乃白梅酒造、峰乃白梅
普通に淡麗きれいめで美味しいです。
そして、
ヌスクの塩川酒造のぱ冬
塩川というと山廃カウボーイですが、はじめて”のぱ”の冬を味見しました。
それはそれは大変魂消ました。どえらい甘いです(あははは)
ぽん酒館で飲んでるんでポン酒先入観ありますが、なんかわからんアルコールですねぇ。ものすごく面白いです。が、自分だけで飲むのに1本買うか?と聞かれたら遠慮しますな。パーティー用に10本買う中にこれ1本入れて人に飲ませて驚かすのにはアリ。いわゆる盛り上がる系の色もの。
そんでもって、

IMG_9823_20181127205757df7.jpg IMG_9827_20181127205803fad.jpg

内野の樋木酒造の鶴の友
大変美味しいです。色々非公開ですが、美味しいです。オッケーです(あははは)。
この鶴の友も市内ヌスクでは絶大なる人気を誇るお酒です。外部にほとんど流出しない(笑)ので知名度低いですが。
で、〆に
南魚沼の青木酒造、雪男
最近、鶴齢はよく飲んでいたんですが、実は雪男を飲む機会がなかった。
ラベルも可愛いしグッズもあるのでお土産にも人気の雪男。チャラい感じではありますが、味はほんまに美味しいです。

応援ポチとても嬉しいです↓

人気ブログランキング

だんぶるどあ

Posted by jube on   0 


人気ブログランキング

ひさびさにホグワーツ

IMG_9853_20181128200644d8d.jpg

Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald(ファンタスティック ビースト:ザ クライムス オブ グリンデワルド、魔法生物:グリンデワルトの罪)邦題『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』
ハリーポッターとファンタスティックビーストシリーズのデビット・イェーツ監督作品。
まず、SFXが素晴らしいし、最初から最後まで魔法てんこ盛りで、魔法が見たいという欲求は満たされました。が、脚本があんましおもろないのが勿体無いねぇ。逆に脚本がオモロないから魔法と魔法生物が目立ってたのしいのかもしれない。若き日のグリンデワルトXアルバスダンブルドアが非常によろしい。そして、ジュードロウはヒゲがあるほうがセクシー。老いてますます男前やねぇ。今回パリでニコラス・フラメルが出てきまして、ソーサラーストーンも(笑)。頭の中で小さい頃のハーマイオニーグレンジャーが「ニコラスフラメル!」っていうのが再生されましたわ(笑)。ともかく、最後の最後にクリーデンスがダンブルドア一族だと判明するところで終了。ていうか、誰の子?ダンブルドア校長は同性愛者なのでダンブルドアの子ってことはなかろうが、アバーフォースの子か?(オーダーオブフェニックスで出てきたな)。もしくは親戚?なんかわからんが、辛気臭くて苦手なキャラですわ。

IMG_9851_20181128200642a18.jpg

映画館の横にあるフードコートがリニューアルオープンしていまして、
丸亀製麺とかみかづきが出店してました。今度うどん食おうと思います。

IMG_9833_201811282006456b9.jpg

ぼんち揚のチキンラーメン味
ガタはぼんち揚よりも歌舞伎揚エリアみたいでぼんち揚やおにぎりせんべいはあまり売っていません。が、最近ちょこちょことセール品でぼんち揚も見るようになりました(レギュラー商品ではない)。個人的にはぼんち揚のほうが食べ慣れているので好きです。チキンラーメン味は、焦げてる?って感じのこぉばし味で、油分控えめっぽく感じました。まぁ、結構うまいです。ドンタコスのハニーマスタードも写り込んでますが、これも美味しいですな。プレーンの味無しのトルティーヤチップスが欲しいんですが、輸入もんのアホ高い値段のんしかなくて、買う気になれません。揚げたての味の無いやつでサルサ掬って食べたい、、。

応援ポチとても嬉しいです↓

人気ブログランキング

このカテゴリーに該当する記事はありません。