fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

なに食うとんねん!北海食道変3

Posted by jube on   10 

漸く北海道最終回です(あははは)
色々心に残ったジャンクフードやお土産食、まとめてみました第三弾。

IMG_0005.jpg

六花亭 札幌本店
ちょっとこの写真だと解りづらいんですが、ブロンズの可愛いワンコちゃんが座っていて、もうそれだけでオッケー(笑)。なんとまぁ、良いデザインだこと!!とベタ褒めしながら入店(笑)。
帯広の有名店六花亭の札幌旗艦店、マルセイバターサンドといと最近はスーパーなんかでも目玉商品で限定個数販売したりして珍しくなくなりましたが、こちらではマルセイアイスサンドが食える!というので寄ってみました。
店内1階がお店、2Fに立ち食いスナックエリアとテーブル席がありまして、メニューを見るとピザやケーキもあったので、テーブル席に座りました。ピザとケーキとコーヒー、それにアイスサンドを注文。アイスサンドだけだと立ち食いエリアで食べないといけないそうです。

IMG_9947.jpg

テーブル席のセンター飾りやクッションも全部六花亭柄
ものすごく爽やかで、北海道感あふれてます。

IMG_0001.jpg

これこれ♪マルセイアイスサンド
マルセイバターサンドのクッキーよりも薄くてサックサクのガワに品のいいレーズンの入ったホワイトチョコレートアイスが挟まっておりまして、軽ーーーくて美味しい〜〜〜〜。5個ぐらい軽く食えます。が、ピザやらケーキやらほかのものも食ったので追加はやめた(笑)。
1Fのショップも品揃えがさすがのフラグショップ♪限定品や発送不可の生菓子なども色々あって萌えます。六花亭菓子ファンならここは寄らんとあかんでしょうねぇ。
ま、そんなんも食べますが、
北海道で自分用のお土産、というと駅で山親爺を買うのが私の慣例であります(笑)。

20160521160900d43.jpeg 2016052116084972c.jpeg

北海道土産の”山親爺”
山親爺、というのはヒグマの事だそうですが、羆というと三毛別羆事件を思い出す(『羆嵐』)。が、こちらの山親爺はスキー板を履いて,鮭を背負ってます。カモネギならぬクマサケ(ちょっとナニな肉肉しい組み合わせ)。
ヒグマのムッチリとした太ももがなんともいえず魅力的。味は和歌山銘菓”和歌浦せんべい”(私の大好物)とよく似た感じでとっても美味しい。
山親爺の箱にはクマのオマケがついているのも私のツボで、無駄にこの熊を集めてたりします(笑)
今回、ちょうど近くを通りかかったので山親爺を作っている千秋庵本店にやってきました。

IMG_0217_20160920152823838.jpg

千秋庵 本店工場直営店
地下鉄南北線の狸小路駅をでて直ぐの所にあります。解りやすいですが、もっと大きい店だとおもっていたので(笑)最初見つけられずに通り過ぎてしまいました(笑)。

IMG_0213.jpg

山親爺のコーナーの前に立って、写真を撮らせてもらって気付いた、、
山親爺の電飾の前に小さいノゥティスが

”クマのマスコットは終了となりました”

な、な、な、、、ナヌゥーーーーーー(;゚;Д;゚;; )

ものすごくガックリ。
でもまぁ、山親爺の味に変わりはないので、今回はクマも居らん事ですし、バラで山親爺にはじまり片っ端から全種類買いまして、イートインで山親爺パフェも注文(笑)。
そんで、レジのお姉さんにクマが無くなってとってもとってもとっても悲しい、と伝えると。
ちょっと待ってね、と奥に入っていて。ハイ、これプレゼントとクマちゃん1個もってきてくれました。

アリガトーーーーーー(;゚;Д;゚;; ) 千秋庵サイコーーーー!

小さな小さなプラスチックの熊ですが、デッカいハートを感じました。
もちろん、クマ復活を願いますと社長に伝言してくれと言うのは忘れず(あはは)。
今回やたらと札幌駅で時間をつぶすことになりまして、ま、ラーメン共和国かスターバックスで座ってたんですが(笑)、ふと立ち寄った

IMG_0783.jpg

北海道さっぽろ「食と観光」情報館
どさんこプラザ
買い食いはココが一番おもろかったです!!
買い食いLOVERに超おすすめ。
札幌駅で西コンコース改札から出て北方向、構内店舗案内で”北海道さっぽろ観光案内所”とかかれている場所です。
流行の地方アンテナショップというやつで東京神奈川仙台さいたま名古屋に出店しているそうです。

IMG_0790.jpg

この週はプラザ入り口のイベントスペースで
おとうふ店めめのめめおやきが出店中!!!
北海道では有名な豆腐スイーツだそうだ。とりあえず、豆腐店ちゅうことですんで豆乳クリームのおやきを食べてみました。なんかよくわからんが、見た目は豆腐色の回転焼き、、一番売れているのがこちらの豆乳クリームだそうだ。
モチモチ〜〜〜〜〜〜ン、激ウマ。
豆乳苦手やったけど(ぶっ)豆乳の評価変更、これはフツーに凄く美味いです。
3個ぐらい一気食いできるぞ、コーンポタージュおやきと抹茶きなこ餅おやきもいっとこか、、(笑)
とまぁ、やっちゃらかしてしまいました。
結構三越やイセタンの北海道物産展に出店したりするそうなんで、来ガタの際には忘れずに食おうと思います。
後日談ですが、数日前にガタ万代の伊勢丹でやってた北海道物産展にこのめめおやきが来てました。たまたま本屋に行った時に知ったんですが、やっぱり美味しかったです〜〜。一通り食べましたが、豆乳クリームが一番うまかった。またすぐに三越でもやるみたいなんで、そっちも覗いてみようと思います〜。

IMG_0786.jpg

熊肉は珍しくはないですが、
トド肉ってのはかなりアレやと思います。酒のアテに一発いっときましょう。
ま、味的には濃いすぎで素材の味はちょっと解りづらいというか、解らないというか(ぎゃはは)
でも、話のネタにはコレでしょうねぇ。

IMG_0800.jpg

ちょっと食べてしまって参加してない物品もありますが(ぎゃはは)
とりあえず、戦利品サックリ並べてみました。
ソラチのスープカレーの素はまた別の機会にクックしたいと思います。北海道ゴボウスープはホテルで夜食と一緒に飲んだら美味しかったです(爆)。柳月の三方六、五勝手屋羊羹、エゾ鹿ソフトジャーキーは定番ですねぇ、普通に美味いです。
 実はこの中で買い占めてくればよかったと大大後悔したのが根室の端谷菓子店オランダせんべい
帰りの新千歳のコンコースでまるまま歯で食いちぎろうとしたら歯が折れるかと思いました。ギョっとしたんですが、手で千切ると簡単にちぎれまして、小さく千切って一口二口とシガシガと噛んでいると、だんだん中毒になってきまして。1枚目ですでにオランダせんべいジャンキーとなりました(あはははは)。これってものすごーーくスカンジナビアンなワッフルですねぇ。非常に懐かしい味。全国発送してくれるらしいんですが、、ファックスて、今時ファックスて無いやろそれ(涙)。もっと食べたい、、と現在ちょっと悶えております(笑)。

IMG_0520.jpg

島川製菓のミルクカステーラ
北海道産小麦100%、口の中の水分全部もってかれますが(あはは)コーヒーとの相性バツグン。とくにラテ、カフェオレとは至福のコンビ。博物館のカフェで売ってたんで食うてみたんですが、ハマりました。
東札幌駅近所の工場でも小売りしていますが、
入り口はかなりヤバイ感じです(笑)必見
そんなこんなで色々と買い食いしました。
最後に、jubeの北海道お土産お勧めチョイスはコレだ!

20160919135840e39.jpeg

千秋庵の小熊のプーチャン バター飴
プーチャンの顔になった素朴な味の美味しいバター飴
小さなジップロックに10個はいったのが3袋はいってます。手作り感モリモリでデザインもとても可愛い。パルナスな感じでした。
楽しかった
北海道記、これにてお開き。
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
2016AUG北海道記19

スポンサーサイト



なに食うとんねん!北海食道変2

Posted by jube on   4 

おもろかったです、北海道。
食べたもんをまとめてみました、その2
今回、一番インパクトがあった食べ物はコチラ

IMG_0024.jpg

牛とろ丼(中)
北海道大学のコープの食堂でフツーーに飯くってますねぇ。
超おすすめされまして、食うてみました。アツアツご飯に生の牛メンチと海苔とネギがまぶされてます。作る所を見ていたら冷凍生肉フレークでした。しつこく「良く混ぜて食べてくださいね」と3回ぐらい言われました。

IMG_0026.jpg

ほんま、フツーに生肉です。言われた通り一所懸命にまぜまぜしましたがな。
それではスンズレイいたしまして、ムグムグムグムグ(*´艸`)

ウ’マーーーーーー艸(゚Д゚)艸

生肉好きにはこたえられん美味さ。めちゃめちゃ生肉味です(笑)。生肉の味を活かしきった丼ですねぇ、味付けが薄めなのもポイント高いです。
これは生食牛肉さえ手に入れば自分で簡単に作れると思います。生肉、炊きたてご飯、ネギ、ノリ、麺つゆていう感じ。私的には麺つゆではなくて塩胡椒バターとかで食いたいかも。グヘヘヘヘヘ(涎)。写真みて思い出すだけで涎でてきますねぇ。ほんま、美味しかったです、何遍でも食いたいです。
リピ食いというと、ハマったのがこれ

IMG_0815.jpg

中華料理 布袋
地下鉄東西線西11丁目駅の近く↑グルグルマップに飛びます。
よく行ったセイコーマート(コンビニ)の横にあって、いつもものすごく混んでいて、やたらと美味そうな匂いがただよってくるので、入ろうとしたら丁度店員さんが「本日終了しました」の札を持って出てくるところにでっくわした。が、ザンギのお持ち帰りなら良いですよ、と言うてくれたので、お言葉に甘えまして、ザンギ注文!

IMG_0814.jpg

怪しい隅っこの席に座らされ待たされる。
ラストオーダー時間を超えているが、店内まだまだ人だらけでみなさんモリモリ食うてます。ていうか、運ばれてくるものすべてかなり素晴らしく大盛り!!10分程待ちまして、出来立てホカホカ。550円ですがかなりズッシリと重いナイロン袋です。ウキウキで隣りのセイコーマート(コンビニ)に寄ってビール買ってホテルに戻ります。

IMG_0817.jpg

なんと、私の拳骨サイズのザンギ(鶏の唐揚げ)が7個!!!!

ウ’マーーーーーー艸(゚Д゚)艸

これはほんまに美味かったです!!!これはもうザンギは布袋できまりやね。衣サクサクで肉ジューシー。そしてこの付属のタレが美味い(コンビニ惣菜の蓋にはいっている茶色い汁が布袋特製ザンギタレ)、ナイロン袋にいれてくれるのでネギが袋にへばりついてでてこず(爆)。それと札幌駅の駅内リーフレットをプレースマットに使てますが、見なかった事にしてください(笑)。
ビールはご当地限定クラッシックと、もう一本が北海道産原料だけでつくったTHE北海道という銘柄。サッポロビール博物館で案内のガイドさんがかなり強くお勧めしてくれたビール。ファクトリーに在庫がなくて、そこらへんのスーパーでもしかしたら残ってるかもしれないので探して欲しい、と言われてたんですが、なにげに布袋の隣りのセイコーマートで発見しました。苦労無くてよかったです(笑)。
それと、さらにリピ食いしまくった食品

IMG_0642_20160906162119b29.jpg

小樽のかま栄のてんぷら
ていうか、いちおう”かまぼこ”というもんらしいですが、味も見た目もどっからどうみても”てんぷら”です(和歌山人的には)。紀文とかの系統のくいもんです。多分全国的には”さつま揚”かもしれない。
ともかく、ここのてんぷらはどれもフワフワの出来立てアツアツ劇ウマ。
その中でもこのパンロールちゅうのはアツアツも美味しいが冷蔵庫で冷やした次の日になるとアツアツの時には全く存在感がなかったパン(豚ミンチ、玉ねぎなどを混ぜたすり身のタネをパンで巻いてあげてある)が冷えるとぐぐっと主張をはじめまして、これが美味いのよ。

IMG_0796.jpg

この玉子チーズも気に入った。アツアツふみゃふみゃ、それでいて弾力がええかんじにありまして、チーカマ味(笑)。なんちゅうか、このフワフワ感てめっちゃクセになりますねぇ。たまらん。
札幌市内のデパ地下(大丸、三越、丸井今井、東急)やエスタ、新千歳空港にも出店してるんでめっちゃ手に入りやすいし。小樽の堺町に本社工場直営店もありました。ビバてんぷら(笑)。
特にパンロールは地方発送してくれないそうで、ここで食うしかないと!(笑)。
で、デパ地下に行くとついでについつい色々買うてまうんよね。夜食よ夜食(爆)

IMG_0194_201609061641325c1.jpg

ここの札幌限定甘納豆栗おこわ
五色のんいっときました。めっちゃ美味かったです。最近おこわもハマってます。

IMG_0791_20160906171400623.jpg

北菓楼のゆきぷりんCカップ 大丸限定
これも美味かった。
ほんで、

IMG_0776.jpg

知らんがな。
まさか”かなえ”という女児が拉致されて某国につれていかれた可能性がある、とか
両親の悲痛な情報収集広告なのか?
それにしてはもし知っていた場合にどこに連絡すればいいのかは書いていない。

IMG_0635.jpg

地元の人何人かに聞いてみたら、
回転寿司はトリトンに限る、と。
残念ながら郊外型のお店のようでちょうど良い場所になくてタイミングが合わず、↑移動中に1軒だけ見かけたのみ。すすきの店があれば絶対食ったのになぁ。
北海道食道篇つづく
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
2016AUG北海道記18

なに食うとんねん!北海食道変1

Posted by jube on   10 

北海道です。
なんか色々食いましたが、めっちゃ写真撮るの忘れました(あははは)
その中でなんとか撮ったもん

IMG_9867.jpg

ラーメン空の味噌バターコーン
サッポロラーメンミソラーメン
と、呪文のように唱えてましたが(笑)
おかげさまで、とりあえず駆けつけいっぱい目
札幌駅のビックカメラのある札幌エスタ10階のラーメン王国で食べました。

IMG_9862_20160906144249ff2.jpg

いや、ラーメン共和国だった(ぶっ)
ま、ほどらいですねぇ。
ともかく、厳選された札幌の有名ラーメン店が8軒出店してまして、
8杯食える胃袋が欲しい、、と思いました(爆)。ラーメン大好き小泉さんほど食えんでも、2、3杯一気食いしてみたい(あはははは)。このラーメン共和国ものすごく便利でした。なにせどこに行くにもとりあえず大通駅か札幌駅経由なことが多かったので、その度に食えるという(爆)。

IMG_9869.jpg

札幌ら〜めん共和国、昭和な感じのデコに共感が持てます。
持ち帰りラーメンなどが売っているお店も併設されていてなんちゃってラーメン好きにはたまりません。なんせ、楽(爆)。とりあえず食いたいし、歩きたないし、時間もないし、別に本店でとか拘りないし(あはははは)。
駅から外にでんでもスッと行けるのでほんま便利でした。

IMG_02260.jpg

ジンギスカンもちょこちょこ食いましたが、
いっぱい飲み屋で食うた自家製タレにつけこんだラムちゅうのが美味しかったです。
ま、羊肉ていうとガタでも普通にスーパーで売っているので珍しさもないですが、なんか本場北海道で食うってだけで付加価値があるというか(あはははは)。ふと思ったことに、和歌山で住んでいた頃は羊肉はなかなか売ってなかったもんですが、、なにせ昔の話なので(笑)今はメジャーな肉になったのか?それともニイガタンは羊肉を好むのか、、そこらへんがわからないのがモヤモヤします。ともかく、ジンギスカンにキンキラキンに冷えたサッポロビール、たまりませんな。

IMG_0816.jpg

泊まったホテルがこれまたセイコーマート、セブン、ローソンに囲まれてまして、その中でもセイコーマートがご当地コンビニだと聞いたのと、揚げ物が結構美味いのと、品揃えが北海道色強いのが気に入ってちょくちょく寄りました。

20160906151313f12.jpeg

ソフトカツゲン
めっちゃ気に入った。飲みまくり(爆)。
マミーとかビックル系の乳酸飲料、私の好きなドリンクのカテゴリーです。
味はというとビックルよりマミーよりというか、マミーよりもさらに甘味控えめでちょいとアッサリ系。よって、かなりガブガブ飲めます500だったら一気飲み必至やねぇ(あはははは)。普段の旅先よりもお腹の調子がよかったのはソフトカツゲンを飲みまくったからかもしれません。ありがとう、カツゲン。
もともと北海道製酪販売組合連合会(雪印の前身)が帝国陸軍の依頼で開発された、給水状態の劣悪な中国中央部に駐屯している軍人用の栄養飲料で活素(カツモト)という名前だったらしいが、後に一般人への販売も開始、昭和31年「活源」と改名、昭和45年にソフトカツゲンという現在の名前に変更されたそうな。活源のころは雪印大阪工場でも生産されていたらしい。由緒正しい栄養飲料なのです、ありがたいのです。

20160906151412c56.jpeg

セイコーマートブランドの函館塩ラーメン
こいつを食いそびれたのが残念やねぇ(あはははは)
後で買って帰ろうとおもっていてすっかり忘れてた。写真見て思い出したがな。

IMG_0195.jpg

いろはすのハスカップ味
なぜかハスカップの神様が降りて来たようで、やたらとハスカップを食べました。
ハスカップ系のお菓子やドリンクもけっこう色々あって見つける毎にゲット(笑)
もっそい好きな味です。

20160906151253873.jpeg

Ribbon(サッポロビールのソフトドリンク部門ポッカサッポロフードビバレッジ)ハスカップソーダ
これがいちばん美味かったです♪ダースで買い占めたかったなぁ。
ていうかこの写真の露出はどないなっとんねん、目が痛い。
ポッカの富良野ラベンダーティーのほうは爽やかなんですが、ちょっと便所の芳香剤を思い出すので飲料としてなナニな感じ(私比)。でも慣れたらクセになりそうな茶ではある。
ロマンス製菓のはすかっぷグミとハスカップキャンディー
網走の会社だそうで、ウェブサイトを見るとそれだけで買いたくなる素敵な工場です。激ハマり中のハスカップなんですが単に酸いグミというか、人工的でいいので(笑)もそっとハスカップ味にしてもらいたかったか。飴のほうは昭和な味わい!こんな味の飴多かったなぁ、、っていう素朴な味の飴ちゃんに包まれた練ったハスカップの凝縮ゲルというかネッチリしたもの。妙に美味くてついボリボリくってしまいます(噛んだらあかんやーん)。入れ歯にはアレな感じです。

2016090615134226d.jpeg

Ribbonの夕張メロンゼリーとカリカリまだある?
夕張メロンゼリー、所謂ツブツブみかんジュースとかバブルティーみたいなやっちゃ、と軽い気持ちで買いまして、ナニも読まずに飲もうとすると出て来ないほど固まってる物体でした(あはははは)。で、腐ってるのか?と慌てて表示を読むと「振って飲め」と(あはははは)。で、テキトーに振って飲むとボロボロとゼリーの塊が口にはいってきて、飲み物ではなくてカレーのような(具の多いやつ)ゴロゴロ感というか(例えが悪すぎるな)。で、ラベルを熟読すると、「よく振って飲め」と(あははははは)。で、かなり良く振って飲みますと、なんかゲル状でねぇ、、今使っているゲル化粧水に似た感じ(化粧水は飲まんけど)、はっきり言って良く振らずに適度にクラッシュするぐらいのほうが美味しかったです。注意して飲まないと噎せます(爆)。誤嚥注意。
カリカリは有名北海道土産菓子ですが、土産モンとしてではなく普通にビールのアテに美味いです。存外カレー度が高くて結構ええ感じにヒリリと辛いんですわ。夕張メロンゼリーにはイマイチ合いませんでした(ぎゃはは)。


IMG_0229.jpg

タヌキ

IMG_0218.jpg

まりも
まりもは食べません。

IMG_0200.jpg

なんば
北海道では”とうきび”と呼ばれてます。
さすがに歯がナニなので、なんばを歩きながら食うということはできません。歯にこまるしねぇ、歯磨きと手洗いが出来る状態の時に食いたいです。

IMG_0202.jpg

ところかわれば食い物も変わりますねぇ。
味付けはやっぱり塩辛いものがおおい。
それと地元の方と話していると存外たくさん新潟弁由来の言葉を発見できて興味深かったです。
もちょっと食べます、つづく。
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
2016AUG北海道記17

ル・ドゥーブル

Posted by jube on   4 

北海道札幌です

IMG_06560.jpg

夜の予定がナシでして、うひひ。
なんか飲んで食べてグダグダ過ごそうかと思っていた日です。
夕方、、そろそろ腹がすいてきた。
地下鉄で移動中、

IMG_0651.jpg

あるポスターが目についた。
ゲルギエフ(←めっちゃ好き)、もう終わってるし。ま、ちょうどタイミングよかっても当日券とかないやろうしねぇ。立ち止まってポスターをちょっと眺めて、地下鉄に乗り込んでボーっとしていると、隣りに座った学生さんらしき二人組が話をしているのが耳にはいってきた。どうやら今夜、Kitara札幌交響楽団のコンサートに行くらしい、かなり良さそうな口ぶり。脳みそが楽団音楽になっていたときにグッドタイミングだったので、すぐにインターネットで調べてみたらハンス・グラーフ指揮、デュティーユ交響曲第2番”ル・ドゥーブル”とベルリオーズ幻想交響曲。デュティユーはよくしらないが、ベルリオーズは好き、当日券がありそう。これは、行くしかないでしょうよ(笑)。
ホテルに戻ってお菓子食ってコンサートな服に着替えてから、中島公園に向かいました。

IMG_0804.jpg

札幌コンサートホール Kitara
あの中島公園の中にある素敵なホールです。

IMG_0806.jpg

あっさり良い席が激安で買えました♪めっちゃ嬉しい〜〜。
突然思い立って数時間後にもうこんな美しいコンサートホールに座ることになるて、
今朝は思いもしてませんでしたねぇ。いやはや♪ラッキーしまうまケツちゃいろ。

IMG_0809.jpg

なんとロビーコンサートまでありました♪
バッハ、テレマン、カッチーニ

グラーフ指揮のコンサートのほうも大満足。チラシにも十八番と書かれていましたが、グラーフ氏はデュティユー本人の立ち会いでレコーディングしたCDがスマッシュヒットして一躍知られるようになった指揮者だとか。ル・ドゥーブル、ダブル(分身)という作品はオケの中にオケがある非常に面白い楽曲でした。ベルリオーズは期待よりも大迫力、札幌オケは初めて聞きましたが、大らかでとってもいいですね〜。
大変気分がよくなりましてご祝儀買いで、パリ管弦楽団セミョーン・ビシュコフ指揮のデュティユー、ベルリンフィルのカラヤン指揮ベルリオーズ、それと札幌交響楽団ラドミル・エリシュカ指揮のドヴォルザークの3枚を選びました。すすきのでグダグダのんでうまいもの食べるのも良いですが、同じ長さの時間でこういう旅先の過ごし方も楽しいですねぇ♪特に若い頃はもっと食にも興味があったんですが、歳とってきてどんどんグルメへの欲望が減ってきました。嫌いではないが、プライオリティが下落中。

ところで、札幌を歩いていてものすんごく気になった事

IMG_0650.jpg IMG_06490.jpg

地下鉄や主要な場所に設置されている地図です。
左が近辺地図で、右が広域地図
これがめちゃくちゃ見づらい!!!なんでかというと、右の広域は北が上、普通の常識的な地図なんですが、左の方の地図が北が下なんですわ。この調子で地図によって北が左だとか右だとか上とか下とかもうめちゃくちゃ。なんにせよ土地勘ない場所でこんなややこしのんて、、ちょっとナニやと思いますねぇ。でも、この地図にはグーグルマップで出て来ない見所とかポっと目につくんですわ。なので、この地図で良い場所があればグーグルマップでってめんどくさいことになりました。ほんま、なんで北を上にしないんでしょうねぇ??
同じように地下鉄構内にある地図も東西南北が統一されておらず、地下から地上に出る時に構内地図を見るたびにイラっとしました(グーグルマップだと構内地図が解らない)。

地図は回さないっ(゚Д゚)

IMG_06470.jpg

大通り公園を移動
メイポールを思い出させる
La fille mal gardéeで踊るアレみたいなやつです。

IMG_06450.jpg

天気悪かったんですが、悪いなりの楽しみ方があって
満足しました♪
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
2016AUG北海道記15

北海道近代美術館

Posted by jube on   6 

北海道札幌市です。
朝から土砂降りで予定キャンセルになりまして、早朝からグーグルマップを眺めていたら、ホテルの近所に近代美術館があるのを発見しました。観光ガイドブックをみてみると、、載ってない(ぶっ)。ネットで検索するとちょうどポーラ美術館コレクションの特別展開催中でモネ、ピカソ、シャガールなどがやってきていると、、開館時間に合わせて土砂降りの中行ってみました。

IMG_0658_20160918133936216.jpg

北海道近代美術館
初めて訪れる美術館というのはなかなかに興奮するもんです。
で、まぁ、ポーラコレクションのほうは目録はすごいんですが、実際存外私の好みが少なかったのが残念でしたが、細かい事は言わない、割愛です。
それよりも

IMG_0662_20160918133939649.jpg

近美コレクション、北海道美術紀行
これがすばらしかった!!!いやはや北海道ーーって実感♪
もちろんドサンコたちには誇らしい見ごたえある展覧会でしょうが、私のような余所から来た観光客にはほんとうに北海道現地で空気を吸いながら北海道芸術!!って気分もモクモクと沸き上がりまして、芸術的にもすばらしいですが旅情感が加味されてたまりませんでした。

IMG_0670.jpg

内部、なんとなくフランク・ロイド・ライトな雰囲気
中でも観光気分を直裁にアゲてくれたのがこちら

IMG_0679_20160918133940dbe.jpg

栗谷川健一と現代の観光ポスター
栗谷川作品ポスターもいくつかは実際に目にしたこともありまして、懐かしさと美しさに足の止まる時間が延びますねぇ。
追記に他のポスターもアップしているので好きな方はどうぞ〜

IMG_06680.jpg

阿部貞夫 ”大通りの春”
うう、素敵。
気に入った作品がものすごくたくさんありました。

IMG_0703.jpg

喫茶室やレストラン、コーヒーが飲めたり座って休憩できるスペースもふんだんにあって非常に居心地良い美術館です。近くに住んでたらきっとちょくちょく来てしまうでしょうねぇ。
館員さんも気さくに色々とお話を聞かせてくれまして、
で、お勧めされたのがこの近美のお隣にある三岸好太郎美術館、
三岸好太郎!!観たい観たい観たい!と、大興奮して雨の中クソ暑いなか合羽着込んで歩いて行くと、、

IMG_0709_20160918140321b79.jpg

臨時休館日、、、
チーン (;゚;Д;゚;; )滂沱

臨時、臨時よ、普段は開いている日の開いている時間なのよ、
もー、萎む萎む(あははは)北海道てなんかコレ多いよな、、

IMG_0707_201609181403243cc.jpg

三岸好太郎は観る事ができませんでしたが、
良い雰囲気の御庭を拝見、、土砂降りですが

IMG_0712.jpg

北海道庁総合政策部知事室秘書課知事公館
ロマンチックな風景ですが、、
土砂降りなんで(爆)

IMG_0725.jpg

4羽のヤマガラちゃんが慰めてくれました。
もーー、合羽の中まで雨が染みてボットボトよ

201609181344319da.jpeg

こちらの北海道近美では常設はなくコレクションから年に数回入れ替えで展覧しているそうです。所蔵品図録は出版していないそうですが、主要名品録があったので求めてきました。北海道美術だけでなくパスキン、フジタ、ユトリロ、キスリング、ローランサン、マグリット、ムンクなど北海道産芸術に関わりのある作品が所蔵されてまして、、
めっちゃ全部観たいですやん(あははは)。うう、今まで知らんかったってのはほんとにもったいないことしたわ。
続きを読むに栗谷川北海道ポスターを載せてます。こちらの展覧会の画集があったらよかったのにねー。
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
2016AUG北海道記14

このカテゴリーに該当する記事はありません。