浜松といえば、、
は・まなこ26最終回
楽しかったです、浜名湖周辺
ホテルの近所にザザシティという妙な名前のテナントビルがあったので、なんか食べようといってみたら、
山田卓司作品ジオラマが並んでいた。
浜松ジオラマファクトリー
ウルトラマンになでなでされているバルタン星人
ちらりと見ただけだったが、かなり楽しかった。
が、レストランはなんか閉まっていて、フードコートはナニな感じだったのでサックリと退出。
浜松とえば、餃子
石松、、蕎麦かっ
*かし久石松そば(和歌山では有名)そういえばかし久も静岡やん。
ここが有名だと聞いてとりあえず駆けつけ1ダース(笑
浜松駅の中にあるのでとても便利ですが、便利なだけにめちゃくちゃ混んでまして、たまたま並ばずに食えたので食いましたが、並ばなあかんかったら食ってないと思います。前を通るたびに長蛇の列を見ました。
で、同じく浜松駅ビル内
浜松餃子ファミレス 五味八珍
こちらは全く並ばずに座れたし、店内も結構広々して居心地よし。
景色も大変良い。
私個人的には石松よりも五味八珍の餃子の方が好きです。
つくづくグルメではない私(あははははは)。有名度ぐらいでは味覚はブレないですねぇ。
バスの車窓から
この”さわやか”というチェーン店らしきお店を移動中によく見たんですが、どこのお店も若い人が入り口でならんでいてものすごい人気店らしい感じ。浜松駅近くにあれば食べたかったです、ものすごく気になった。ガタにはないチェーンです。
ホテルで夜中に食べるのに(おいっ)毎日なんやかやと買いました。
べたに御座候とかも食いまくりました(笑)、で食った中でこれが印象にのこっています
お亀堂の
もっちりあん巻き、栗のはいったやつ。
一通り食いましたが、この栗入りが一番うまかった。
このガワがなんとも絶妙にもっちりしていてねぇ、もちもちすぎずええ感じのもっちり感。
豊橋ってブラックサンダーの工場があります。
ふと思い出したが、去年の今頃ちょうど札幌に居たんですが、札幌もブラックサンダーの工場がありまして、なんかブラックサンダーの追っかけみたいですねぇ。来年は小平とか(あははは)。
そうそう、浜名湖からはすこし離れますが、ここらへんというと
マスヤのテリトリーですんで、おにぎりせんべいはどこででも売ってて嬉しかったです。ガタではおにぎりせんべいはものすごくマイナー。ダイソーひゃっきんかトイザらスにしか定番で置いてない。
おにせんクラッシュ、初見で初食
安心の味やねぇ。もちろんガタというと米菓子のメッカで美味しいのが多いんですが、おにぎりせんべいはソウルフードやから別やのよ(笑)。
というわけで、、色々食いましたが、なぜか絵面の良くないものばっかり私の口に合ってしまうというか、心に残るというか(ぎゃはははは)。
あ、そうそう、
浜松といえばウナギ、
ウナギを利用したウナウナしていない食べ物は色々いただきましたが、
実は最後の最後までウナギ本体を食わず
最後に新幹線乗る直前に滑り込みゲット。浜名湖産うなぎ釜飯
これでウナギに祟られることはないだろうと思う(一口たべんとね、笑)
やっぱりセルヴィツーの惣菜パンで〆る
チキンのブラジルコロッケとポンデケージョ
はっきり言って毎日朝昼晩食う自信あります。偏食大魔王。
いやはや、今回出発3日前にギックリ腰はやっちらかすし、序盤から爆裂に湿疹がでてドキドキしたりとか、知らんことも多くてへどもどしましたが、とても楽しくすごしました。確かに飛脚ちびっこは走り回ったりしてたりとムッとすることもありましたが、それをさっぴいてもお釣りがくるほど、人懐っこくていい人が多く、たまたまカフェで隣に座っただけとか、電車で隣に座っただけとかで、話しかけてきてくれて耳より情報などいっぱい教えてもらいました。なんちゅうても佐鳴湖!惜しげも無くどっさりと鳥ホットスポットを教えてくださった地元バーダーの皆さん、ほんとにお世話になりました。おかげでとてもすばらしいバーディングができました♪ありがとうございました。
食べもんも美味しかったし、舘山もマンモスも貝塚もすばらしかったし、盛りだくさんでした♪
浜名湖、次は鳥の多い時期に来てみたいです(あはは)。
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキングへ
シリーズは・まなこ