fc2ブログ

きのふはけふのストーリー

Beautiful things don't ask for attention.

羽根の件

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は風がものすんごかった。
自宅が揺れるのなんのって(あはは)
風が強すぎて、雪が降っても全て吹き飛び、
さして積もらず。
ていうか、雪雲も吹き飛ばされて、
時折太陽すらのぞいておりました。
天気雪。
もしくは晴れ、、晴れって、おいって感じ。
とはいえ、ほんまに風がえぐかったので、
下手に散歩とかして、なんか飛んできて怪我でもしたら、
アホなので、自宅でつっくもっておりました。
朝イチでリクさんの島へ行ってお買い物させてもらった。
が、ボタン操作ミスでよく見る前に購入ボタンを押してしまい(笑)
美術品の鑑定をしていないので、
せっかくなので、見ないようにして
今日はフータに見せてみようかな、と思っています。
そういえば、フータにまだパチモン鑑定させたことなかったかも。
なにかマイルがつくかもしれない(笑)
その後仕事
午後はディスカッションが白熱してめっちゃ楽しかった。

先日、

IMG_4964.jpeg

信号待ちの時に
またもやガバメントな売却予定地発見
近所の交番があったところが更地になってて
土地が売り出されているのを見て、
驚いたのはいつだったか、、。
ブログにもアップしましたねぇ。
こちらのは、地域振興局の庁舎があったらしい。
ちなみに写ってないが、この売却予定看板の
真前あたりの道路沿いにはバスストップがある。
なので、
思いやりのひとかき運動のシャベルが置いてあるという。
先日の大雪の時には
バス待ちの人が雪かきをしているのを
あちこちで見ました。
ごくろうさまでございます。
で、
ひろいもの

IMG_4813.jpeg

とても美しい羽根を拾いました。
地味っちゃぁ地味ですが、
とても美しいです。いいねぇ。
さて、この落とし主は誰でしょう?

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



雨弓

Posted by jube on   6 


人気ブログランキング

昨日の朝、、
朝ごはんをチンしようとおもったら、、


(゚Д゚)

昨日の晩のメインディッシュが
電子レンジの中に置き去りだった(チーーン)
そういえば、久々に白飯を炊いたので、
あまりの興奮に(笑)白飯と汁だけでがっついてしまってました。
綺麗さっぱりわすれてたわ、、
やぁねぇ
結構凹みました。
が、これは初めてではない(笑)
たまにやっちらかす(あはは)。
え?昨日のメインデッシュ?
それはね、沖縄風イカのフリッター
揚げ物でござますよ。結局朝食いました。
食パンに挟んだ。うまかったでよ。
ただ、、晩飯でくいたかったけどな(フッ)

さてさて、ちょっと驚いたこと

IMG_4597.jpeg

ちょっと!
蚊ぁ、まだ居んで!!
おかしいんちゃう?
噛まれはせんかったが、
さすが南国アイランズやねぇ。

ガタウェザー
まあ、かなり憂鬱な空模様ではあるんですが、
面白いことに、虹はやたらめったらよくでます。

IMG_4536.jpeg

先日、
生まれて初めて、
虹が海から生えているところをじっくり見ました。
スマホカメラ、、
よく考えたらパノラマ機能とかあったな、、
今頃思い出しました(あはは)。

IMG_4537.jpeg

金貨のつまった壺が沈んでるんかねぇ。
うひひ

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

にいがた環境フェア

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は早朝に鳥屋野潟
ちょこっと鳥見
コハクチョウ4000オーバー
マガモが一気に増量
ツグミ(ダスキー)の40+群
ハチジョウも混入。
こちらもヒヨドリのワタリ団体が数師団、
在所のヒヨたちが非常にイライラしていました。
あとは、鳥屋野潟的普通種かなぁ。
もっとじっくり長時間かけたらおもろいもんも
居りそうな感じ。
久しぶりに鳥屋野潟でよく会うご夫婦に遭遇
この鳥は?と、写真を差し出されたのを見ると、
サクラブンチョウ
残念ですが野鳥ではなく、ドメスティックです。
めっかわですが、ペットが逃げたんでしょうねぇ。
文ちょ、自分の家に戻れなくなったのでしょう。
ペットも飼い主も可哀想ですね。
最近外来種問題がほんとに大問題化しているので、
ペットの飼育というのは大きな責任が発生する、
というのを自覚して、
生を全うするのを見届けるまでが”飼う”ということだと知っていてほしいものです。
鳥屋野潟での出来事はそれぐらいかな。
さくっと終了

IMG_8977.jpeg

秋色がとても美しいです
かなり見頃。
ということで、
鳥よりも植物を愛でがちだった
日曜の早朝
で、程よく時間までぼんやりとすごして、
朱鷺メッセ前の万代多目的広場へ移動しました。

昨日は
にいがた環境フェスティバル2020

IMG_4521.jpeg

愛鳥センター紫雲寺さえずりの里が
エキジビターなので、これはいかんば!

IMG_4512.jpeg

野鳥の羽根でつくるシオリ(無料)
私が到着したときは誰もいなくて、
ほな、作っていこうかなーって
作り始めたら、すぐにわらわら人が集まりだして、
密、、というほどでないですが
人気スポットとなりました。
みな、無言で作る(あははは)

IMG_4511.jpeg

好きな羽根を選び、
フィルムに挟むと、ラミネートしてくれます。
カワセミやアオゲラ、
カワラヒワ、コガモ、キジなど
美しい羽根が選べますた。
とてもいい企画ですね〜〜。
存外大人がえらい真剣に羽根を選んでいましたわ。
楽しかったです。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

チョコレートヴァイン

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング

昨日は雨上がりの朝、
もう、林の中がムッシリとヴァポー満点
白っぽい水蒸気が目に見えるようでした。
とはいえ、そんなに暑くも寒くもない。
ただ、湿度が高いので息苦しいだけ(笑)
鳥は林に入って来ず、
外縁でムクドリ、オナガ、モズが騒ぎ
相変わらず樹の頂上付近をメジロやメボソslの群が通り過ぎるのみ。
やる気も出ず(笑)
エゾムシUJが1だけ。
することもないので、沼の藻を減らしたり、
こまごまとしたメンテナンス。
途中、超昔のデータの問い合わせがあり、
すったもんだでアナログデータ発掘作業。
該当箇所の写真を撮って、すぐにデジタル発送。
スマホがないと、もうやってけない(笑)
で、やっぱり暇なので
午前中で終了して帰宅。
自宅がねぇ、めちゃ爽やかで
昼過ぎに眠くて眠くて(あははははは)
とはいえ、昼寝をしてしまうと
偏頭痛のトリガーになるので、
気合い入れて起きてましたが、
目の前が白濁するような、快適気温(笑)
しかも、風呂上がり(笑)

IMG_0277_20200830145200054.jpg

ことしもアケビが実ってます。
なんか、ほんま実ぃを見つけると
妙にアガりますな。
紫に熟れるのが待ち遠しいねぇ♪
今年は特にサンゴジュが大豊作なので、
熟れてきたら結構アトラクションになるかと思いますな。

今日のタイトル?
チョコレートヴァイン(Chocolate Vine)
チョコレートの蔓、そう、アケビですな。
実はアケビの花はほのかにチョコレートの匂いがするんですわ。

IMG_0856.jpg

花は5月ごろ
おもろいですよね。

あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

ガマとカナヘビ

Posted by jube on   4 


人気ブログランキング


現在700、
めちゃ小ぶりになってきましたが雨降ってます!
というわけで
休みにすっかなぁ、、

昨日は1730頃からサンダーが聞こえだしまして、
時間が進むにつれ稲光もめだちだして、
で、1750から土砂降り、大粒の雨がゴツンゴツン窓を叩いてました。
サンダーストーーーム!
その後、18時半過ぎ?ぐらいに大雨警報が出まして、
その後もずっと雷が鳴り続け、
こりゃまさしくサンダーストームやな、と思ってたら
やっぱり
竜巻注意報が出てました。その後中越だけ竜巻警報に
こりゃもう、夜なので空の色とかは見えませんでしたが、
竜巻の前の空てほんまに変よねぇ。
出現してほしくないけど、見たかったわ(あはは)。
ていうか、うちのアパート、
全く竜巻で避難する部屋がありません。
全ての部屋に弱々しいガラス窓がある。
セオリー通りだと、風呂場、、となるんだが
風呂場に大きな窓が(滝汗)
となると、比較的一番窓の小さいトイレかなと思う。
ダックテープをトイレに常備しておかないと。
とはいえ、進行方向直下だったら
木造の古家なので全部飛ぶでしょうねぇ、、
とりあえず、うちのピンポイントは地形の構造上
大型のトルネードができる可能性が低いんですが、
もし、出現して進行方向の可能性があって、
さらに時間的猶予があれば、
どこかに避難するしかないですねぇ。
常日頃からマッピングだけは欠かさないようにしてますが
さらに条件を追加せんとあかんな、と思いました。
しかしまあ、、
まさかのモンスタートルネードクラスが出たら
ここら辺、
墓石とか全部飛んでパニックホラー映画どころの騒ぎではないと思いますわ。
怖いなぁ、、。

昨日の午前中、明け方に雨が降ったおかげで
森の中はひんやり
だが蚊だらけ(笑)
樹上4m以上のあたりに鳥多し

FOSでメボソs.l.とヤマガラρ(´ε`*)

見ただけ!(笑)
うう、myノギスの用意をしないと。
そろそろ計測地獄がやってくる(好きなくせに、ぷぷっ)
作業は11時で終了、めちゃ暇のゼロ行進でした。
さて、
数日前の出来事です。
ちょうど台風10号のフェーン現象の次の日、
高気圧が居座ったので午前11時で34℃の日
作業場の見回りをしていると、

IMG_3927_20200908120503e68.jpg

のっしのっしと歩くガマ

そう、ヒキガエルですね。
ぱっと見、耳の位置的にアズマヒキガエルかと思いましたが、
よくわからん、ハイブリかも?
3匹発見。
作業場は現在モリアオの楽園でモリアオ以外のカエルはアマぐらいしかみないんですが、
ガマは大昔はたくさん居たらしいです。
私はこの場所で初見だったのでちょい興奮しました。
鍵刺激の実験をしたい!!!(笑)
作業中だったので、捕獲しなかったんですが、
今度時間があるときに見かけたら是非行ってみたいと思います。(笑)
で、ヒキガエルが歩いている横の
刈り取った草、多分水引?の先っちょに

IMG_3929_202009081205016aa.jpg

避難するかのように登っている
カナヘビが!!

妙にドヤ顏(笑)

ともかく、すぐにその周辺を調べてみましたらば、
ヒキガエルの行進に
カナヘビたちが一斉に高いところに登ってました。
このようなビヘイビアは初めて見ましたわ。
ていうか、カナヘビどんだけ居んねん!!ってぐらい
うじゃうじゃそこらへんで登ってました。
ヒキガエルはカナヘビをよく捕食するんだろうか?
かなり興味を惹かれました。

オモローーー!!


あなたの応援がエネルギーです↓

人気ブログランキング

このカテゴリーに該当する記事はありません。