人生、即、芸術。
人気ブログランキング
昨日は朝から午前中めっさ雪降ってました。
今日は暑くなるらしい
ううう
とはいえ、夜中は結構冷えましたねぇ。
日によっての寒暖差もしんどいが、
1日の中の寒暖差が、これまたしんどいんよね。
ほんま、風邪引きとか神経痛とか注意したい。
さてさて、
まあ、急がんでもええか、
と思っていたら、
今週で終わりですよ!
ってYちゃんにリマインドしてもらいまして、
慌てて昨日いってきました(笑)
まあ、ほとんどがレプリカではあるんですが
めちゃ楽しかった。
芸術作品は普遍的だと思われがちで、
確かにそういう面もあるんですが、
やっぱり流行とか時代背景とかがばっちりあるので
こちらの展覧会は
モロに世代というのもあって、
欲しいものが多い(あははは)
岡本太郎展
太陽の塔が中心になっている
そう、太陽の塔というと、
伊丹経由で京都に行くときに
高速道路から見えるアレですな。
子供の頃は遠足でもよく行くあそこです。
長らく内部の展示が廃墟化してたのを
数年前に耐震工事をして、さらに内部も再現修復して
また一般公開を再開しているので、
そこらへんのプロモ的な感じもある。
岡本太郎の作品は子供の頃から妙に親しみがあるのは
やはり万博と太陽の塔とか、
マクセルのビデオカセット(笑)の宣伝の所為でしょうねぇ。
海外のメジャー美術館でもたいてい所蔵されているので
作品は結構よく目にする機会があります。
ノン
ノンノン〜〜♪
レプリカやけど、ノン〜〜。
これの1/24スケールのフィギュアが欲しい。
これは地下展示の神像群の中に紛れてたやつ
この手、ノンノン〜〜
すんごい拒否感(笑)
なんというか、フランスで
フランス人にフランス語でまくしたてられたら、
私もこんな妙な顔で、手の平を相手に向けて
「ノンノン〜〜!」って言うと思う(笑)
あとは、
良い写真撮ってますよねぇ。
目線がめちゃわかる。
新潟に越してからは特に機会が増えたこともあって
縄文を勉強しているので、その流れで
よく名前がでてきます。
絶えずなんかかんか影響を受けてますな。
火焔土器の激しさ優美さ
巨匠岡本太郎、新潟で火焔土器に感動されてます。
記帳がまた芸術
館内、動画以外はほぼ全て撮影可能
太郎作品は撮るのが楽しいんですよねぇ。
スマホで撮っても十分楽しいです。
そして、
物販がめちゃ面白かった。
海洋堂さんのフィギアとかガチャがありまして。
フィギュア2体入手してきました。
めちゃいい!!
特に気に入ったのが、
太郎語録平たいマグネット
「人生、即、芸術。」
良い!!!
右肩の緑の足の顔がガチャであてたやつ。
いいの当たった。
それと、もう一つ
「壁は、自分自身だ。」
これも良い!!
ほんーーーっと良い。
いつも目に付くところに貼り付けました。
ああ、満足なり。
新潟島万代での展覧会は今週日曜までです〜。
あなたの応援がエネルギーです↓
人気ブログランキング